ねとらぼ
2021/02/04 07:45(公開)

りっしんべん+感

答え



advertisement

御虎子:おまる

 幼児などが用いる、持ち運びできる便器のこと。日常的に使われている言葉だが、由来を調べるとややこしい。読みの「まる」については「大小便をすることを意味する『放(ま)る』から」「形が丸いから」、「虎子」という漢字表記については「形が小判に似ており、小判を意味する『虎の子』から」「中国語の『虎子』に便器という意味がある」といった説があるもよう。


advertisement

【前回の問題】「風太郎」の読み方は?



関連タグ

Copyright © ITmedia Inc. All Rights Reserved.