ねとらぼ
2022/06/18 18:30(公開)

「俺ってシャンプーしたっけ?」を絶対に起こさない“ど忘れ対策”が斜め上すぎ これは確かに忘れないけどさ……

筆者はコンディショナーを流し忘れたことがあります。

 思わず「確かに」と強くうなずいてしまうツイートを、イラストとともに紹介する企画「共感しかない」。今回は日常生活で突然訪れる「さっき何してたっけ、ちゃんとやったっけ?」をなくすには……という話です。

画像内テキスト

キャプション

advertisement

「サミーを忘れるな」的なやつ

最近シャンプーした後「俺ってシャンプーしたっけ?」と思いまたシャンプーして泡立ちの良さに二度目を確信することが多くなってきたから、一回目が終わったら必ずナイフで太ももを切り付ける様にしようかな。
全てが曖昧なこの世界において、身体(にく)の痛みだけが真実(リアル)だから…

(陽介さんのツイートより)

 日常のふとしたときに起きる「たった今、しっかり何かをしたはずなのに、本当にそれをやったのか断言できない」という謎の現象、ありますよね。陽介(@052ysk)さんは、入浴中に髪を洗ったかどうかをしばしば忘れてしまうのだそうですが、そこで洗ったことを忘れないよう、自分の太ももに傷を付けてそれを目印にするというアイデアを思いつきました……。これは太ももがたくさん必要になっちゃうからやめたほうが!

 このツイートに、「お風呂でも歯磨きでも忘れてしまいます」という共感の声や、「髪を洗った後、ボトルの場所を変えてみるのはどうでしょう?」などの“ど忘れ”対策など、多くのコメントが寄せられています。

記事:たけしな竜美(@t23_tksn

<!–info start–>

advertisement

人気の【共感しかない】

共感しかない

【共感しかない】旅行が好きでも発症する病 “旅行前日行くのメンドクサイ病”に「わかる」「最終日帰りたくない病もある」の声

共感しかない

「ゲームなんてやって何になる?」に対する最大の回答、「おいしいもの食べて何になるんだろうって食べます?」と質問すると……

共感しかない

自宅待機がつらすぎてサン宝石で「欲しいもの全て」を手に入れてしまった話

https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2204/06/news012.html

昔のインターネットのほうが便利だったかも いらない情報が多過ぎる現在のネットあるあるに「結局知りたい情報が載ってないことも」

共感しかない

【共感しかない】Twitterのリプライは「“コメント欄”だと思っている人がいる」 使い方の差を捉えた意見が話題に

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

Copyright © ITmedia Inc. All Rights Reserved.