私が夢に見たマシンがついに登場する――J・アラードが情熱を注ぐ「Xbox 360」とは (1/3)
MicrosoftのチーフXNAアーキテクトであり、Xbox 360のハードウェアを統括するJ・アラード氏。彼がXbox 360についてひとたび語り出すと、その熱を帯びた言葉に、こちらの感情が吸い込まれていくかのような錯覚を覚える。“Xboxのエバンジェリスト”にXbox 360について聞いた。
“単一のビジョン”に基づいてコンセプトを構成
どの製品でも完全なもの、というのはあり得ない。しかし次世代のXboxは技術的に見ても非常にすばらしいものになった。
これは私の信じていることなのだが、すばらしい製品の裏側には、非常にクリアーな、“単一のビジョン”が存在するのだ。非常に力のあるビジョンを持てば、そこに全てのことを集約させることができる。これが成功を導く鍵となる。
2万人もの人がこのXenon(注:次世代Xboxのコードネーム)プロジェクトに関わっている。そしてこの“単一のビジョン”を元に、Xenonを作り上げたわけだ。
Xenonを作るに当たって、Xenonに関するコンセプトを集めた300ページの本を作った。これを全員に読んでもらい、“単一のビジョン”とはどういうことなのかを共通の認識としたわけだ。
しかしそのビジョンを表すのには、そんなに多くのページは必要ない。簡単で、かつ力のある、1つのセンテンスで表すことができる。それは「Xenonは、人間のエネルギーが生み出す、生き生きとしたエンターテイメント体験(Living Entertainment Experience)を可能にする」ということだ。
Living Entertainmentは、インタラクティブなゲーム体験に止まらない。また私は「より広いゲーム体験」という言葉は使わない。コンシューマーは、より広がりのあるゲーム体験を求めているし、それを可能にするデジタルテクノロジーもある。自分のBGMを流しながらゲームをしたいというニーズもあると思うが、それはエンターテイメントも含めた体験であり、ゲームによる体験だけ、ということにはならない。
そしてなぜ“インタラクティブ”ではなく“生きた”という言葉を使ったのかということだが、ここで昔ながらのゲームを考えてみてほしい。こうしたゲームには全て始まりがあり、中盤があり、終わりがあり、その間に“インタラクティブ”な操作をしていることだろう。ただし、どのゲーマーがやっても終わり方は全て同じだ。しかしLiving Entertainmentでは、どこから始めどこで終わるのか、それを全て我々ゲーマーが決めることができるようになる。
Living Entertainmentを実現できれば、体験できることも変わってくる。店舗で購入したゲームであっても、クリエイターが思い描いた結末の体験に止まることなく進化していく。つまり、購入したゲームは“生きている”のであり、より多くの内容、より多くのコンセプトが導入でき(もちろんトーナメントのようなものもあるだろう)、クリエイターから加えられた新しいアイディアを元に、買ったあとでもどんどん変化していくわけだ。
Xbox 360における真の力はプレイヤーが引き出す
さて、「人間のエネルギーが生み出す」という点だが、これまでであれば「高性能なハードウェアとソフトウェアで生み出される」と表現したことだろう。確かにXbox 360は、どのプラットフォームよりもパワフルなハードウェアであるし、すばらしいソフトウェア、そしてサービスも用意されている。しかしこのシステムにおける本当の力は、プレイヤー自身からもたらされるのだ。
この概念は、インターネットを例に挙げると分かりやすい。確かにインターネットはWebサービスとTCP/IPで成り立っている。しかしインターネットのすばらしさは、読み手が書き手になれる、ということにある。これが本当の力だ。Xenonの中では、ゲーマーがクリエイターになれるのだ。
2万人のチームで作りあげたのが次世代Xboxだが、それだけで終わらずに、何百万人ものゲーマー自身が創造を繰り返し、新しいものを作り上げていく、ということがコンセプトとなる。
もちろん、ゲーマーが新しいゲームをデザインするわけではない。すでにあるゲームに新しいファッションを加えたり、レベルを変えたり、トーナメントの構成を変えたり、チームを管理したりといった、“人”というコンセプトが入ってくることになる。
たとえば、「Project Gotham Racing」を考えてみてほしい。これまでは、ユーザーは東京やニューヨークといった、用意されたコースを走るだけだった。それが今度は、自分なりのデザインで、好きな場所を走ることができるようになるわけだ。
ゲーマー自身に、ゲームの世界へよりアクティブに関わってもらうためには、我々は強力なプラットフォームをもたらさなければならないし、デベロッパーやゲーマーのコミュニティを、より発展させなければならないだろう。
HD時代ではドラスティックな変革が起きる
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
昨日の総合アクセスTOP10
「訃報」「愛猫」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”
タイからバズーカ砲をかかかえたようなミニバイク「GUNNER50」が日本上陸 思わずキュンと来ちゃうやばいデザイン
お仕事中のパパvs.構ってほしい猫 猛烈なスリスリに耐えるかまいたち山内さんの朝の光景がほほ笑ましい
ヨボヨボの老婆と幼い少年、実は「夫婦です」―― 魔女と人間の一途な愛を描いた漫画「魔女と最後の取引」が泣ける
初オフ会にやべぇやつが来た お気持ちも仕事もヤクザなオタ仲間ができる漫画に「ギャップの究極系」「最高」
いったい誰が何のために? 田んぼの真ん中にコアファイター 「国府宮はだかまつり」に合わせて現れた謎の小型戦闘機の正体を調べてみた
「整形した? なんて言われたり」 おのののか、2カ月の本気ダイエットで6.5キロ減 丸顔もシュッと変化
6.5キロ減のおのののか、挙式後2カ月も体形キープ 華やかなドレス姿に「スタイル抜群!」「首筋から背中がきれい」と称賛相次ぐ
国交省公式Twitterが突然の乱心「ばばばばばばえおうぃおい〜(略)で通行止を実施しています」 原因はアナログデータの受信音?
【なんて読む?】今日の難読漢字「小母さん」
先週の総合アクセスTOP10
- 「訃報」「愛猫」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”
- 嫌がらせ急ブレーキで追突 トラクターの進路を妨害した「あおり運転」ベンツ、ぶつけられたと運転手がブチギレ
- 猫「雪なんてへっちゃらニャー!」 雪の中を豪快に突き進む猫ちゃんに「ラッセル車みたい」「ワイルドかわいい」の声
- 「Lチキひとつ」 → 買った物をよくみると? コンビニで犯したありがちな間違いを描いた4コマに「あるある」「逆もある」
- 柴犬「きゃほほーーい!!」 初めての雪に“喜びが限界突破した”ワンコの駆け回る姿がかわいい
- 「ホント太るのって簡単!」「あっという間に70キロ」 内山信二の妻、夫に生活リズムを合わせた“ふとっちょ時代”公開
- ルーフから赤色灯がひょっこり 埼玉県警、スバル「WRX S4」覆面パトカー3台を追加導入!? Twitterにアップされた目撃情報が話題に
- 益若つばさ、YouTubeで12歳息子と共演 礼儀正しい振る舞いに「教育がちゃんとされてる」
- トップの座を奪われ……美大生が天才の編入生を刺し“殺す”漫画に「泣きそう」「同じ経験した」の声
- タイからバズーカ砲をかかかえたようなミニバイク「GUNNER50」が日本上陸 思わずキュンと来ちゃうやばいデザイン
先月の総合アクセスTOP10
- 「訃報」「愛猫」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”
- 井上咲楽、“太眉”を人生初カットで別人に 「可愛いすぎます」「さらにファンになりました」と大反響
- 元「うたのおにいさん」今井ゆうぞうさんが脳内出血で急逝 生前最後のブログには“目の異常な充血”
- 2021年夏の祝日、東京五輪で変更 カレンダーの更新を
- 太眉卒業した井上咲楽、美しさ光るアップショットに大反響 「大人っぽーい」「すっかり美しい路線に」
- 「逃げ場のない恐怖」「爆発音で目が覚めた」 JAL904便がエンジントラブルで緊急着陸、乗客が撮影した映像が怖すぎる
- マックポテト「Mサイズのみ」味が変との声がネットであがる マクドナルドに話を聞いた
- 「これは天才」「来年のノーベル賞候補」 ホットサンドメーカーで焼く「ホットサンドケーキ」が悪魔的サクサク感で話題に
- 保護した子ネコに「寂しくないように」とあげたヌイグルミ お留守番後に見せた子ネコの姿に涙が出る
- アロンアルフアは5秒で接着→「時間が余ったので猫動画をご覧ください」 15秒CMのペース配分がおかしい