連載
» 2006年08月22日 10時44分 公開

やーきゅーうー、すーるなら!? 「水晶の龍(ドラゴン)」ゲイムマンの「レトロゲームが大好きだ」(1/2 ページ)

DOGの「水晶の龍」といえば、“ヒロインと野球拳ができる”という裏技が有名です。実在しないウソ技なんですが、それでも今なお語り草。当時の裏技ブームのすごさがうかがえます。

[ゲイムマン,ITmedia]

「水晶の龍」といえば野球拳というわけで

 今回取り上げるゲームは、DOG(スクウェア)が1986年に発売した「水晶の龍(ドラゴン)」。ファミコンディスクシステム用のアドベンチャーゲームだ。

 私・ゲイムマンは、別の仕事で中国地方に来た際、近くに「水晶の龍」ゆかりの地があることに気づいたので、寄ってみた。

 松山の道後温泉である。

 松山と「水晶の龍」に、どんな関係があるのか?

 「水晶の龍」は、“ヒロインのシンシアと野球拳ができる”というウソの裏技が、たいへん話題になったゲーム。実はここ松山は、野球拳発祥の地である。

画像 道後温泉本館にて。明治27年に建てられた、堂々たる建物である
画像 伊予鉄道の道後温泉駅と、坊ちゃん列車。いずれも明治時代のものを再現して造られた

 道後温泉は、日本で最も古くから知られた温泉のひとつ。古事記や万葉集にも載っていて、少彦名命(すくなひこなのみこと)や、聖徳太子も入ったという伝説がある。泉質はアルカリ性単純温泉。

 江戸時代、松平定行によって温泉街が整備される。道後温泉本館の建物は1894年(明治27年)に完成。伊予鉄道が道後に達したのは1895年(明治28年)のこと(当時は別会社であった道後鉄道の路線)。

 1924年(大正13年)、伊予鉄道の野球部が、野球の試合で敗れてしまった後、その夜の対戦相手との宴会で、歌と踊りをつけてじゃんけんを行なった。これが野球拳のはじまりである。

 松山では、野球拳の全国大会が毎年開催されており、野球拳の家元も存在する。ただし、かつて「トリビアの泉」で取り上げられたのでご存じの方も多いと思うが、ここの野球拳は本来の伝統的な形にのっとったものであり、参加者が“負けたら服を脱ぐ”ということは一切ない。

 つまりシンシアがやっていた野球拳は、本来の野球拳ではないわけで、……いや、シンシアもそんなこと、やっていないんだけど。

激しい裏技情報争奪戦の産物

 “シンシアと野球拳ができる”というウソ技は、徳間書店「ファミリーコンピュータマガジン」(ファミマガ)の、裏技を紹介する「超ウルトラ技(テクニック)50+1」コーナーに、写真つきで掲載されたものである。

(「ファミリーコンピュータマガジン」1987年第2号から引用)

 「シ、シンシア! やっや野球拳をしようぜぇへへ」

 パッケージの裏に、シンシアの写真があるね。これと同じシーンに、まずは行ってほしい。

 ここでAボタンを押してシンシアの話を聞いたら、シンシアの手を見よう。

 するとアイコンが、グー、チョキ、パーに変化するのだ。そして、シンシアとジャンケンをすることができるんだよ。

 そのうえ、じゃんけんに勝つといいことがあるゾ。


画像 この画面で、シンシアの手を「調べる」と……
画像 砂漠の中へワープしてしまった。野球拳なんてできやしない

 超ウルトラ技(ウル技)コーナーには、毎回ひとつだけ、実際には存在しない裏技「ウソテク」が紛れ込んでいた。掲載された裏技「ウル技」の中で、どれがウソテクか、正解した読者50名に、好きなゲームソフトがプレゼントされた。

 ウソテクが設けられたのには、ほかの雑誌による裏技情報の盗用を防ぐ狙いもあったといわれている。実際に、ウソテクがほかの雑誌に掲載され、それで盗用がバレたこともあったらしい。

 “シンシアと野球拳”は、ウソテクの中でも特に、内容のインパクトの強さから、“伝説のウソ技”として、今なお語られている。私は当時ファミマガを読んでいなかったので、国立国会図書館に行って確認した。

 ご丁寧にも、精巧に加工された“野球拳をするシンシア”の画面写真が載っており(ほかの号のウソテクにも画面写真はあるのだが)、これがこの裏技の信憑性と、読者の期待感を高めたであろうことは想像に難くない。

 当時、裏技情報はゲーム専門誌の目玉コーナーだった。裏技情報目当てに雑誌を買う人も多く、裏技コーナーがどれだけ充実しているかが、雑誌の売り上げに大きく影響したらしい。

 ちなみに、同じ号に載っていた本物の裏技には、「ザナックで1UPアイテムを大量に出す」、「ディープダンジョンで攻撃が必ず必殺の一撃になる」、「たけしの挑戦状のおもしろパスワード」、「メトロクロスのコンティニュー」、「聖飢魔IIのコンティニュー」などがある。

 アクションゲームには、コンティニューが裏技になっているゲームが非常に多かった。これらのゲームは、裏技を知らなければ到底クリアー不可能だった。

 最大手だったファミマガが、ウソテクを作ってまで盗用を防ごうとしたのには、裏技情報に対するニーズが高かったという、時代背景があったのだ。

小ネタで垣間見える当時のスクウェアの企業規模

 野球拳以外のことがあまり語られない「水晶の龍」だが、肝心のゲーム内容はどうだったのだろうか?

 まず大きな特長は、“グラフィックの良さ”である。

 「クレオパトラの魔宝」の回でも書いたが、スクウェアといえば当時はパソコンゲームでも、グラフィックを売りにしたアドベンチャーゲームで定評があったソフトハウス。

 DOGというのがそもそも、ファミコンディスクシステム用ソフトを作るために、パソコンのソフトハウスが集まったグループだった。そのためか、初期の頃は「ディープダンジョン」や「アップルタウン物語」など、かなりパソコン色の強いゲームが多かった。

画像 1986年のゲームとは思えない、優れたグラフィック。しかも口パクする

 「水晶の龍」では、漫画家の佐藤元氏がキャラクターデザインを行ない、またアニメーション処理が多用されている。アニメーションは、あのサンライズが製作協力したらしい。

 主人公はエリファス星に住む青年、ヒュー・ルーカス。エリファス星付近で、宇宙船が失踪する事件が相次いだ。ヒューも宇宙で、巨大な“水晶のドラゴン”の襲撃を受け、意識を失う。

画像 ユージンはこの後もヒューの前に何度か現れるが、いつもすぐに消えてしまう

 気がつくとヒューは、謎の女性・ユージンに助けられていた。しかし、恋人のシンシアと友人のナイルは、行方不明になっていた。ヒューは彼ら2人と、行方不明になった人々を救うため、調査を始める。

画像 小ネタもいくつか隠されている。当時の開発スタッフは、スクウェアのその後の急成長を、予想していなかったかもしれない

 ゲーム序盤は、エリファス星の街の探索が中心となる。

 十字キーを操作すると、画面上の矢印が動き、Bボタンを押しながら十字キーを動かすと、アイコンが選択できる。矢印とアイコンを組み合わせて、画面上の物や場所を調べたり、アイテムを取ったり使ったりする。

 科学者のおばばに会うと、スペーススクーターを渡される。これで宇宙に出られるようになる。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

昨日の総合アクセスTOP10
  1. /nl/articles/1605/20/news111.jpg 絶対にプラスチックのカップで「焼きプリン」を作るという執念 森永「焼きプリン」の製法特許がすごいと話題
  2. /nl/articles/2312/09/news033.jpg 13年外につながれボロボロのおばあちゃんワンコを保護 人間を信じ始める姿に涙「今まで苦労した分以上の幸せな余生を送れますように」
  3. /nl/articles/2312/10/news011.jpg 犬同伴OKのビュッフェに柴犬と行ったら…… 全く別の楽しみ方をしてしまう姿に「かわいいいいい」「気持ちよさそう」
  4. /nl/articles/2312/10/news019.jpg 入院で2週間不在だったママを待ち続けた猫、再会の瞬間…… 涙を誘う喜びあふれる“お返事”に「深い絆に涙が」「嬉しさがひしひしと」
  5. /nl/articles/2312/10/news018.jpg 同居猫のおしりを嗅いで「テメェ屁こいたなぁ!!!!!??(怒)」と理不尽ギレする猫の姿に抱腹絶倒「夜中に爆笑させないで」「名作」
  6. /nl/articles/2312/10/news061.jpg 遠藤憲一、保護犬を家族に迎える 「保護時には栄養失調と足に怪我を」悲しい過去も、ウキウキお散歩ショットにほっこり
  7. /nl/articles/2312/08/news013.jpg 愛猫が息を引き取る直前「ありがとう、楽しかったよ」と声を掛けたら…… 家族みんなが久々に集った夜の奇跡に涙
  8. /nl/articles/2312/09/news081.jpg 短編ホラーゲーム「8番出口」で“開発者も知らない異変”が発生し笑いと恐怖 「マジでホラー」「本物の『怪異』だ」
  9. /nl/articles/2312/10/news033.jpg 捨てられて真っ黒だった元野良猫が、家猫になった今では…… 真っ白で幸せいっぱいの暮らしに「ほんときれいな美猫さんに」「胸が熱くなる」
  10. /nl/articles/2312/08/news180.jpg ミス東大の水着グラビアデビューに「東大まで行って」と失望の声 本人&現役グラドルも加わるネット論争に
先週の総合アクセスTOP10
  1. オール巨人、30年モノな“伝説の1台”に自負「ここまでキレイな車はない」 国産愛車の雄姿に称賛の声「気品がある」「凄くエレガント」
  2. 「明らかに写真と違う」 東京クリスマスマーケットのフードメニューが物議…… 購入者は落胆「悲しかった」
  3. 「ごめん母さん。塩20キロ届く」LINEで謝罪 → お母さんからの返信が「最高」「まじで好きw」と話題に
  4. 田中みな実、“共演した姉”の存在に反響「居るとは聞いていたけど」「激似やなぁ」 すらっとしたたたずまいに「品のあるお方」
  5. 藤本美貴、“全然かわいくない値段”のテスラにグレードアップ スマホ一つでの注文に「震えちゃ〜う!」
  6. マックで「プレーンなバーガーください」と頼んだら……? 出てきた“予想外の一品”に驚き「知らなかった」
  7. 伊藤沙莉、“激痩せ報道”の真相暴露→広瀬アリスの株が上がってしまう 「辱めったらない」告白に「アリスちゃん、ええ人や〜」
  8. 「あなたは日本人?」突然送られてきた不審なLINE、“まさかの撃退方法”に反響 「センス良い」「返しが秀逸」
  9. “鬼ダイエット”で激やせの「Perfume」あ〜ちゃん、念願の姿に「着れる日が来るなんて」と大喜び
  10. 900万再生のワンコに「電車で笑ってしまった」「つられてめちゃくちゃ笑っちゃうw」 “突然魔王になった犬”に腹を抱える人続出
先月の総合アクセスTOP10
  1. 「酷すぎる」「不快」 SMAPを連想させるジャンバリ.TVのCMに賛否両論
  2. 会話できる子猫に飼い主が「飲み会行っていい?」と聞くと…… まさかの返しに大反響「ぜったい人間語分かってる」
  3. 実は2台持ち! 伊藤かずえ、シーマじゃない“もう一台の愛車”に驚きの声「知りませんでした」 1年点検時に本人「全然違う光景」
  4. 大好物のエビを見せたらイカが豹変! 姿を変えて興奮する姿に「怖い」「ポケモンかと思った」
  5. 渋谷駅「どん兵衛」専門店が閉店 店内で見つかった書き置きに「店側の本音が漏れている」とTwitter民なごむ
  6. 西城秀樹さんの20歳長男、「デビュー直前」ショットが注目の的 “めちゃくちゃカッコいい”声と姿が「お父さんの若い頃そっくり」「秀樹が喋ってるみたい」
  7. “危険なもの”が体に巻き付いた野良猫、保護を試みると……? 思わずため息が出る結末に「助けようとしてくれてありがとう」【米】
  8. 「やばい電車で見てしまった」「おなか痛い、爆笑です」 カメがまさかの乗り物で猫を追いかける姿が予想外の面白さ
  9. おつまみの貝ひもを食べてたら…… まさかのお宝発見に「良いことありそう」「すごーい!」の声
  10. 「3カ月で1億円」の加藤紗里、オーナー務める銀座クラブの開店をお祝い “大蛇タトゥー”&金髪での着物姿に「極妻感が否めない」