プレイステーション 3はまだまだ発展途上の前の段階、必ず大きく飛躍できる:SCE社長 平井一夫氏インタビュー(2/3 ページ)
日本市場向けのタイトルも多数用意している
―― 北米でプレイステーション 3の値下げが行われ、販売数が一気に拡大しました。これは、ユーザーの多くが、プレイステーション 3の初期の販売価格に対して“高い”と思っていたことの現れだと思います。それに対し、先日北米で販売が開始されたとある携帯電話では、プレイステーション 3とほぼ同じ価格ながら、買ったユーザーの多くが満足し、価格に対する不満を持っていないと聞きます。この違いはどこにあると思われますか?
平井 かたやゲーム機、かたや携帯電話ですので、世界が全く違いますから、直接比較することはなかなかできないと思います。しかし、価格も大事ですが、買っていただいた後に“買って良かった”と満足いただける部分が一番大事だと思っています。ではどうすればいいのかというと、いかにソフトを潤沢に発売できるか、という部分が重要だと思います。また、まだ買われていないお客様も、楽しいソフトがどんどん出てくれば、プレイステーション 3を買おうと思ってもらえると思います。価格が大事ではないとは言いませんが、やはりいちばんのポイントは、コアユーザー、ライトユーザー全ての人に楽しいと思ってもらえるソフトをたくさん出すことだと思います。
―― わたしもまさにその通りだと思います。では、それを踏まえて、今後の日本市場におけるプレイステーション 3向けのタイトル戦略をどのように考えられているのかお教えください。
平井 「PLAYSTATION PREMIERE 2007」で、3時間半という長い時間をかけてプレゼンさせていただいたのは、まさにその部分です。“ソフトが足りないんじゃないですか?”という声もありましたので、今年発売のものから来年発売のものまで、今見えているタイトルをできるだけ多く紹介して、厚みを目で見て体験していただきましょう、ということでソフトの話ばかりに時間を割きました。
アメリカで行われたE3でも、同じようにソフトの話を中心としたプレゼンをしました。とにかく一番大事なのは、品質の高いソフトを数多く出していくという部分です。「グランツーリスモ5 プロローグ」やKONAMI様の「メタルギア ソリッド 4 ガンズ・オブ・ザ・パトリオット」のように、初代プレイステーションから続く確立したフランチャイズのタイトルも出てきますし、プレイステーション 3で始まる新しいフランチャイズもたくさん用意しています。確立したフランチャイズの新作と全く新しいタイトルをたくさん用意するというのが基本的な戦略です。
プレイステーション 3は、みなさんに喜んでいただけるソフトがどんどん出てくることで初めて生きてくるプラットフォームです。そのうえで、Blu-rayで映画が見られたり、静止画や音楽などの他の機能も生きてくるわけです。そういった意味でも、やはりまずはゲームありき、です。
―― 個人的に、プレイステーション 3の映像は非常にきれいだと思います。ゲームはグラフィックのきれいさよりもゲーム性が重要だと言われることが多いですが、逆に、グラフィックがきれいだからこそ、これまでとは違う体験ができるというようなことを、もっとアピールしてもいいように思うのですが。
平井 それは大事なポイントではあると思うのですが、単にきれいなだけでは、単なる映像になってしまうと思います。きれいな上に、いかに楽しいゲームであるかというところが一番大事になってきます。ある程度のレベルを超えたきれいさというのは、HD環境の中の商品ですから、あたりまえのことです。その上でいかに楽しいゲームができているかと言うところが、やはりポイントだと思います。
極論になってしまいますが、モノクロのゲームがカラーになった、カラーってすごいけど、できることが同じではつまらないということになってしまうと思うのです。きれいであるという点も大事なのですが、それ以上にゲームプレイがどこまで深く、面白くなっているかを追求していかないと、本当の意味でのきれいで楽しいゲームにはならないと思います。
―― 9月に行われる東京ゲームショウは、一般ユーザーにプレイステーション 3の新作ゲームを大々的にアピールする場になるわけですが、今年の東京ゲームショウではどういった形でのぞまれる予定でしょうか。
平井 PLAYSTATION PREMIERE 2007でもそうでしたが、タイトル数の充実もさることながら、ゲームのジャンルも多岐に渡っているという点を、ユーザーのみなさんにも肌で感じていただききたいというのが第一です。これが原点ですし、そこがしっかりできていないとプラットフォームの基本的な成長戦略はないと思っています。
―― 日本市場向けとして、特にこのジャンルに注力していこうと思われているものはありますか?
平井 特定のジャンルに注力するということはありません。日本のユーザーのみなさんにサポートしていただけるゲームはジャンルを超えていろいろあると思いますが、日本発の、日本のユーザーのみなさんにアピールできるようなタイトルは、社内の開発チームも含めていろいろ考えていますし、今後もどんどん出していこうと思っています。
我々のワールドワイドスタジオで開発した商品で、日本発の日本らしいタイトルがなくなっていくのではないかという懸念をされている方もいらっしゃるかもしれませんが、海外のものばかりを日本に持ってきて勝負するというようなつもりは全くありません。日本のユーザーのみなさんにアピールできる、日本発のタイトルも今後どんどん出して行きます。
―― 具体的に、現在ファーストパーティタイトルで日本市場だけに向けて開発されているタイトルはどの程度ありますか?
平井 一般的な話ですが、日本発の日本のユーザー向けタイトルであっても、海外でも同様に受け入れられるようなタイトルを作っていく方がビジネスとしてはいいわけです。ただし、ここで正確な数は出せませんが、あくまでも日本市場がメインで、その上で海外でも売れるようにしていきたいという考え方で開発されているタイトルはかなりあります。ワールドワイドスタジオは日本、ヨーロッパ、アメリカが3つの柱ですし、そのうちジャパンスタジオは日本発のタイトルのみを開発していますから、当然日本市場が主眼に置かれています。
海外の市場の方が大きいために、昔で言う“洋ゲー”というようなものが日本にドッと入ってきて、日本のユーザーのみなさんに“これしかないですよ”というような戦略を取るつもりはありません。それではジャパンスタジオを持っている意味もありませんから。
―― では、競合他社の最近の戦略についてどのような印象をお持ちですか?
平井 初代プレイステーションの頃からそうなんですが、自分たちがやりたいこと、自分たちが発信したいメッセージ、ユーザーのみなさんに楽しんでいただきたいソフトなど、信念を持って取り組んでいますので、あまり競合他社を気にすることなくやってきています。自分たちの競争相手は他のプラットフォームホルダーだけとは思っていなくて、1日は24時間しかありませんから、他の娯楽も含めて全てが競争相手だと思っています。
その中で、自分たちのプラットフォーム、その上で動くゲームを楽しんでもらうにはどうすればいいのか、というのは自分たちなりにぶれずに考えていますから、あまり意識せずにやってきています。
―― このところ、サードパーティ製タイトルのマルチプラットフォーム戦略が加速しているように思いますが、その点についてどのようにお感じでしょうか。
平井 今の各プラットフォームの開発コストを考えると、サードパーティ様がマルチプラットフォーム化で考えるというのは、一般論で考えると自然な流れだと思っています。ただし、ここで重要になってくるポイントが2つあります。1つはファーストパーティでプラットフォームを力強く牽引するようなタイトルをどんどん作って行かなければならないという点です。そしてもう1つは、サードパーティ様のマルチプラットフォームタイトルであるとしても、プラットフォームの特性を生かすような面白い味付けをしていくということです。
例えば、プレイステーション 3ですと、SIXAXISが持つ機能を活用したり、Blu-ray Discを使っていますので容量に余裕がありますから、ゲームのレベルを増やしていただいた、開発者のインタビュームービーを入れたり、映画と連動しているようなタイトルであれば、映画の予告編のようなものをフルHDで入れたりといったような差別化はできます。そういった中で、プレイステーション 3版ではこういった面白いものがあるというような部分をアピールできるように、サードパーティの皆様との対話は絶対に必要だと思っています。
―― そう考えると、ファーストパーティタイトルの重要度が高まっていくように思いますが。
平井 ファーストパーティタイトルの重要性は確かに高まってきます。しかし、もともとプレイステーションビジネスは、サードパーティ様のライブラリに支えられて、ここまで成長してきたという部分もありますので、急にファーストパーティのみに注力するということはありません。もちろん、確実に独占タイトルはファーストパーティから出てきますが、それに加えてサードパーティ様ともしっかり対話をしていくということです。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
昨日の総合アクセスTOP10
誰にもバレずに20年 別荘を解体中にバスルームから“とんでもないモノ”が見つかる 「わけがわからない」と困惑
ジャガー横田、愛車・BMWが高速手前でエンスト 九死に一生も原因不明の故障に「新車でまだ一年半なのに…」
中村江里子、174センチの長女&181センチの中学生長男に驚く声 「足ながっ!!」「モデルになれそう」
キンコン西野、“勝手に出された婚姻届”にまさかの展開 証人欄にはお世話になっている「森田一義って名前が」
「チコちゃん」マナー講師が炎上で、エガちゃんの株が上がってしまう 「エンタメの見本」「エガちゃんはやっぱり偉大」
ドワンゴ、「ゆっくり茶番劇」商標問題への対応策発表 商標権の放棄交渉や独占防止のための「ゆっくり」関連用語の商標出願
Blenderで作ったパンケーキがなんかおかしい 作者も「なぜ…」と困惑するナゾ挙動に「電車で吹いた」「一生笑ってる」の声
モッフモフの大型犬と娘が「すやぁ……」 大きなワンコに包まれ、添い寝する光景に「幸せな時間」の声
神田うの、元『プチセブン』モデルたちと“同窓会”ショット ほしのあき、SHIHOらが集合「豪華な顔触れ」
庄司智春、愛車ダッジ・チャレンジャーが廃車に ガソリンスタンドで炎上、ボンネットから発煙し「やばい」
先週の総合アクセスTOP10
- 人気動画ジャンル「ゆっくり茶番劇」を第三者が商標登録し年10万円のライセンス契約を求める ZUNさん「法律に詳しい方に確認します」
- 華原朋美、“隠し子”巡る夫の虚言癖に怒り「私はだまされて結婚」 家を飛び出した親に2歳息子も「もうパパとはいわなくなりました」
- フワちゃん、指原莉乃同乗のクルマで事故 瞬間を伝える動画が「予想の10倍ぶつけてる」「笑い事ではない」と物議
- 「ゆっくり茶番劇」商標取得者の代理人が謝罪 「皆様に愛されている商標であることを存じておらず」「爆破予告については直ちに通報致しました」
- YOSHIKI、最愛の母が永眠 受けた喪失感の大きさに「まだ心の整理ができず」「涙が枯れるまで泣かせて」
- 「ディ、ディープすぎません?」「北斗担、間違いなく命日」 “恋マジ”広瀬アリス&松村北斗、ラストの“濃厚キスシーン”に視聴者あ然
- 有吉弘行、上島竜兵さんへ「本当にありがとうございますしかなかった」 涙ながらの追悼に「有吉さんが声を詰まらせるとは」
- 岩隈久志、高校卒業式でドレスをまとった長女との2ショットが美男美女すぎた 「恋人みたい」「親子には見えません」
- キンコン西野、勝手に婚姻届を出される 「絶対コイツなんすよ」“妻になりかけた女性”の目星も
- 子猫のときは白かったのに→「思った3倍柄と色出た」 猫のビフォーアフターに「どっちもかわいい!」の声
先月の総合アクセスTOP10
- 「普通ではなかった」 坂上忍、「バイキング」卒業翌日に“生放送”の重圧語る 都内自宅取り壊しの決断も明かす
- どうやって着てるんだ! 冨永愛、背中丸見えな“人魚風衣装”に「誰にも真似できない」と反響
- 柴犬が1年ぶりの再会に待ちきれず…… 帰省したお姉ちゃんを見つけてよろこびを爆発させる姿に涙が出る
- 「カムカム」最終回目前、怒涛の展開に視聴者からのツッコミ殺到 「突然のどエラい告白で放送事故」
- 「お綺麗すぎてぶち抜かれた」 フワちゃんが2時間メイクで雰囲気一変、シックな黒ドレスでのモデル姿に称賛の声
- この画像の中に猫が隠れています 見つかるとスッキリなクイズに「わからん」「手こずった」
- 「きもい」「仕事減ったな」水谷隼、誹謗中傷DMへ怒り 「後で泣き喚いても一切同情しないから」
- だいたひかる、虐待の疑いで通報される 警察の訪問受け「アンチが多い事もお伝えしておきました」
- 里田まい、入学準備中の長男に「違う、そうじゃない」 父・田中将大選手そっちのけの推し愛が暴走
- 息子が、大親友ハスキーの「あそんで」を無視した結果…… 激おこワンコとのわちゃわちゃなやりとりに21万いいね