連載
» 2009年02月10日 00時00分 公開

「メタルスレイダーグローリー」が600Wiiポイントで買える!ゲイムマンの「レトロゲームが大好きだ」(1/2 ページ)

中古価格が高騰し、プレミアソフトとして有名だったHAL研究所の「メタルスレイダーグローリー」。私もなかなか買う踏ん切りがつかなかったのですが、Wiiのバーチャルコンソールで入手可能となったのでプレイできました。良い時代になったものです。

[ゲイムマン,ITmedia]

プレミアソフトとして有名

photo 今回は江の島をバックに撮影。なぜここに来たのかは後ほど書きます

 ゲーム機の最末期に発売されたソフトの中には、中古価格が高騰するものがたまにある。

 例えばメガドライブの「コミックスゾーン」や「バーチャルバート」、PCエンジンの「リンダキューブ」、スーパーファミコンの「ファイアーエムブレム トラキア776」「ファミコン文庫はじまりの森」。ファミコンだったら「ロックマン6」や「高橋名人の冒険島IV」あたりか。

 高騰した理由は主に2つ考えられる。ひとつは、既に大部分のメーカー、ユーザーの興味が次世代のゲーム機に移ったことで、もともとの販売本数が少なかったため。

 もうひとつは、ゲーム機の登場から年月が経っていて、開発のノウハウが蓄積されており、開発者がゲーム機の機能を十分に生かしてゲームを制作できたため。ただし希少性があまりに高い場合、必ずしもゲームの質自体は考慮されない。

 今回取り上げる、HAL研究所の「メタルスレイダーグローリー」は一時期、数万円単位の価格で販売されていたことがある。当時としては少ない販売本数に加え、ファミコンとしては異様なまでにグラフィックの質が高かったことが、中古価格を押し上げたのだと思う。

 プレミアソフトとして名前は有名だったものの、実際にプレイしたことのある人は少なかったメタルスレイダーグローリー。そんなゲームが今ではわずか600Wiiポイントで購入できる。バーチャルコンソールさまさまである。

 ファミコン版のコミック付きマニュアルや、ポスターなどは手に入らないが、ゲームそのものをプレイするだけならバーチャルコンソールでも十分だ。


photo この大きさの車が動くこともすごいが、水面に反射する光の表現も素晴らしい
photo オープニングに登場するメタルスレイダー。作業機械に偽装されていた、軍事用2足歩行機械だ

 メタルスレイダーグローリーが発売されたのは1991年8月30日。スーパーファミコンが出て9カ月以上経っていた。

 実はこのゲーム、開発に4年以上もかかっていたそうだ。もし、ほかのファミコンソフトと同じくらいの開発期間だったら、「ファイナルファンタジーII」と同じくらいの、ファミコンブーム絶頂期に発売されていたかもしれない。もっとも、そうなったら伝説のソフトとして今日まで語られることはなかっただろうし、バーチャルコンソール入りすることもなかったかもしれない。

 あまりにプレミアソフトとして話題になったためか、後にスーパーファミコンで「メタルスレイダーグローリー ディレクターズカット」というタイトルでリメイクされた。だが、このソフトが発売されたのは2000年11月。既にプレイステーションはおろか、プレイステーション 2まで登場していた。スーパーファミコン最後のソフトであり、ローソンでの限定発売(またはニンテンドウパワーでの書き換え)という希少性も手伝って、こちらも今ではプレミアソフトと化してしまった。

ファミコン唯一のBレーティング(12才以上対象)

 メタルスレイダーグローリーの時代設定は、西暦2062年。人類は地球のみならず、月や宇宙に浮かべたコロニーの中でも生活していた。

 主人公の日向忠(ひむかい・ただし)はある日、2足歩行タイプの大型作業機械「メタルギアーム」を購入する。しかしいざ乗ってみたところ、メタルギアームは突然、軍事用のメタルスレイダーに姿を変えた。さらにその記憶回路には、「創造主を探せ……地球は危機に瀕している……」というメッセージが。

 忠と妹のあずさ、ガールフレンドのエリナは、メタルスレイダーの謎を解くため、宇宙のターミナルステーションへ向かうのだった。

photo あずさは12歳。母親の形見の香水瓶を持っている。あずさを異様にかわいがる忠は、エリナからシスコン呼ばわりされる
photo エリナは行動力があり、はっきりものを言う。「昔からそーゆー性格だったのですか?」とキャティに驚かれることも

 メタルスレイダーグローリーのグラフィックがすごいことは前にも述べたが、特にすごいのが女性キャラクターへのこだわりだ。メインキャラクターのエリナとあずさは言うにおよばず、主に中盤から登場するキャティやシルキーヌ、小夜子、やよい、そしてワンシーンしか登場しないチャーミーや、特にストーリーに絡まない、データベースのオペレーターにまで、アップの絵が用意されている。

 果てはアップにもならない受付のお姉さんとか、メカニックの助手にまで、フルネームが設定されているのだ。

 ソフトなお色気も入っていて、ファミコンソフトなのに、CEROレーティングがB(12才以上対象)。もちろん発売時点でCEROはなかったので、バーチャルコンソールでの配信にあたって新たにレーティングされたわけだが、現在配信されているファミコンソフトでは唯一のB区分だ。

 ゲームライター成沢大輔氏の著書「成沢大輔のゲーム仁義」によると、これでも発売直前に一部カットされたシーンがあるらしい。

photo 地球の「GEN'S AUTO」で働くチャーミー・グリント。いいキャラクターなんだけど、冒頭にしか出てこないのが残念
photo レストランのウェイトレス、如月やよい。制服はこんな感じだが、「いらっしゃいませご主人様」とは言わない。実は、なかなかの重要人物
photo エリナの入浴シーン。この直前に、もうちょっときわどいシーンもある

 アニメーションもすごい。大半のシーンで何らかの動きがみられる。特に人物の表情は会話の中で細かく変化。この高度な画像表現を実現するために、ROMカートリッジにMMC5という基板を積んでいる。

 キャラクターデザインは、☆よしみる(乙佳佐明)氏。キャラクターデザインのみならず、ストーリーから絵コンテからグラフィック描きから、要するにゲームそのものの根幹的なデザインをすべて手がけていた。

photo キャティの表情を場面ごとに比べてみよう。考え事をしている時はこういう表情
photo 同じシーンの中でも、このように微妙な表情の変化がみられる。目の向きにも注目したい

アドベンチャーゲームの模索期

 メタルスレイダーグローリーが発売された1991年の前後は、RPGのような長く遊べるストーリーゲームが隆盛を極め、また、アクションゲームもボリュームを増していた。その一方でアドベンチャーゲームは模索を続けていた。

 昔ながらの難解なものは、詰まるとゲームがまったく進まなくなることから敬遠され、PCエンジンで発売されたハドソンの「うる星やつら STAY WITH YOU」など、デジタルコミック的な、サクサク進めるものが主流となる。もっとも、このタイプのアドベンチャーゲームは、ほかのジャンルのゲームに比べ、プレイ時間が短くなるという問題もあった。

 やがていろんな形で、新しいタイプのアドベンチャーゲームが登場する。家庭用ゲーム機ではサウンドノベル第1弾の「弟切草」(チュンソフト)。PCではギャルゲーブームの火付け役のひとつ「同級生」(エルフ)。そして海外では、グラフィックがポリゴンで表現された「アローン・イン・ザ・ダーク」(Infogrames)。しかしそれらが発売されたのはメタルスレイダーグローリーより後の、1992年となる。

 メタルスレイダーグローリーも、序盤から中盤にかけては、デジタルコミックに近い雰囲気がある。サクサク進むし、登場人物たちの会話がコミカルで楽しい。宇宙のターミナルステーションや、スペースコロニーの居住区、そして月へと移動して、さまざまな人に会って、メタルスレイダーの謎を少しずつ解き明かしていく。

photo 「GEN'S AUTO」の店主、ゲン・ランクルから借りた宇宙船ムーンフェイス号で、忠たちは宇宙を飛び回る
photo 初めて宇宙に来たのがうれしくて、はしゃぎすぎるあずさ

 なかなか人に話しかけられない忠の性格が自分に似ていて、個人的に共感してしまった。自分もエリナみたいな、頼りがいのある彼女が欲しい。

 もっとも忠は、きれいな女性を見ると積極的に声をかけるし、プレイヤーの選択次第では、彼女たちの名前やプライベートなことを聞くこともある。現実世界のわたしには、とてもそんな積極性はない……。

photo シルキーヌは第35居住区の主任。金髪の美しさに、忠はついつい見とれてしまう
photo シルキーヌの秘書・小夜子。シルキーヌには、小夜子も知らない秘密があるらしい……
photo 月のインフォメーションセンターにいるかおる。忠がナンパすると、今晩の予定がないことをつい口走ってしまい、後の展開がグダグダに

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

昨日の総合アクセスTOP10
  1. /nl/articles/1605/20/news111.jpg 絶対にプラスチックのカップで「焼きプリン」を作るという執念 森永「焼きプリン」の製法特許がすごいと話題
  2. /nl/articles/2312/09/news033.jpg 13年外につながれボロボロのおばあちゃんワンコを保護 人間を信じ始める姿に涙「今まで苦労した分以上の幸せな余生を送れますように」
  3. /nl/articles/2312/10/news011.jpg 犬同伴OKのビュッフェに柴犬と行ったら…… 全く別の楽しみ方をしてしまう姿に「かわいいいいい」「気持ちよさそう」
  4. /nl/articles/2312/10/news019.jpg 入院で2週間不在だったママを待ち続けた猫、再会の瞬間…… 涙を誘う喜びあふれる“お返事”に「深い絆に涙が」「嬉しさがひしひしと」
  5. /nl/articles/2312/10/news018.jpg 同居猫のおしりを嗅いで「テメェ屁こいたなぁ!!!!!??(怒)」と理不尽ギレする猫の姿に抱腹絶倒「夜中に爆笑させないで」「名作」
  6. /nl/articles/2312/10/news061.jpg 遠藤憲一、保護犬を家族に迎える 「保護時には栄養失調と足に怪我を」悲しい過去も、ウキウキお散歩ショットにほっこり
  7. /nl/articles/2312/08/news013.jpg 愛猫が息を引き取る直前「ありがとう、楽しかったよ」と声を掛けたら…… 家族みんなが久々に集った夜の奇跡に涙
  8. /nl/articles/2312/09/news081.jpg 短編ホラーゲーム「8番出口」で“開発者も知らない異変”が発生し笑いと恐怖 「マジでホラー」「本物の『怪異』だ」
  9. /nl/articles/2312/10/news033.jpg 捨てられて真っ黒だった元野良猫が、家猫になった今では…… 真っ白で幸せいっぱいの暮らしに「ほんときれいな美猫さんに」「胸が熱くなる」
  10. /nl/articles/2312/08/news180.jpg ミス東大の水着グラビアデビューに「東大まで行って」と失望の声 本人&現役グラドルも加わるネット論争に
先週の総合アクセスTOP10
  1. オール巨人、30年モノな“伝説の1台”に自負「ここまでキレイな車はない」 国産愛車の雄姿に称賛の声「気品がある」「凄くエレガント」
  2. 「明らかに写真と違う」 東京クリスマスマーケットのフードメニューが物議…… 購入者は落胆「悲しかった」
  3. 「ごめん母さん。塩20キロ届く」LINEで謝罪 → お母さんからの返信が「最高」「まじで好きw」と話題に
  4. 田中みな実、“共演した姉”の存在に反響「居るとは聞いていたけど」「激似やなぁ」 すらっとしたたたずまいに「品のあるお方」
  5. 藤本美貴、“全然かわいくない値段”のテスラにグレードアップ スマホ一つでの注文に「震えちゃ〜う!」
  6. マックで「プレーンなバーガーください」と頼んだら……? 出てきた“予想外の一品”に驚き「知らなかった」
  7. 伊藤沙莉、“激痩せ報道”の真相暴露→広瀬アリスの株が上がってしまう 「辱めったらない」告白に「アリスちゃん、ええ人や〜」
  8. 「あなたは日本人?」突然送られてきた不審なLINE、“まさかの撃退方法”に反響 「センス良い」「返しが秀逸」
  9. “鬼ダイエット”で激やせの「Perfume」あ〜ちゃん、念願の姿に「着れる日が来るなんて」と大喜び
  10. 900万再生のワンコに「電車で笑ってしまった」「つられてめちゃくちゃ笑っちゃうw」 “突然魔王になった犬”に腹を抱える人続出
先月の総合アクセスTOP10
  1. 「酷すぎる」「不快」 SMAPを連想させるジャンバリ.TVのCMに賛否両論
  2. 会話できる子猫に飼い主が「飲み会行っていい?」と聞くと…… まさかの返しに大反響「ぜったい人間語分かってる」
  3. 実は2台持ち! 伊藤かずえ、シーマじゃない“もう一台の愛車”に驚きの声「知りませんでした」 1年点検時に本人「全然違う光景」
  4. 大好物のエビを見せたらイカが豹変! 姿を変えて興奮する姿に「怖い」「ポケモンかと思った」
  5. 渋谷駅「どん兵衛」専門店が閉店 店内で見つかった書き置きに「店側の本音が漏れている」とTwitter民なごむ
  6. 西城秀樹さんの20歳長男、「デビュー直前」ショットが注目の的 “めちゃくちゃカッコいい”声と姿が「お父さんの若い頃そっくり」「秀樹が喋ってるみたい」
  7. “危険なもの”が体に巻き付いた野良猫、保護を試みると……? 思わずため息が出る結末に「助けようとしてくれてありがとう」【米】
  8. 「やばい電車で見てしまった」「おなか痛い、爆笑です」 カメがまさかの乗り物で猫を追いかける姿が予想外の面白さ
  9. おつまみの貝ひもを食べてたら…… まさかのお宝発見に「良いことありそう」「すごーい!」の声
  10. 「3カ月で1億円」の加藤紗里、オーナー務める銀座クラブの開店をお祝い “大蛇タトゥー”&金髪での着物姿に「極妻感が否めない」