ニュース
» 2011年05月23日 08時11分 公開

裏話満載、濃度30年分の超・濃ゆい「Wizardry」トークがここに! Wizardry Onlineクローズドβテストの情報も公開Wizardry30周年記念&「Wizardry Online」カンファレンス

Wizardryシリーズ30周年を記念して、遠藤雅伸氏をはじめとする5人のゲストたちが、ディープなトークイベントを開催! 新作「Wizardry Online」の新情報も公開された。

[蒼之スギウラ,ITmedia]

 ゲームポットは5月21日、Wizardryシリーズの30周年を記念したトークイベントを、お台場ビーナスフォートにて開催。それに伴うカンファレンスで、新規タイトル「Wizardry Online」を発表した。

開催地は、お台場ビーナスフォート2階の、教会広場。実に「Wizardry」らしい雰囲気が出ている場所だ

 「Wizardry」は、30年前に発売され、3DダンジョンRPGというジャンルを初めて世に送り出した作品で、今でも続編が出続けている人気シリーズでもある。

 高い難易度と自由度が特徴で、ジャンルやシリーズの初心者にとっては理不尽とも思える難関が存在する。しかし、知恵を絞れば必ずクリアできるという絶妙な調整により、コアなゲームの代名詞として、現在もその名を轟かせている。

 そんな「Wizardry」シリーズも、今年をもって30周年。今回発表されるのは、シリーズ30周年を記念した作品であり、ブランド再興を目指す活動「Wizardry Renaissance」の一環となる作品でもある。

 今回のカンファレンスでは、「Wizardry」ゆかりの人物によるトークセッションが行われたのち、「Wizardry Online」のクローズドβテストの募集に関しての情報も公開された。

ここでしか聞けない濃度30年分の「Wiz」トーク! あなたにとってWizardryってなんですか?

今回ピアノを担当した、作曲家でピアニストの伊藤賢治さん。作曲の代表作として「ファイナルファンタジー外伝 聖剣伝説」や「ロマンシングサ・ガ」シリーズが挙げられる
ヴァイオリン演奏を担当した、ヴァイオリン・二胡奏者の土屋玲子さん。多国籍バンド「GANGA ZUMBA」のメンバーとして現在も活動中

 イベントの開幕を飾ったのは、作曲家でありピアニストの伊藤賢治さんと、ヴァイオリン奏者の土屋玲子さんによる、「Wizardry Renaissance」プロジェクトのテーマソング「memento mori(汝、死忘れるなかれ)」の生演奏。

 伊藤さんは、Wizardryという作品について「私がゲーム業界に入ってから、集中的に見て勉強させてもらったタイトルが『ドラゴンクエスト』、『ファイナルファンタジー』、そして『Wizardry』だったんです。そういう意味では、自分の中で非常に思い入れの強いタイトルですね」と語る。また、自分の音楽に影響を与えた人物として、ファミコン版Wizardryの楽曲を手がけた羽田健太郎氏の名前を挙げており、その影響の大きさがうかがい知れた。


右から順番に、モバイル&ゲームスタジオ取締役会長の遠藤雅伸さん。チュンソフト代表取締役社長の中村光一さん。グラスホッパー・マニファクチュアのサウンドデザイナー、山岡晃さん。アクワイアのプロデューサー、田村純一郎さん。フリーライターの忍者増田さん

 続いてスタートしたのは、Wizardryゆかりの豪華ゲスト陣によるトークイベント。

 出演したゲストは全員で5人。過去に「ゼビウス」のゲームデザインを手がけ、名作と名高いファミコン版「Wizardry」の移植プロデュースを担当した、モバイル&ゲームスタジオの取締役会長である遠藤雅伸さんをはじめとして、チュンソフト、代表取締役社長の中村光一さん。グラスホッパー・マニファクチュアのサウンドデザイナー 山岡晃さん。アクワイアにてPS3版「Wizardry」シリーズのプロデュースを行う田村純一郎さん。そして、Wizardryの世界では上級職として扱われる「忍者」を自称するフリーライター、忍者増田さんだ。

 ここからは、司会の質問に対してゲストが答えていく形式のトークパートとなった。ゲストがゲストだけに、シリーズのファンであれば、膝を叩いて「あったあった」とつい漏らしてしまうような内容となっている。

―― 自分にとって「Wizardryの魅力」とは?

遠藤さん Wizardryって何が面白かったかというと、やっぱり臨場感だったと思うんです。グラフィックはチープだったけど、進退極まって切羽詰ったり、呪文の打ち間違えで死んでしまったり、キャラクターがロスト(消滅)したりする。そういうものが生み出す臨場感が何よりの魅力だと思っています。

中村さん 自分にとって、Wizardryは初めてRPGというジャンルに触れた作品なんです。その時は「こんな面白いものがあったのか!」と思って、プレイした後はもう「次はRPG作ろう」と仲間で話していました。

山岡さん パーティーを組んで、職業を選んで、戦って。というその構造が、ゲームというより人生の構造に近いものを感じました。物語レールに乗せられず、自分の意志で進めなければならないWizardryという作品からは、ゲームとして以外のなにかを、色々と教えてもらったと思います。

田村さん RPGにおける、収集や成長、踏破の楽しみが、余すことなく詰め込まれていることが、Wizardryの魅力に繋がっているのではと感じましたね。これは、作る側になって初めて気づいたことでした。

増田さん Wizardryの魅力といえば、僕の中では「精神をすり減らす戦闘」「キャラクターのカスタマイズ」「アイテム収集」「想像力の活用」の4つに分かれています。特に想像力は、自分が中学生の頃にプレイした時と、今プレイした時では全く違ったストーリーが、自分の中に出来上がっていく。それこそがWizardryの魅力なのではないかと思っています。

―― 人気の高いファミコン版「Wizardry」の裏話について。

遠藤さん Apple2で動いていた初代Wizardryをファミコンに移植するときの話です。製作している本社の人間にその話を持ち込んだところ、すぐに「無理だ」と言われてしまったんです。それを聞いたうちのプログラマーが「同じ性能のハードを使って、そこそこのグラフィックの作品で移植ができないわけ無いだろう!」と言って、無理矢理に意地を通して開発をスタートさせました。

―― その結果はファミコン版の「Wizardry」ですね?

遠藤さん まぁハッキリ言って、Apple版よりよっぽど良く出来てましたよ。出来上がったものを送ったら、それを見た本社の人間が即刻来日しまして。プログラマーの手を握って開口一番「グッジョブ!」ですよ。その時は「ほらみやがれ」と思いましたね(笑)

―― その後のシリーズの開発に、ついてもお聞かせください。

遠藤さん その後のシリーズを移植する際に、ダンジョンの構造が違ったり、コンセプトだけを継承して、中身に手を加えたりしました。それは「こっちのほうが面白い」という確信とがあったからこそ。というのはあります。

―― 最近の「Wizardry」シリーズを製作した際のエピソードなどはありますか?

田村さん これまでにない「新しいWizardry」を作るに当たって、グラフィックやストーリー、キャラクター性の向上などをする際は、かなり手間を重ねました。ウリのひとつである想像力といった部分に干渉しすぎないように、と。

―― Wizardryが、自分に与えたもっとも大きな影響は?

遠藤さん 比較的最近になるんですが、数年前に「ドルアーガの塔」のアニメを製作したことがありました。そのストーリーを考えているとき、原作は主人公のギルがひとりで塔に挑むものだったのを、パーティー単位で挑ませるようにしたのは、Wizardryの影響が大きかったです。

中村さん もっとも、といったらやっぱりドラゴンクエストになるんですが、印象に強いのは「ポートピア連続殺人事件」です。最初の被害者が持つ屋敷の地下に、3Dダンジョンを作っちゃったんですよ。その壁に、いたずらで“monster Surprised you”(Wizardryで敵に先制攻撃を受けた際の表示)って書いてみたり。当時はそれくらい影響を受けてました。

遠藤さん あったね、ダンジョン(笑)

中村さん それを見つけた遠藤さんから電話がかかってきて「爆笑だよ!」って言ってくれたのは嬉しかったですよ。ドラクエでも、魔法の名前のつけ方からなにから、明らかに大きな影響を受けてますね。

山岡さん ゲームそのものに、というよりも、ゲーム制作における意識のようなものに影響がありました。音楽を作るとき、想像力を掻き立てるためにあえて音を鳴らさないとか、ユーザーさんの空想力をかきたてる、という考え方が特に自分の中に染み付いています。

田村さん 影響、というよりも。そもそも作っているゲームがWizardryですので、今はその最たる所にいます。どんな作品を作るに当たっても、影響しあってこそ良いものができると思っています。今後も、皆様の望むWizardryを提供できたらと考えています。

増田さん プレイヤーとして受けた印象は、これは細かいところになるんですが、いろいろなRPGで日本刀が最強の武器(Wizardryシリーズにおいて、最強攻撃力を誇る武器が、刀の「村正」であるところから)になっているのって、Wizardryの影響なんじゃないかなと思っています。

―― 今後のWizardryについての展望や希望などはありますか?

遠藤さん この後Wizardry Onlineが発表されるじゃないですか。オンラインってことはリセットボタンはついてないと思うんです。何度もサイコロを振って、出た確率の上で進んでいくようなゲームなので「ここまでだったらリセットを許す」というポイントがあるじゃないですか。完全にヌルイプレイを許さないゲームより、高難易度な代わりにリセットが自由なゲームになったほうが、今後は良いのかもしれません。例えば、課金でリセット用アイテムを用意したりね。

中村さん Apple版のWizardryでキャラクターがロスとしそうになると、フロッピーを抜いたりしてたんだよね(笑)

山岡さん 個人的には、ロストしまくる、お客さんにやさしくないゲームだと嬉しいです!

田村さん 現在新しいWizardryを作っていると、やはりそのロスト周りの議論はよく出てきます。あまりに理不尽過ぎる、しかし救済措置を用意してはWizardryじゃない。といったジレンマを、今後いかに解消していくかが重要になってきそうですね。

増田さん ロストの部分も含めてですが、私は、Wizardryにはずっと無愛想で、カビ臭いゲームであり続けて欲しいと願っています。ただ、そういう正当なWizardryと、別の路線のWizardryがあってもいいかなとは思っています。実際そういったシリーズも楽しいですからね。

―― それでは最後に、今後クリエイターを目指す若者に一言メッセージをお願いします。

遠藤さん まず、クリエイターになる中で最も大事なのは、匿名で物を作らないことです。自分の名のついた物を世に出して、自分が責任の負ったものを批評されるのが大事なんじゃないかと。人に批評されることに耐える力と、それに負けない面の皮は必要ですよ。

田村さん Wizardryをやっている時点でクリエイターとしての資質があると思ってもいいんじゃあないでしょうか(笑)

山岡さん とりあえず、Wizardryを4からやりましょう。……というのは冗談として。自分が作りたいものを作るのは大切なのですが、特に相手のことを考えるサービス精神が大切です。クリエイターはサービス業ですから。

田村さん 入り口はたくさんあると思います。どの道から入ったとしても、入って、諦めなければ自分の道が見えてきます。とにかく、諦めずに進むことですね。

増田さん 私の場合は、ゲームライターとしてになりますが。正直ゲームライターになることはあまり勧めません。色々なジャンルに手を出せるようにしてから、がいいんじゃないでしょうか。あと、どの職業でも同じですが、コミュニケーションを取る力は特に大切です。

 以上でトークコーナーは終了。降壇の際モニターには「*あなたのなかにいる*」と表示されていた。原文とは真逆のイメージを想像させるパロディで、会場は少し暖かい雰囲気となった。

「Wizardry Online」の情報解禁! まさかのオンラインゲームでロスト搭載!?

ゲームポット、Wizardry Onlineプロデューサーの岩原ケイシさん

 トークイベント続いて行われた、新作「Wizardry」のカンファレンスにて満を持して発表されたのが「Wizardry Online」だ。司会進行は、ゲームポットの「Wizardry Online」プロデューサーである岩原ケイシ氏。

 まずは本作の最新プロモーションビデオが公開され、それに続けるように岩原さんは「最近はソーシャルゲームなどの、短い時間でサクっとプレイできるゲームが流行っていますが、Wizardry Onlineはあえてその逆を行きます」と宣言。ゲームの説明を開始した。


 基本的なシステムは、町で装備を整えクエストを受託、ダンジョンに潜ってモンスターと戦い、ストーリーを進める。といった従来のWizardryシリーズを踏襲したものになっている。

 「Wizardry Online」独自の仕様としては、Online多人数プレイに適した3人称視点になるほか、回避や防御などの簡単なアクション要素を含んだバトル、複数フロアに及ぶダンジョンなどがある。


 そして、Wizardryファンならば誰もが気になるポイント、キャラクターの「ロスト」(消滅)のシステムだが、やはり本作にも搭載されているとのこと。

 さらに、プレイヤーとプレイヤーとの対戦、プレイヤーバーサスも可能となっており、ダンジョンの内での緊張感は計り知れない。

 ただし、ダンジョンに潜る人数に制限がかかっていないので、10人以上の多人数でダンジョンに挑むことも可能。さらに、敵から逃走するアクションが強化されており、危険を回避する手段が多く用意されているようだ。

 これらの情報を発表した後に岩原さんが、イベントの締めくくりとして「本作は、ワイヤーフレームでもなければ一人称視点でもない、新しいWizardryとなっております。今後Wizardryが40年、50年続いてゆくためには、変化が必要だと私たちは考えています。まだWizardry Onlineは生まれたばかりですので、沢山のユーザーさんたちに意見をいただいて、成長させていきたいと思っております」と挨拶し、イベントは終了となった。


 今後の発展に期待が高まる「Wizardry Online」のクローズドβテストの日程は以下の通りとなる。我こそは、という勇敢な冒険者は是非登録して、新たなWizardryの世界を体感してみてはいかがだろうか。

  • 募集期間:5月21日〜
  • 募集人数:先着10000名+抽選10000名
  • 募集場所:公式サイト
※注意事項:クローズドβテストでは、ゲームサーバーの負荷テストを行います。通常のゲームプレイが大幅に制限されますので、ご注意ください。
【負荷テスト実施日】
5月28日(土)午後8時〜午後11時
5月29日(日)午後8時〜午後11時
(c)Gamepot Inc. “Wizardry” is a registered trademark of IPM Inc. All rights reserved.
Licensed by IPM Inc. to Gamepot Inc. Wizardry Renaissance (C)2009 IPM Inc. All rights reserved.


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

昨日の総合アクセスTOP10
  1. /nl/articles/2311/29/news051.jpg 900万再生のワンコに「電車で笑ってしまった」「つられてめちゃくちゃ笑っちゃうw」 “突然魔王になった犬”に腹を抱える人続出
  2. /nl/articles/2311/29/news033.jpg 秋田犬が娘の宿題を見守ると……「驚くほど美脚すぎる!」と900万再生 「立ち方凄い」「人にしか見えない」
  3. /nl/articles/2208/06/news075.jpg 「ごめん母さん。塩20キロ届く」LINEで謝罪 → お母さんからの返信が「最高」「まじで好きw」と話題に
  4. /nl/articles/2311/28/news159.jpg サントリーのウイスキー値上げ額詳細が公開されSNSでも嘆きの声 「もう買えない……」「今ですら厳しいのに」
  5. /nl/articles/2311/29/news146.jpg “ベスト級に美しい芸能人”、出会った上沼恵美子が大絶賛 あまりの完璧超人ぶりにほれぼれ「人間として魅力を備えてて」「頭がいい育ちがいい」
  6. /nl/articles/2311/29/news022.jpg 留守番中の子猫を見守りカメラで確認したら…… 何度も「ママぁー!!!」と泣く姿に「切ない」「一目散に帰らなければ」
  7. /nl/articles/2311/29/news116.jpg 32歳になった河北麻友子、“家族そろった記念ショット”を出産後初公開 幼子抱えて大笑いの夫婦に「最高だねえって言いたくなる」
  8. /nl/articles/2311/28/news170.jpg DAIGO、コンビニで“大物スター”とまさかの遭遇 2日連続の出会いに「すごい奇跡」「これは運命」
  9. /nl/articles/2311/29/news043.jpg マックで「プレーンなバーガーください」と頼んだら……? 出てきた“予想外の一品”に驚き「知らなかった」
  10. /nl/articles/2311/29/news028.jpg 寂しくて「えーんえーん」と泣くワンコ、後ろにいる飼い主に気付くと…… 激変する表情のギャップがたまらない
先週の総合アクセスTOP10
  1. 大好物のエビを見せたらイカが豹変! 姿を変えて興奮する姿に「怖い」「ポケモンかと思った」
  2. 「3カ月で1億円」の加藤紗里、オーナー務める銀座クラブの開店をお祝い “大蛇タトゥー”&金髪での着物姿に「極妻感が否めない」
  3. 愛犬と外出中「飼いきれなくなったのがいて、それと同じ犬なんだ。タダで持ってきなよ」と言われ…… 飼育放棄された超大型犬の保護に「涙止まりません」
  4. ミキ亜生、駅で出会った“謎のおばさん”に恐怖「めっちゃ見てくる」 意外な正体にツッコミ殺到「おばさん呼びすんな」「マダム感ww」
  5. 永野芽郁、初マイバイクで憧れ続けたハーレーをゲット 「みんな見ろ私を!」とテンション全開で聖地ツーリング
  6. 道路脇のパイプ穴をのぞいたら大量の…… 思わず笑ってしまう驚きの出会いに「集合住宅ですね」の声
  7. 柴犬が先生に抱っこしてほしくて見せた“奥の手”に爆笑&もん絶! キュンキュンするアピールに「あざとすぎて笑っちゃった」
  8. 病名不明で入院の渡邊渚アナ、1カ月ぶりの“生存報告”で「私の26年はいくらになる?」 入院直後の直筆日記は荒い字で「手の力も入らない」
  9. 小泉純一郎元首相、進次郎&滝クリの第2子“孫抱っこ”でデレデレ笑顔 幸せじいじ姿に「顔が優しすぎ」「お孫さんにメロメロ」
  10. デヴィ夫人、16歳愛孫・キランさんが仏社交界デビュー 母抜かした凛々しい高身長姿に「大人っぽくなりました」
先月の総合アクセスTOP10
  1. 病名不明で入院の渡邊渚、3カ月ぶりSNS更新で「表情に違和感」「そこまで酷い状況とは」 ベッド上で「人生をやり直すこともできません」
  2. 動かないイモムシを助けて1年後のある日、窓の外がありえない光景に 感動サプライズが「アゲハ蝶の恩返し」と話題
  3. 「スカートはないわ」「常識無視の番組でびっくり」 山下リオ、登山中の服装批判巡って反論「私が叩かれているようですが」
  4. 「千鳥」大悟、大物美人俳優にバッグハグされた表情に注目集まる 「マジ照れのお顔ですね」「でれでれやん」
  5. 渋谷駅「どん兵衛」専門店が閉店 店内で見つかった書き置きに「店側の本音が漏れている」とTwitter民なごむ
  6. 神田愛花アナ、拡散された女子中学生時代ショットにスタジオ騒然「ヤバい」→“アネゴ感”でSNSもざわつく
  7. 「生きててよかった」 熊谷真実、美麗な初“袋とじ”グラビアで63歳の色気全開 真っ赤なドレス着こなす姿に「すごいプロポーション」
  8. 尻尾がちぎれた小さな子猫をサーキット場で保護→1年後“ムキムキ最強生物”に 驚異の成長ビフォーアフターに注目集まる
  9. 双子モデル・吉川ちえ、美容整形後のひたいが“コブダイ”状態へ 多額の費用要した修正手術で後悔も「傷がこんなに残りました…」
  10. 「犬ぐらい大きくなれよ」と願い育てた保護子猫が「まさか本当に犬ぐらいになるとは」 驚異の成長ビフォーアフターが192万表示!