ゲームの世界とゲームセンターの秩序を守る最強の存在
「忘れ去られたアイデアシリーズ2:永パ防止キャラ」について考察する。
実はゲームの進化に貢献した影の主役かも!?
今ではめっきり少なくなりましたが、昔からアーケードゲームはプレイヤーがミスをして主人公のストックがなくなるとゲームオーバーとなるルールになっていることが普通でした。
よって、お小遣いを投資するプレイヤー側は少しでも長く遊べるよう、さまざまな攻略パターンを編み出そうと必然的に考えることになります。例えば、敵の軍団を全滅させるとステージクリアとなるゲームの場合は、もうすぐクリアという状況になっても敵を全滅させずにわざと少しだけ残しておき、その間に得点アイテムを取りまくるなどして延々粘る、などといった具合です。しかし、同じ人にいつまでも遊ばれてしまっては、当然ながらゲームセンター側としては商売にならずに困ってしまいます。
そこで登場するのが“永パ防止キャラ”です。“永パ”とは、昔のゲーム好きの間ではちょくちょく使われていた“永久パターン”という言葉の略で、ルールやプログラムの盲点を突いて永久にゲームが遊べるようになる状況のことを指します。つまり“永パ防止キャラ”とは、ゲームセンタービジネスを何としでも成立させるため、少しでも粘ろうとするプレイヤーをコテンパンにやっつけるために誕生したキャラクターなのです。しかも、“永パ防止キャラ”は総じて主人公よりもはるかに強力な能力に設定されているため、プレイヤーにとってはまさに天敵ともいうべき存在でした。
一例を挙げますと、ナムコ(現:バンダイナムコゲームス)が1983年に発売したアクションゲームの「マッピー」には、ご先祖様と呼ばれる“永パ防止キャラ”が登場します。本作では、同じステージに長く居続けるとHURRY(急げ)というメッセージが表示され、敵の数が増えるようになっています。それでも得点稼ぎをしようとしつこく粘っていると、やがて2度目の警告音が鳴って画面上部のお屋敷からご先祖様が現れます。
ご先祖様は主人公よりも移動スピードがずっと速く、通常の敵には空中で触れてもミスにならないのに対し、ご先祖様だけはどこで触れても即ミスになってしまいます。しかも、本来なら敵を吹き飛ばす効果がある必殺のマイクロウェーブ(衝撃派)攻撃も一切通じないというまさにツワモノ。よって、プレイヤーは粘ろうにもやがて逃げ場を失い、あえなく捕まってしまうというワケです。



PS版「ナムコミュージアムVOL.2」を使用
(C)1995 NAMCO LTD. ALL RIGHTS RESERVED
タイトーが1986年に発売した「バブルボブル」でも、ステージをクリアせずに粘っているとハリーアップの警告が表示され、すべての敵の体が真っ赤になって怒り出し、移動スピードが大幅にアップします。さらにグズグズしていると、今度は“永パ防止キャラ”のすかるもんすたが登場します。すかるもんすたに対しても、やはりどんな攻撃を仕掛けても絶対に倒すことはできず、しかも時間の経過とともに移動速度がアップするので、プレイヤーのいかなる悪あがきも許してくれません。
余談になりますが、特定の条件を満たすと入ることのできるシークレットルームでは、すかるもんすたとは別の“永パ防止キャラ”としてらすかるが出現します。シークレットルームでは通常の敵が一切出現しないので、ここならしばらく放っておいても大丈夫かと思いきや、実はそうは問屋が卸さなかったという寸法です。それにしても、わざわざ2種類の“永パ防止キャラ”を用意するとは、開発スタッフの並々ならぬこだわりぶりがうかがえてとも面白いですよね。



※PS2版「タイトーメモリーズ上巻」を使用
(C)TAITO CORP. 1978-2005
“永パ防止キャラ”は、必ずしも1匹だけ出てくるとは限りません。ナムコが1984年に発売した「ドラゴンバスター」では、次のステージへ進む出口を発見してもクリアせずに粘っていたりすると、黄土色の不気味な姿をした“永パ防止キャラ”のケーブシャークが出現します。
ケーブシャークは主人公の剣士クロービスをしつこく追いかけ回し、もし噛みつかれるとあっという間にバイタリティ(体力)を奪い取ってしまいます。実はケーブシャーク自体は倒すことができるのですが耐久力が非常に高く、なおかつ時間が経過すると2匹、3匹と数がどんどん増えるので、まともに戦ってもとうてい勝ち目はありません。
以下の動画をご覧いただければ、ケーブシャークの凶悪なまでの強さがハッキリとお分かりになることでしょう。もう随分昔のことです、筆者はいまだに初めて噛みつかれたときの恐怖感を忘れることができません……。
ところが、世の中にはゲーム開発者の想定を上回る知恵者(?)がいるもので、“永パ防止”キャラの追撃を巧みにかわす方法や、絶対に捕まらない安全地帯を発見するなどして“永パ”を編み出してしまうプレイヤーがしばしば現れました。このためメーカー側は、“永パ”が発生しないプログラムを組み込んだニューバージョンのROMを後から発売するなどの対応に追われた例も少なからずありました。
やがて“永パ”が絶対に発生しないよう、制限時間が切れたら即ミスとなるようにしたり、あるいは最後の場面に出てくる敵を倒さずに粘っていると敵が自爆し、強制的にそのステージをクリアさせてしまうなど、初めから“永パ防止キャラ”に頼らないシステムを導入したタイトルが増えるようになりました。こうして時代の経過とともに“永パ防止キャラ”の出番は徐々に減り続け、その存在すらゲーム好きの間でも忘れ去られることになってしまったという次第です。
ビジネスとして成立させるためという、やむにやまれぬ事情で誕生した存在でありながら、そのゲームの世界観を一切損ねることなく作品中に巧みに組み込み、プレイヤーたちにメッセージを送り続けた“永パ防止キャラ”。ビデオゲーム史上における画期的な発明品であり、ひいてはゲームシステムの進化にも少なからず貢献したと思うのは筆者だけでしょうか?
著者プロフィール
鴫原 盛之 Morihiro Shigihara
1993年よりゲーム雑誌および攻略本などでライター活動を開始。その後、某メーカーでのグッズ・店舗開発や携帯コンテンツの営業、ゲームセンター店長などの職を経て、2004年よりフリーに。現在は各種雑誌やwebサイトでの執筆をはじめ、某アーケードゲームの開発なども手掛ける。著書は「ファミダス ファミコン裏技編」(マイクロマガジン社)、「ゲーム職人第1集 だから日本のゲームは面白い」(同)の他、共著によるゲーム攻略本・関連書籍を多数執筆。近刊は共著「デジタルゲームの教科書 知っておくべきゲーム業界最新トレンド」(ソフトバンククリエイティブ)がある。
Twitterは「@m_shigihara」です。
関連記事
プレイヤーをますますやる気にさせる! ビデオゲームに見る“ほめる技術”の極意
ゲーマーもほめて育てる。なぜ、人はゲームにハマルのか?:第21回:ゲームは耳でも楽しめる! 効果音による快感演出のマジック
「なぜ、人はゲームにハマルのか?」をまじめに考察する不定期企画の21回目は、ビデオゲーム独特の効果音に焦点を当ててみました。なぜ、人はゲームにハマルのか?:第20回:プレイヤー同士でいざ勝負! 対戦プレイはなぜ面白いのか?
「なぜ、人はゲームにハマルのか?」をまじめに考察する不定期企画の20回目は、相手と戦うことで初めて起きる“ゲームを続けたくなる”仕組みについて。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
昨日の総合アクセスTOP10
嫌がらせ急ブレーキで追突 トラクターの進路を妨害した「あおり運転」ベンツ、ぶつけられたと運転手がブチギレ
イラストレーター焦茶さん、2020年6月に逝去 YOASOBI・Ayaseの楽曲イラストなどで活躍
恐ろしい悪魔と契約した社畜OL その末路を描いた漫画に読者から「ナンテオソロシインダー」の声
「訃報」「愛猫」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”
ルーフから赤色灯がひょっこり 埼玉県警、スバル「WRX S4」覆面パトカー3台を追加導入!? Twitterにアップされた目撃情報が話題に
脳こうそくで倒れた体験談漫画で分かる恐ろしさ 「良くなってきた」「大丈夫かな」と油断せず救急車を
「Lチキひとつ」 → 買った物をよくみると? コンビニで犯したありがちな間違いを描いた4コマに「あるある」「逆もある」
【なんて読む?】今日の難読漢字「頁」(ページ以外の読み方)
「ふしぎの海のナディア」のブルーウォーターを自作する匠現る 回路が透けて光ってカッコイイ!
「こんな悪事を働いても責任能力なしで無罪」 猫がティッシュを散らかす瞬間を目撃した飼い主に同情の声
先週の総合アクセスTOP10
- 「訃報」「愛猫」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”
- 「これは妙案」「明日の朝はこれ」 “レジ袋1枚”でできるフロントガラス解氷テクに目からウロコ
- 「なんて美人」「ずっと憧れの女性」 高岡早紀、長男が生まれた23年前の“プレママ”姿にファンほれぼれ
- USJ「スーパー・ニンテンドー・ワールド」サイトに非公式マリオ画像を使用 画像が差し替えに
- 「水道管が凍らないようにちょろちょろ水を出しておいた」のに大寒波で水道凍結!? 災難に見舞われた人救おうと有益情報集まる
- 「いつの間にか同じ背丈に」 179センチの冨永愛、ぐんぐん成長する14歳の息子と並ぶ親子ショットに驚きの声
- オンライン飲み会中に席を外したら…… 猫ちゃん乱入で今日イチの盛り上がりを見せた様子がうらやましい
- 「実はUSB Type-C端子には表裏がある」 Twitterで話題の豆知識、PC周辺機器メーカーに詳細を聞いた
- 元「うたのおにいさん」今井ゆうぞうさんが脳内出血で急逝 生前最後のブログには“目の異常な充血”
- 「ヤバい、人生で一番太ってます」 ゆきぽよ、“ぽよぽよおなか”で臨んだRIZAP初日の体重公開
先月の総合アクセスTOP10
- 「訃報」「愛猫」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”
- 井上咲楽、“太眉”を人生初カットで別人に 「可愛いすぎます」「さらにファンになりました」と大反響
- 元「うたのおにいさん」今井ゆうぞうさんが脳内出血で急逝 生前最後のブログには“目の異常な充血”
- 2021年夏の祝日、東京五輪で変更 カレンダーの更新を
- 太眉卒業した井上咲楽、美しさ光るアップショットに大反響 「大人っぽーい」「すっかり美しい路線に」
- 「逃げ場のない恐怖」「爆発音で目が覚めた」 JAL904便がエンジントラブルで緊急着陸、乗客が撮影した映像が怖すぎる
- マックポテト「Mサイズのみ」味が変との声がネットであがる マクドナルドに話を聞いた
- 「これは天才」「来年のノーベル賞候補」 ホットサンドメーカーで焼く「ホットサンドケーキ」が悪魔的サクサク感で話題に
- 保護した子ネコに「寂しくないように」とあげたヌイグルミ お留守番後に見せた子ネコの姿に涙が出る
- アロンアルフアは5秒で接着→「時間が余ったので猫動画をご覧ください」 15秒CMのペース配分がおかしい