連載
» 2015年05月17日 06時15分 公開

第29回 想像以上に面白い、Apple Watchのバンド交換“ウェアラブル”の今

Apple Watchに対応したサードパーティーベンダー製のバンドが発売されたので、早速手に入れてみた。Apple純正と比べると少し質感は劣るが、バンドを交換する楽しさが手軽に味わえる。

[松村太郎ITmedia]
Apple Watch Band by Monowear Monowearのブラックレザーバンドのセット。持っているApple Watchのカラーに合わせて、アダプター部分の仕上げが選択できる。筆者は、ステンレススチールケースに合わせて、シルバーの磨きをチョイスした

 Apple Watchを使い始めて、もうすぐ1カ月になろうとしている。

 ほぼ欠かさず毎日充電し、朝装着して1日を過ごし、夜寝るときに外して充電する。そんなサイクルも板についてきた。朝起きてすぐに着けたいのは、アクティビティのトラッキングのため。

 できれば1歩も無駄にしたくない、という“もったいない精神”の表れではあるが、それならもう1ブロック余計に歩く方に神経を使った方がいいだろう。1日のアクティビティによる消費を500キロカロリーに設定し、達成したりしなかったりしている。

 達成するとApple Watch上で知らせてくれるのだが、その日の進ちょくを常にチェックできるため、夜少し歩いておこうかな? というオプションを選択する日も出てきた。行動が少しずつ変わっているということだろう。

ミラネーゼループはやはりよかった

 正直なところ、Apple Watchのバンドはミラネーゼループを選んでよかった、という感想がある。穴で長さを調節する革やシリコンなどのバンドに比べて、薄く、しなやかで、自由に長さを調節できる。すこししっかりと締めて装着するApple Watchにぴったりなバンドといえる。

 また、水に濡れてもあまり気にならず、水切れもよい。もちろん本体の心配をする必要があるが、「デジタルクラウンの回転がスムーズでなくなったら、流水に10〜15秒さらすように」というサポート情報もあるぐらいなので、さほど神経質にならなくてもよさそうだ。

 一方で、やっぱりどうしても「磁石」で止めるというのが引っかかる。何というか、バックルよりも、磁石というのがどうしても「低い質感」という個人的感覚にとらわれているのが悪いのだと思うが、どうしてもベルクロテープ(面ファスナー)と同じようなイメージ、というと伝わるだろうか。

 また、磁石が仕込まれている先端部分はステンレスの平面になっていて、アルミニウム製のMacBookでタイピングしているとすぐに傷が付く。Macが相手でなくても、手首は机に置いたり何かとものに当たることも多いため、気を付けていてもすり傷ができてくる。そして本体の傷よりも少し目立つので、注意が必要だ。

Monowear製の交換バンドコレクションを購入

 Apple Watchが発表されて、多くの人々が思い浮かべたのが「交換バンドが充実するだろう」ということ。発表直後から、Kickstarterなどのクラウドファンディングに、Apple Watchの交換バンドが掲出されるようになった。発売が決まってからは、その勢いはより強くなっている。

 そこで、いち早くKickStarterにプロジェクトを立ち上げた交換バンドのブランド、Monowearの黒い革のバンドを、早速取り寄せてみた。Monowearは、かなり早い段階でApple Watchのバンドのアダプターを再現し、本体に直接装着できるバンドを開発しているメーカーだ。

 Apple純正のバンドは、バンドとアダプターが一体型になっているものも多いが、Monowearはアダプターを自分たちで作っており、多彩なバンドが使えるのが魅力だ。アダプターはアルミ、ステンレス、ブラックの3色を用意して、Apple WatchとApple Watch Sportの各モデルに対応する。

 バンドには、レザー、メタル、そしてナイロンの3種類の材質を用意し、さまざまな色やデザインを取りそろえている。例えば純正のリンクブレスレットは5万円を超える精巧な仕組みを備えたものだが、Monowearでは非常にスタンダードなメタルバンドをおよそ1万2000円でオーダーできる。

Apple WatchのラグとMonowearのラグ Apple純正のミラネーゼループのラグとMonowearのアダプター部分の比較。Monowearのメタルバンド向けは、ピンで留めるタイプのアダプターが用意されている。このアダプター部分だけが流通しても、既存の腕時計のバンド資産を生かすことができる可能性がある

黒い革のバンドをApple Watchに付けてみる

 筆者はMonowearの黒いレザーバンドをKickstarter経由で取り寄せた。通常の販売価格はおよそ9500円で、純正のレザーバンドよりも8000円ほど安い。アダプターは、Apple Watch本体に合わせて、シルバーの磨きのものを選んでみた。

 ミラネーゼループを取り外し、Monowearのアダプターを装着してみる。特に違和感なく装着することができ、腕に巻いてみることにした。届いた革は厚手でピンとまっすぐに張っており、固くてまだ馴染んでいない。少しきつめに装着して様子を見ることに。

 装着してみると、当たり前の話ながら、特にこれといった違和感はなく、腕を振っても、アダプターがApple Watchから抜けてしまうこともなかった。心拍センサーもきちんと動作しており、大きな問題はなさそうだ。

 Monowearのレザーバンドは、非常にシンプルな作りであることから、バックルやアダプター周りの処理、そして無骨で分厚く固い革の感触が、Apple純正のレザーバンドシリーズに比べると安っぽい印象は否めない。

Apple Watch Band by Monowear Apple WatchにMonowearのバンドを装着してみた。特に問題なく、普通の時計のように腕に着けることができた。ただ、Appleのレザーバンドの質感に比べると、分厚く、固い革らしい素朴さが残っている。使いながら育てていくのも楽しみだ

 しかし、割とバンドは「何でもいい」ということも分かった。もちろんAppleはトータルデザインでバンドのコレクションを用意しているが、時計のバンド自体はさほど難しいものではなく、自由度の高いパーツである、ということだ。

バンドで発揮する個性とApple Watchのエコシステム

 レザーバンドは、少しフォーマルな服装をするときに使うことにして、普段はミラネーゼループに戻した。大きな理由は日常生活における水濡れを避けるためだが、折を見ながら付け替えて、革を柔らかくしていくことも必要だろう。

 Monowearのシリーズでは、ナイロン素材のバンドも面白そうだ。少し布のような雰囲気に仕上げてあり、Apple純正のスポーツバンドよりも馴染みやすいのではないだろうか。

 Monowearのバンドはまだ手元に2本しかないが、バンドを交換しながら時計を毎日使う、といのは想像していた以上に楽しい経験だった。腕時計は何本か持っているが、これまではバンドも含めてそのまま使うに留まっていたからだ。

 ワンタッチでバンドを取り外せる簡単さから、Apple Watchは「バンドのエコシステム」による発展の可能性を担保しているように思う。実際、Apple自身も、バンドの仕様を公開しており、サードパーティのバンド開発を奨励する方向に舵を切ったようだ。

 iPhoneがケースやバッテリーなどでエコシステムを作ったのに比べると、Apple Watchのそれはさほど充実しないかもしれない。

 Apple Watchの弱点の1つはバッテリーの持続性だが、Appleは心拍センサーの正しい動作を理由に、充電しながら利用できるバンドは認めないようだ。また、ケースといっても、小さな時計の装着感を損なわずにアレンジするには限度がある。

 ただ、Apple Watch向けのバンドは、充実の余地がある。ブランドやデザイン、素材、新たな機能性など、まだまだその可能性はあるはずだ。

 筆者の幼少期は、まだ腕時計が「大人らしさの象徴」だった頃だが、スポーツウォッチのバンドにコンパスを付けたり、カレンダーを装着したり、時計のバンドにも機能や情報を追加する様子を見てきている。

 もちろんカレンダーはApple Watchにも入っているので不要だが、バンドに機能を追加する世界も面白そうだ。例えば、Suicaのチップが入っていても便利かもしれない。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

昨日の総合アクセスTOP10
  1. /nl/articles/2312/01/news138.jpg 伊藤沙莉、“激痩せ報道”の真相暴露→広瀬アリスの株が上がってしまう 「辱めったらない」告白に「アリスちゃん、ええ人や〜」
  2. /nl/articles/2312/01/news121.jpg “鬼ダイエット”で激やせの「Perfume」あ〜ちゃん、念願の姿に「着れる日が来るなんて」と大喜び
  3. /nl/articles/2312/01/news115.jpg 「心底惚れて」「毎日うっとり」 宮里藍、新たな愛車を公開→国産車のチョイスに反響「庶民的」「きれいな色」
  4. /nl/articles/2311/30/news047.jpg 「あなたは日本人?」突然送られてきた不審なLINE、“まさかの撃退方法”に反響 「センス良い」「返しが秀逸」
  5. /nl/articles/2208/06/news075.jpg 「ごめん母さん。塩20キロ届く」LINEで謝罪 → お母さんからの返信が「最高」「まじで好きw」と話題に
  6. /nl/articles/2312/01/news065.jpg 「惨めな人生を送ってる」 パリス・ヒルトン、0歳息子の容姿揶揄をまたもバッサリ “頭が大きい”と受診勧めた人々振り返り「気の毒」
  7. /nl/articles/2312/01/news014.jpg ワンコ大好きなインコに“恋がたき”登場で174万再生! まさかの展開に困惑するワンコに「爆笑w」「ダブルだw」
  8. /nl/articles/2312/01/news019.jpg 寝込んだママが心配でたまらない元保護犬と小学生息子 それぞれが見せるけなげな姿に「泣けてきた」「なんて優しい子!」
  9. /nl/articles/2311/30/news031.jpg シロフクロウが自分とそっくりのぬいぐるみをくわえ…… 自慢げな表情に「本物の赤ちゃんかと」「ヘドウィグが!」と453万再生
  10. /nl/articles/2312/01/news105.jpg 俳優の井川瑠音さんが31歳で逝去 体調不良から復帰ならず、最後の投稿では「忘れられないようまだまだ精進」
先週の総合アクセスTOP10
  1. 大好物のエビを見せたらイカが豹変! 姿を変えて興奮する姿に「怖い」「ポケモンかと思った」
  2. 「3カ月で1億円」の加藤紗里、オーナー務める銀座クラブの開店をお祝い “大蛇タトゥー”&金髪での着物姿に「極妻感が否めない」
  3. 愛犬と外出中「飼いきれなくなったのがいて、それと同じ犬なんだ。タダで持ってきなよ」と言われ…… 飼育放棄された超大型犬の保護に「涙止まりません」
  4. ミキ亜生、駅で出会った“謎のおばさん”に恐怖「めっちゃ見てくる」 意外な正体にツッコミ殺到「おばさん呼びすんな」「マダム感ww」
  5. 永野芽郁、初マイバイクで憧れ続けたハーレーをゲット 「みんな見ろ私を!」とテンション全開で聖地ツーリング
  6. 道路脇のパイプ穴をのぞいたら大量の…… 思わず笑ってしまう驚きの出会いに「集合住宅ですね」の声
  7. 柴犬が先生に抱っこしてほしくて見せた“奥の手”に爆笑&もん絶! キュンキュンするアピールに「あざとすぎて笑っちゃった」
  8. 病名不明で入院の渡邊渚アナ、1カ月ぶりの“生存報告”で「私の26年はいくらになる?」 入院直後の直筆日記は荒い字で「手の力も入らない」
  9. 小泉純一郎元首相、進次郎&滝クリの第2子“孫抱っこ”でデレデレ笑顔 幸せじいじ姿に「顔が優しすぎ」「お孫さんにメロメロ」
  10. デヴィ夫人、16歳愛孫・キランさんが仏社交界デビュー 母抜かした凛々しい高身長姿に「大人っぽくなりました」
先月の総合アクセスTOP10
  1. 「酷すぎる」「不快」 SMAPを連想させるジャンバリ.TVのCMに賛否両論
  2. 会話できる子猫に飼い主が「飲み会行っていい?」と聞くと…… まさかの返しに大反響「ぜったい人間語分かってる」
  3. 実は2台持ち! 伊藤かずえ、シーマじゃない“もう一台の愛車”に驚きの声「知りませんでした」 1年点検時に本人「全然違う光景」
  4. 大好物のエビを見せたらイカが豹変! 姿を変えて興奮する姿に「怖い」「ポケモンかと思った」
  5. 渋谷駅「どん兵衛」専門店が閉店 店内で見つかった書き置きに「店側の本音が漏れている」とTwitter民なごむ
  6. 西城秀樹さんの20歳長男、「デビュー直前」ショットが注目の的 “めちゃくちゃカッコいい”声と姿が「お父さんの若い頃そっくり」「秀樹が喋ってるみたい」
  7. “危険なもの”が体に巻き付いた野良猫、保護を試みると……? 思わずため息が出る結末に「助けようとしてくれてありがとう」【米】
  8. 「やばい電車で見てしまった」「おなか痛い、爆笑です」 カメがまさかの乗り物で猫を追いかける姿が予想外の面白さ
  9. おつまみの貝ひもを食べてたら…… まさかのお宝発見に「良いことありそう」「すごーい!」の声
  10. 「3カ月で1億円」の加藤紗里、オーナー務める銀座クラブの開店をお祝い “大蛇タトゥー”&金髪での着物姿に「極妻感が否めない」