Apple WatchとApple TVの連携から生まれる“非パーソナル”なアプリ:“ウェアラブル”の今
アプリが動く「Apple TV」の登場で、リビングルームにおけるApple Watchの活用の範囲が広がりそうだ。iPhoneやApple WatchとApple TVが連携するとどんな変化が生じるかを考えてみる。
2015年のApple向け開発者コミュニティはなかなか忙しい。Apple Watch(腕時計)、Apple TV(テレビ)と、アプリを開発できる新しいデバイスが2つも増えたからだ。
対応アプリがまだまだ少ないうちに、新デバイスにアプリを対応させると、App StoreでAppleがピックアップしてくれたり、メディアで報じられることもある。PR効果はとても高く、またとないチャンスでもある。
難しいのは、iPhoneとApple Watch、Apple TVともに全く異なるデバイスであること。Apple Watchは非常に小さな画面で、通知やパッと見るだけの使い方を主体とする。Apple TVは逆に、スマートフォンやタブレットよりも非常に大きなディスプレイを、それらのデバイスより簡易なインタフェースで操作できるようにしなければならない。
もちろんあらゆる開発者たち、もしくはあらゆるアプリが、iPhoneやiPad以外のアプリをサポートする必要はないし、デバイスの特性に合ったアプリを作らなければ、ユーザーに使ってもらえない。その一方で、新デバイスから刺激を受けて、新たなアイデアが生まれる瞬間にも、今後多く出会うことになるだろう。
ただし、Appleは早急に、Apple TV向けのApp Storeで、よりアプリを見つけやすくすべきだと思う。テレビなので積極的に検索して見つけるものではない、という意見もうなずけるが、お勧めされていないアプリの存在に気付くのは至難の業だからだ。
腕時計とテレビの連携を考える
リビングルームにおけるウェアラブルの活躍は、正直あまり期待しているわけではなかった。というのも、その状況ではスマートフォンやタブレットは身近なところあり、より大きな画面のテレビも目の前にある。
ただ、以前からApple TVを使用する際に、Apple Watchに入っているリモートアプリは多用していた。そのため、テレビに限らず「リモコン」という用途については、Apple Watchの可能性を感じる使い方であると考えている。
その点で、Apple TVに対しては、Apple Watchはもっと活躍してくれても良いのではないか、と思う。現状、Bluetooth接続のSiri Remoteは、1台のApple TVに対して1つしかペアリングできない。
そこで例えばテレビの前にいるとき、あるいはリモートアプリを起動してでもよいので、Apple WatchからSiri Remoteの変わりとなるコントロールを実現してほしい、と思うのだ。音声検索が使えても良いし、Siri Remoteで最大のイノベーションとも言える、テレビの電源や音量がコントロールできる機能も、Apple Watchからこなせるようになってほしい。
いくらアプリがテレビの未来を創っても、リモコン探しからエンターテインメントが始まる、という伝統的なスタイルはいまだに変わっていないからだ。
筆者のリモコンに対する大きすぎる期待はさておき、すでにApple TVとApple Watchを連携させるアイデアは存在している。App Storeでアプリそのものの評価はあまり高くないが、「Zova」というフィットネスアプリでは、Apple Watchで計測したそのときの心拍数を、Apple TV経由でテレビ画面に表示することができる仕組みを備えている。
いちいち手首を気にしなくても、画面上で心拍数が確認できる仕組みは、Apple TV+Apple Watchならではの体験といえる。そのほかにApple Watchの活用例はまだ発見できていないが、例えば、Apple Watchで取得したモーションセンサーの情報を活用するゲームなども可能性があるかもしれない。
通知とHandoffというiOSらしさ
Apple WatchとApple TVの連携について考えているが、現状、こうした連携はアプリ開発者がすべて設計する必要がある。iPhone、Apple Watch、Apple TVそれぞれに役割を持たせて、体験を切り替えるようなアイデアを作る必要があり、またアプリの目的そのものについても、こうした異なるデバイスを横断して使うような「壮大な」ものである必要がある。
つまり、多くのアプリにとって、Apple TVへの対応は必須ではなく、またApple Watch対応と同様に、難しさが存在している。
テレビに関して、開発者がすべて設計する、という言い方をしたが、Apple Watchについては、「通知」と「Handoff」という、iOSで汎用的に利用されている手段を活用することができる。
例えば、Apple Watchで通知を受け取る場合、iPhoneに届いたメールやメッセージの差出人や件名を確認して、メールをその場で見るかどうかを判断することができる。もしアクション付き通知であれば、ちょっとした反応を返したり、メールをそのまま削除する、といったことも可能だ。こうした通知を活用すれば、必ずしもApple Watchアプリがインストールされている必要はない。
また、Handoffは、Apple Watchで何か情報を開いたり、メッセージのスレッドを確認した際、身近にあるiPhoneなどでその作業を引き継いで、より大きな画面で続きを行うことができる仕組みだ。
Apple WatchはiPhoneと完全に組み合わせて使うという前提があるため、通知も連動するしHandoffができてしかるべき、という意見もある。ただ、iOSをベースとしたデバイスにおいて、通知やHandoffは、共通した体験やデバイス間連携の最も基礎的な手段になっている。
しかしApple TVには「通知」という概念はないようだし、デバイス間連携についても、各アプリごとに体験を設計しておく必要がある。例えば、AirBnBの場合、Apple TVでは大画面で美しい写真を楽しむことができるが、予約はできず、お気に入りのマークをつけておけるに留まる。
例えば、Apple TVで見ていた商品を、Apple Payが設定されているiPhoneにHandoffして決済を済ませる、という体験は非常に自然で先進的に見えるが、そうしたスマートさはまだ実現されていない。
パーソナルでないものをいかにデザインするか
Apple TVの例を見ていると、体験そのものは、まだまだ始まったばかりというイメージが強い。逆説的になるが、Apple Watchは小さな画面ながら、iPhoneとの連携を密に設計されていることから、初期の「使い道」を発見することに成功しているように考えられる。
もう1つ別の視点を加えるならば、アプリが初めて、パーソナルではないものに着手する産みの苦しみに直面している、ととらえることもできる。
今までのモバイルアプリはすべて、そのデバイスの画面に触れる事ができる人が利用者だった。ところがテレビは、本人もやや画面から離れて楽しむし、それ以外の人たちがソファに並んで座っていることも少なくない。
やはりここは、これまでテレビで発展してきたゲームを参考にすべきであり、ネット越しの対戦や同時プレイなどを、ゲーム以外のアプリでどのように再現するかを追究していくべきではないか、と思う。
そこに、iPhoneやApple Watchで参加できるようになると、パーソナルが集まってテレビを楽しむ、という良い形につながっていくのではないだろうか。
かつて任天堂のファミコン(ファミリーコンピュータ)で、マットを使った「ファミリートレーナー」シリーズというゲームがあった。例えばApple Watchを身に着けてひたすら腕を振って、画面の中のキャラクターを勝たせる、みたいなゲームが登場したら、試してみると、テレビに集まる感覚のヒントがつかめるのではないだろうか。
関連キーワード
Apple | テレビ | Apple Watch | Apple TV | iPhone | リビングルーム | App Store | アプリケーション開発 | ファミコン | ウェアラブル | Apple Pay | “ウェアラブル”の今
関連記事
「Apple TV」はテレビを再発明できるのか――林信行がその魅力に迫る
アプリで機能を拡張できるtvOSを搭載し、Siriによる音声操作にも対応した新「Apple TV」。実際に試用する中で見えてきた新しい可能性を林信行が解説する。アプリ+クラウドが「テレビ」を進化させる――Apple TVが連れてきたリビングルームの未来
いまだに“リビングルームの王様”として重要な役割を担うテレビの分野にAppleが投じるのが、「Apple TV」だ。Appleはテレビとリビングルームにどのような魔法をかけようとしているのか。新型Apple TVの使い勝手を見ながら考えてみよう。- 第39回 “次”にApple Watchによって変わる生活の中の要素は何か
Apple Watchの販売に、当初の勢いはなくなってきたという報道があるが、秋には新しいOSのリリースもあり、また大きな波が起きると考えている。次にApple Watchによって変わる、生活の中の要素とはなんだろうか。 - Apple Watchの機能「アクティビティ」の秘密 Apple ジェイ・ブラニック氏に聞いた(前編)
Apple Watchのキラーアプリケーションと言えるものの1つがアクティビティだ。このアクティビティ機能、Appleはどんな思いで作り込んだのか。ジェイ・ブラニック(Jay Blahnik)氏にインタビューした。 - 第43回 Appleが取り組む「人々の健康」への挑戦 Apple ジェイ・ブラニック氏インタビュー(後編)
Appleはなぜ「Apple Watch」を作ったのか。そこには「健康」という人類共通かつ永遠のテーマに本格的に取り組むAppleの思いがあった。Appleのフィットネス・健康技術のディレクター、ジェイ・ブラニック(Jay Blahnik)氏のインタビューをお届けする。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
「ウソだ…」「言葉が出ない」 幼少期から絵を描き続けた少年→15年後…… 大人になって描いた絵が100万再生【海外】
「成長したらそのうち襲ってくる」と言われたワニ、16年後……→ 280万回再生を突破した驚きの姿に「初めて見た」の声
「これは名品」「大当たり」 ユニクロの新作春夏コレクション、“売り切れ続出”だったアウター3商品とは
2日かけて組み立てたのに動かない!? 自作PC初心者あるあるの再現が1460万再生「いまいましい」「同じミスしたよ」【海外】
親が「絶対たぬき」「賭けてもいい」と言い張る動物を、保護して育ててみた結果…… 驚愕の正体が230万表示「こんなん噴くわ!」話題になった飼い主に聞いた
皇后さま、「ロイヤルブルー」で華やかさ演出 天皇陛下は黒の蝶ネクタイ【10万いいね】
折り紙を三角に折り続けていくだけで……「天才だ!」 驚きの作品に「すげーーーーー!!」「折ってみます!」
磯で見つけた“謎の穴”に釣り糸を垂らすと…… 「デカい!」牙をむいた“海のギャング”に「こんなことあるんですね」
「1回もエンジン掛けてない」 寺門ジモン、“希少な高級外車”を7年放置で廃車寸前に……ボロボロで激ヤバな相棒へ「ごめんな〜!」
息子「自分のバッグが欲しい」→ママがコツコツ作ったのは…… 驚きの仕上がりに反響 「天才だ!」「こんなの手作りできるんだ」
- 小学生時代「こんなプラモ誰が買うんだよw」→40年後…… “大人になった”を実感するエピソードに「分かる」「特大ブーメランw」
- パパに、保育園へ行く娘のヘアアレンジを任せたら…… ママがひっくり返った“仕上がり”が400万表示「重力どこ?」「頑張った感がいい!」
- 「神パンツきた」 ユニクロ新作“3990円パンツ”が品切れラッシュの大人気 「過去イチかも」「本当にこれは買い」
- なんとなく捨てにくい紙袋→2カ所切り込みを入れるだけで…… 目からウロコの“活用術”に「これすごくいい!」【海外】
- 「見習うことばかり」 80代おばあちゃんの春服&収納術がステキ! 上品かつオシャレで「憧れです」「尊敬します」
- ファスナーに直接毛糸を編み付けていくと…… 完成した“便利でかわいいアイテム”が100万再生「天才だ」「これ大好き」【海外】
- 「尊厳を踏みにじる行為」 八代亜紀さんの“物議のCD”は「流通会社がすでに流通を中止」 タワレコが回答
- 古くなったジーンズは捨てないで! 目からウロコの“アイデア”に大反響「なにこれかわいい!」「こんなの作れるんだ」【海外】
- 指先サイズの小さな器に木を植えて、育てたら…… 「芸術だ」「半端ない」鳥肌モノの“神盆栽”に反響
- 義母「ランドセル代を振り込みました」→銀行口座を見ると…… 2児ママ絶叫の“神対応”が1520万表示「凄すぎる!」
- 【べらぼう】“問題のシーン”、「子供に見せられない」 身体張った27歳俳優へ「演技やばくない?」
- 「恩師ビックリするやろなぁ」 中学3年で付き合い始めた“同級生カップル”が10年後…… まさかの現在に反響
- 「本当に迷惑」 宅急便の「不在連絡票」と酷似のチラシが物議…… ヤマト運輸「配布中止申し入れ」
- 「うそでしょ!?」 東京ディズニーランド、“老舗”レストランの閉店を発表 「とうとう来てしまったか」「いやだああああ」と悲しみの声
- 雑草ボーボーの運動場に“180羽のニワトリ”を放ったら…… 次の日、まさかの光景に「感動しました」「すごい食欲」
- 40歳・女性YouTuber「18年間、脇毛を処理していない」→“処理しない理由”語る 「脇のみならず……」
- コメダ珈琲店で朝、ミックスサンドとコーヒーを頼んだら…… “とんでもない事態”に爆笑「恐るべし」「コントみたい」
- 息子の小学校卒業で腕を組んだ34歳母→中学校で反抗期を迎えて…… 6年後の姿に反響 「本当に素敵!」「お母さん、変わってない!?」
- Koki,、豪邸すぎる“木村家の一室”がウソみたいな広さ! 共演者も間違えてしまうほどの空間にスタジオビックリ「コレ自宅!?」「ちょっと見せて」
- 使わない靴下をザクザク切って組み合わせると…… 目からウロコの再利用法が2500万再生「とてもクリエイティブ」【海外】