第51回 「JINS MEME」は何がすごいのか“ウェアラブル”の今

取材をしてから約1年、センサーを搭載したアイウェア「JINS MEME」の販売が始まった。ようやく実機を使う機会ができたので、JINS MEMEの使い勝手や可能性について考えていきたい。

» 2015年12月05日 09時30分 公開
[松村太郎ITmedia]

 約1年前に本連載で、眼電位と体のバランスを計測することができるアイウェア、「JINS MEME」についてご紹介した。そのJINS MEMEが11月5日に発売を迎え、日本帰国の際に試すことができたので、まずはその様子をお伝えしたい。

JINS MEME 見た目はほぼ普通のメガネの「JINS MEME」

改めて、JINS MEMEとは?

 ジェイアイエヌのJINSは、低価格・高品質のアイウェアブランドとして展開しているが、「JINS PC」(現在は「JINS SCREEN」と名称が改められた)というブルーライトカットレンズを備えたメガネや、花粉症カット機能を備えたメガネなどで、視力矯正以外の「機能性メガネ」の市場を切り開くことに成功している。

 JINS MEMEも、機能性メガネのカテゴリーに入ると同時に、スマートフォンと連携して利用することから、本連載のテーマでもあるウェアラブルデバイスとして扱うこともできるだろう。

 JINS MEMEは、正面から見れば、通常のメガネとさほど変わらないが、テンプルの先は通常の眼鏡より大きくなっており、ここにバッテリーや加速度センサー、ジャイロセンサーが収められている。JINS MEMEには2モデルあり、加速度センサーのみを備えた「MT」に加えて、眼電位センサーを搭載する「ES」が用意された。筆者が試すのはESの方だ。

JINS MEMEのケース JINS MEMEはちょっと大きめの四角い専用ケースで販売される
JINS MEME テンプルの先にバッテリーや加速度センサー、ジャイロセンサーが入っているのが特徴

 MTとESの違いはノーズパッドとブリッジの部分に搭載されているセンサー。この3点の電極から、眼電位を取りだし、瞬きや目がむいている方向などを検出できる仕組みだ。これまで4点でデータを取っていた眼電位を、3点で取れるようになったことで、メガネに搭載しやすくなったという。

 普通のメガネと変わらぬ見た目で、新たな機能性を備えている点が非常に優れている。

アプリで機能が増えていく

 本連載でもたびたびご紹介している、ウェアラブルデバイスのデザインパターン。すなわち、デバイスの頭脳をスマートフォンのアプリに任せることで、デバイス側のさまざまな負担を減らし、バッテリー持続時間を延ばし、価格を抑えることができる。

 その点で、「Google Glass」や「Apple Watch」は、そのパターンから外れているデバイスと言える。前者はプロジェクトの大幅な変更を余儀なくされたが、後者は前述のデザインパターンを崩そうとしている。当初はiPhone側でアプリの処理や通信をさせていたが、watchOS 2で、時計そのものにアプリの処理を任せるようになった。

 JINS MEMEは、Google Glassとは違い、ディスプレイに類するものは搭載されていない。そのため、取得した情報はスマートフォンのアプリを用いて確認することができる。加えて、このデータをサポートするアプリが増えていくことで、取れているデータは同じでも、異なる分析を見ることができるようになる。

 現在、JINS MEMEの設定や、取得している情報、基本的な分析を提供してくれるアプリに加えて、ランニングとドライブに向けたアプリが用意されている。また2016年には、コアマッスルを鍛えるトレーニングに向けたアプリがリリースされる予定だ。

リアルタイムで、姿勢や目の動きを検知

 JINS MEMEを使い始める際に、初期設定、いわゆるキャリブレーションを行う。加速度センサー、ジャイロセンサーを調整するには、30秒間壁に背中を付けてまっすぐな姿勢を作る、という動作を行う。また、眼電位センサーの調整には、目を上下左右に動かして、眼電位の変化を学習させる。いずれも、JINS MEMEアプリでガイドしてくれるため、特に難しいことはないだろう。

JINS MEME まずはJINS MEMEの専用アプリとペアリングして初期設定を行う

 初期設定が終わると、早速データを取り始めることができる。

 通常は1分に1度通信を行い、視線の方向変化の頻度、瞬きの回数・強さ・速さ、歩数、左右の足の歩行周期、体軸のぶれなどの情報をアプリに記録する。このモードでは、16時間の連続記録が可能で、起きている時間をほぼカバーしきることができる。

 Apple Watchや「Misfit SHINE」など、腕や服に身につけるものの場合、歩数は取れても、体の軸を検出することはできないし、歩く際の左右の足の違いまでは分からないだろう。眼電位センサーを搭載していないMTモデルであっても、加速度センサーとジャイロセンサーのデータは同じように取得できるため、スポーツトラッキングの用途でも、非常に充実したデータが集められることが分かる。

 キャリブレーションが終わったJINS MEMEを装着して、アプリを立ち上げると、リアルタイムでセンシングしているデータを見る画面を開くことができる。きちんとキャリブレーションができていれば、現在の体軸の状況を、頭を表す丸い図形の傾きで知ることができる。右肩を下げれば、丸い図形の右側が下がり、上を向けば、その円も上の方向へ向く。

JINS MEMEJINS MEME< JINS MEMEアプリで、目のトラッキング、姿勢のトラッキングができるようになる。結果はリアルタイムで確認することも可能だ

 また、眼電位センサーのリアルタイムデータも興味深い。アプリの画面には目のイラストが表示され、瞬きをすればイラストも瞬きをし、瞬きの時間が表示される。筆者の場合、0.15秒近辺の数字が出てくる。また、眼球を右に向けると、イラストもそれに反応する。試しに、目を動かさず、頭を動かして右を見たが、その際にはイラストの眼球には動きがなかった。

こうした数字を、いかに分析し、活用するか

 もちろん何も調べていない段階では、この数字から何を知ることができるのかは分からない。しかし、自分の動きに完全に連動していることが分かり、それだけでも面白い。この「面白い」という感覚は、ウェアラブルデバイスを身につけ続ける際の最初のきっかけになる、重要なものだと思った。

 次回は、JINS MEMEのアプリを使っての、ライフログ分析について触れていきたい。飛行機での移動、雪道のドライブ、ペンギンの観察、打ち合わせといった、出張のスケジュールをこなしたとある1日で、どのような変化があったのかを紹介したい。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

昨日の総合アクセスTOP10
  1. /nl/articles/2504/24/news063.jpg 食パンの留め具、捨てないで! ペタっと貼るだけで…… 目からウロコの“活用法”が100万再生「天才」「絶対試す」【海外】
  2. /nl/articles/2504/17/news162.jpg 築53年家賃4万円・何てことない団地のドアを開けると…… まさかの空間出現に驚きの声「素敵」「ここまでお洒落に」
  3. /nl/articles/2504/22/news021.jpg 自販機に“1000円”を入れたら……? 出てきた“とんでもないお釣り”にお口あんぐり「こんなん初めて見た」
  4. /nl/articles/2504/24/news043.jpg 「久々の大ヒット」 ワークマンの暑さ対策最強“2900円アウター”に絶賛の声 「マジで涼しい」「夏はこのウェア一択」
  5. /nl/articles/2504/23/news183.jpg 園遊会のお土産「1個800円超えの和菓子」が話題に ほどよい甘さが特徴【天皇皇后両陛下主催】
  6. /nl/articles/2504/24/news104.jpg 「え?」「マジか」 サイゼリヤ、“人気メニュー”の消滅に悲しみの声 「安泰だとおもってたのに」
  7. /nl/articles/2504/24/news149.jpg マクドナルド、突然“最強のアイテム”を発表→いきなりの凶行に「なんでそういうことするんw」「欲しすぎる」 “元祖”も反応
  8. /nl/articles/2504/23/news038.jpg 先祖の残した箱を開けたら“謎の絵”が出てきて…… 不明な正体に「教えてツイッターランドの人」→「激アツ」「なんか既視感」と890万表示
  9. /nl/articles/2504/24/news156.jpg 「もはや別物」 人気ブランドの“復刻アパレル”が話題も…… 「全然違う」「なんで」複雑な受け止め広がる
  10. /nl/articles/2504/23/news011.jpg ティッシュの空箱に、クリアファイルを貼るだけで→この発想はなかった! 便利でかわいいアイテムに反響
先週の総合アクセスTOP10
  1. 「成長したらそのうち襲ってくる」と言われたワニ、16年後……→ 280万回再生を突破した驚きの姿に「初めて見た」の声
  2. 【大阪万博】皇后さま、帽子から靴までブルーとピンク 天皇陛下のネクタイと“連日おそろいコーデ”
  3. 飲み終えた“コーヒーかす”→捨てずに石と混ぜると、1カ月後…… 「感動」目からウロコの裏ワザに「やってみよう」
  4. 人里離れた山にカメラを設置→1週間後…… 「なんで?」映っていた“意外すぎる住人”に「笑った」「実在していたのか!」
  5. 親が「絶対たぬき」「賭けてもいい」と言い張る動物を、保護して育ててみた結果…… 驚愕の正体が230万表示「こんなん噴くわ!」
  6. 「ウソだ…」「言葉が出ない」 幼少期から絵を描き続けた少年→15年後…… 大人になって描いた絵が100万再生【海外】
  7. 湘南の砂浜に打ちあがった“超危険生物”を飼育したら…… 貴重な姿に「初めて見ました」「かっこいい」と大反響→2年後の現在について話を聞いた
  8. 親が「絶対たぬき」「賭けてもいい」と言い張る動物を、保護して育ててみた結果…… 驚愕の正体が230万表示「こんなん噴くわ!」話題になった飼い主に聞いた
  9. 万博「ミャクミャク」記念500円硬貨、金融機関での「品切れ」&高額転売相次ぐ…… 5倍以上の金額で出品される事態に
  10. マクドナルド、次回ハッピーセットコラボに「争奪戦すごそう」 品切れや転売の懸念も「1個でいいから欲しい」「たくさん作って」
先月の総合アクセスTOP10
  1. 【べらぼう】“問題のシーン”、「子供に見せられない」 身体張った27歳俳優へ「演技やばくない?」
  2. 「恩師ビックリするやろなぁ」 中学3年で付き合い始めた“同級生カップル”が10年後…… まさかの現在に反響
  3. 「本当に迷惑」 宅急便の「不在連絡票」と酷似のチラシが物議…… ヤマト運輸「配布中止申し入れ」
  4. 「うそでしょ!?」 東京ディズニーランド、“老舗”レストランの閉店を発表 「とうとう来てしまったか」「いやだああああ」と悲しみの声
  5. 雑草ボーボーの運動場に“180羽のニワトリ”を放ったら…… 次の日、まさかの光景に「感動しました」「すごい食欲」
  6. 40歳・女性YouTuber「18年間、脇毛を処理していない」→“処理しない理由”語る 「脇のみならず……」
  7. コメダ珈琲店で朝、ミックスサンドとコーヒーを頼んだら…… “とんでもない事態”に爆笑「恐るべし」「コントみたい」
  8. 息子の小学校卒業で腕を組んだ34歳母→中学校で反抗期を迎えて…… 6年後の姿に反響 「本当に素敵!」「お母さん、変わってない!?」
  9. Koki,、豪邸すぎる“木村家の一室”がウソみたいな広さ! 共演者も間違えてしまうほどの空間にスタジオビックリ「コレ自宅!?」「ちょっと見せて」
  10. 使わない靴下をザクザク切って組み合わせると…… 目からウロコの再利用法が2500万再生「とてもクリエイティブ」【海外】