2016年、Apple WatchやAndroid Wearはどう変わるか“ウェアラブル”の今

さまざまなウェアラブルデバイスが登場した2015年。特にスマートウォッチはいろいろなメーカーから意欲的な製品が登場したが、広く普及したかと言われると、まだそこまでには至っていない。スマートウォッチが使い続けられるためには何が必要なのだろうか。

» 2016年01月30日 11時00分 公開
[松村太郎ITmedia]
Apple Watch Apple Watch

 2015年は、ウェアラブル元年とも言われ、市場が一気に花開いた1年だった。2016年は、それが定着していくのかどうかを測る、重要な年になるだろう。簡単に言えば、そもそもウェアラブルデバイスを、今日の段階でつけ続けているだろうか、という話だ。

 裏を返せば、1人1人がデバイスを装着し続けるだけの「メリット」を感じ続けられるかどうかが問題、ということになる。例えば、ジョギングをやっている人、良い睡眠を続けたい人など、その動機はさまざまだ。単純に、計測が楽しくなった人もいるかもしれない。

 話はそれるが、普段バークレーで暮らしていて、東京に長期で帰ってくると、その歩行量、軽度以上の運動と認識される早歩きが、ものすごい量で溜まっていくことに驚かされる。主に地下鉄の乗り換えでポイントを稼いでいるようで、朝夕のラッシュ時などは周りの人につられて自分も自然と速く歩くようになる。

 東京がいかにスポーティーな街か、というデータがあると、オリンピックのキャンペーンにも良さそうだ。自動改札なんか、出走ゲートみたいだし。

ファッション傾向も強まるが……

 ウェアラブルデバイスとファッションとの結び付きも、2015年に見えた流れだった。2016年はより大きな動きになることが予測される。

 「Apple Watch」は、Apple自らもファッショナブルなものとして売り込んでおり、高級ブランドHERMÈSとのコラボレーションも年末商戦においてApple Watchを「気になるもの」へと昇華させた。またMisfitもアクセサリー性を女性に訴えるスワロフスキーモデルなどのオプションを取り揃えている。

 Apple Watchに対抗すると豪語する時計業界も、TAG Heuerのスマートウォッチ「Connected」が登場したり、Misfitを買収したFossilからもウェアラブルウォッチが登場した。また本連載でもご紹介したVELDT SERENDIPITYという選択肢もある。Android Wear搭載の時計も、デザインに力を入れている。

 今後、よりさりげなくスマートウォッチを装着できるようになる傾向が高まっていくことが考えられ、“時計らしさ”をそこまで追究していないApple Watchが逆に目立つことになるだろう。

 ただ、時計らしさを打ち出しすぎると、時計らしく扱われるようになるわけで、これについては痛し痒しかもしれない。時計として手に取る人が増える反面、時計としてファッションやその日の気分に合わせて選ばれる数本のうちの1本になる可能性も高まる。そうした人は、スポーツの時に宝飾時計はしないし、フォーマルの時にスポーツウォッチはしないのだ。

 Appleはおそらく、Apple Watchを「オンリーワン」としてつけ続けてもらおうとしている。そのため、バンドで雰囲気を変えられるよう、本体の時計のデザインもさほど冒険しないのだろう。一方、Android Wear搭載の時計は、より面白いものがたくさん登場してくることになるだろう。

 そのためには、Android OS自体が、複数のスマートウォッチを使い分ける前提に変わることが重要だ。

心地よい通知から、そろそろ機能の話に

 筆者は2015年を通じて、Apple Watchを主として使いながら、Misfitも1日ポケットに入れっぱなしにしており、夜寝るときは睡眠トラッカーとして活用する、という日々が定着しつつある。後者については睡眠の計測が最大の用途だ。日中の活動については、Apple Watchでの計測と重なるため、Apple Watchを優先するようにヘルスケアで設定している。

 Apple Watchについてだが、iPhoneに届く通知を手首で見る、というスタイルはすでに日常になった。最近ではアプリの通知にもアクション付きのものが増えており、Apple Watch内にアプリを入れなくても、ボタン操作で返信やメールの削除などを行うことができるようになってきた。

 Apple Watchで普段やっていることを洗いざらい書き出してみると、こんな感じだ。

  • 時間の確認
  • 通知の確認、ちょっとしたボタンでのリアクション
  • コンプリケーションズでの為替や東京時間、次のスケジュールの確認
  • 活動量計測
  • アラームやスケジュールの確認
  • 音声通話(手が離せないとき)
  • Siriでタイマーをセット
  • Apple Payでの支払い
  • 地図のナビゲーション

 もちろん、RemoteアプリでのApple TVの操作なども行うことはあるが、ほぼこの9項目に集約することができる。

 裏を返せば、Apple Watchで日常的にぜひ使いたい、というアプリにまだ出会えていないという意味でもある。Apple Watchを使っていて心地よいと思える通知もあり、ここから可能性を拡げていくことになるだろう。

 例えばFoursquareのチェックインツールであるSwarmは、ランドマークとなるスポットにやってくると、スマートフォンアプリに通知が届き、チェックインを促す。スマートフォンのアプリを開いてわざわざチェックインをしようとは思わないが、Apple Watchに届いてボタンを押すだけで済むのなら「チェックインしようかな」という気分になる。

 また、ニュース速報の通知も、Apple Watchに届いてくれると、逃さずチェックすることができて便利だ。東京に帰ってくると受信する緊急地震速報も、Apple Watchでの通知の受信に適したサービスだと言える。

Apple WatchApple Watch 緊急地震速報や雨の通知が来るのはなかなか便利

キラーアプリは登場するか

 やはりApple Watchは通知が便利。2016年初頭も、そんな結論であることを確認しつつ、書き初めの原稿を終えることにしたいと思う。

 iPhoneの通知は、人の行動に対して割り込み処理をかける「ストレス」であり、それを時計で受け流せるという点で、Apple Watchでの通知の心地よさを感じるポイントになっている。

 そこにボタン操作でのアクションが加われば、いままでの、スマートフォンを取り出して通知を確認し、アプリを開いて、それに反応する、あるいはそれ以外の新着まで確認するという、数分以上かかる操作を、3秒で済ませられるからだ。今後iPhoneの通知がますますうるさくなることが予測される中、Apple WatchはiPhoneを快適に使う必須ツールになることも考えられる。

 Appleとしては、iPhoneのためのApple Watch、という関係性を堅持することから、上の結論でも良いのかもしれない。しかしそれではつまらない。

 腕に着けていることを前提とした、なんらかのキラーアプリの登場に、今年こそ期待したいと考えている。期待している領域は、大きく5つ。

  • リモコン
  • ちょっとした情報記録
  • 細切れの情報インプット
  • 1時間をデザインするマイクロスケジューラー
  • 絵文字的コミュニケーション

 しかも、これらが3秒でこなせる、そんな世界観になっていくのではないか、と考えている。今年は最新のニュースも兼ねて、このあたりを掘り下げていこうと思う。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

昨日の総合アクセスTOP10
  1. /nl/articles/2504/24/news063.jpg 食パンの留め具、捨てないで! ペタっと貼るだけで…… 目からウロコの“活用法”が100万再生「天才」「絶対試す」【海外】
  2. /nl/articles/2504/17/news162.jpg 築53年家賃4万円・何てことない団地のドアを開けると…… まさかの空間出現に驚きの声「素敵」「ここまでお洒落に」
  3. /nl/articles/2504/22/news021.jpg 自販機に“1000円”を入れたら……? 出てきた“とんでもないお釣り”にお口あんぐり「こんなん初めて見た」
  4. /nl/articles/2504/24/news043.jpg 「久々の大ヒット」 ワークマンの暑さ対策最強“2900円アウター”に絶賛の声 「マジで涼しい」「夏はこのウェア一択」
  5. /nl/articles/2504/23/news183.jpg 園遊会のお土産「1個800円超えの和菓子」が話題に ほどよい甘さが特徴【天皇皇后両陛下主催】
  6. /nl/articles/2504/24/news104.jpg 「え?」「マジか」 サイゼリヤ、“人気メニュー”の消滅に悲しみの声 「安泰だとおもってたのに」
  7. /nl/articles/2504/24/news149.jpg マクドナルド、突然“最強のアイテム”を発表→いきなりの凶行に「なんでそういうことするんw」「欲しすぎる」 “元祖”も反応
  8. /nl/articles/2504/23/news038.jpg 先祖の残した箱を開けたら“謎の絵”が出てきて…… 不明な正体に「教えてツイッターランドの人」→「激アツ」「なんか既視感」と890万表示
  9. /nl/articles/2504/24/news156.jpg 「もはや別物」 人気ブランドの“復刻アパレル”が話題も…… 「全然違う」「なんで」複雑な受け止め広がる
  10. /nl/articles/2504/23/news011.jpg ティッシュの空箱に、クリアファイルを貼るだけで→この発想はなかった! 便利でかわいいアイテムに反響
先週の総合アクセスTOP10
  1. 「成長したらそのうち襲ってくる」と言われたワニ、16年後……→ 280万回再生を突破した驚きの姿に「初めて見た」の声
  2. 【大阪万博】皇后さま、帽子から靴までブルーとピンク 天皇陛下のネクタイと“連日おそろいコーデ”
  3. 飲み終えた“コーヒーかす”→捨てずに石と混ぜると、1カ月後…… 「感動」目からウロコの裏ワザに「やってみよう」
  4. 人里離れた山にカメラを設置→1週間後…… 「なんで?」映っていた“意外すぎる住人”に「笑った」「実在していたのか!」
  5. 親が「絶対たぬき」「賭けてもいい」と言い張る動物を、保護して育ててみた結果…… 驚愕の正体が230万表示「こんなん噴くわ!」
  6. 「ウソだ…」「言葉が出ない」 幼少期から絵を描き続けた少年→15年後…… 大人になって描いた絵が100万再生【海外】
  7. 湘南の砂浜に打ちあがった“超危険生物”を飼育したら…… 貴重な姿に「初めて見ました」「かっこいい」と大反響→2年後の現在について話を聞いた
  8. 親が「絶対たぬき」「賭けてもいい」と言い張る動物を、保護して育ててみた結果…… 驚愕の正体が230万表示「こんなん噴くわ!」話題になった飼い主に聞いた
  9. 万博「ミャクミャク」記念500円硬貨、金融機関での「品切れ」&高額転売相次ぐ…… 5倍以上の金額で出品される事態に
  10. マクドナルド、次回ハッピーセットコラボに「争奪戦すごそう」 品切れや転売の懸念も「1個でいいから欲しい」「たくさん作って」
先月の総合アクセスTOP10
  1. 【べらぼう】“問題のシーン”、「子供に見せられない」 身体張った27歳俳優へ「演技やばくない?」
  2. 「恩師ビックリするやろなぁ」 中学3年で付き合い始めた“同級生カップル”が10年後…… まさかの現在に反響
  3. 「本当に迷惑」 宅急便の「不在連絡票」と酷似のチラシが物議…… ヤマト運輸「配布中止申し入れ」
  4. 「うそでしょ!?」 東京ディズニーランド、“老舗”レストランの閉店を発表 「とうとう来てしまったか」「いやだああああ」と悲しみの声
  5. 雑草ボーボーの運動場に“180羽のニワトリ”を放ったら…… 次の日、まさかの光景に「感動しました」「すごい食欲」
  6. 40歳・女性YouTuber「18年間、脇毛を処理していない」→“処理しない理由”語る 「脇のみならず……」
  7. コメダ珈琲店で朝、ミックスサンドとコーヒーを頼んだら…… “とんでもない事態”に爆笑「恐るべし」「コントみたい」
  8. 息子の小学校卒業で腕を組んだ34歳母→中学校で反抗期を迎えて…… 6年後の姿に反響 「本当に素敵!」「お母さん、変わってない!?」
  9. Koki,、豪邸すぎる“木村家の一室”がウソみたいな広さ! 共演者も間違えてしまうほどの空間にスタジオビックリ「コレ自宅!?」「ちょっと見せて」
  10. 使わない靴下をザクザク切って組み合わせると…… 目からウロコの再利用法が2500万再生「とてもクリエイティブ」【海外】