家に帰ると、Wi-Fiルーターが家の明かりを灯してテレビをつけてくれる“ウェアラブル”の今

先日我が家で、自分が家に帰ると、Wi-Fiルーターがそれを認識して、自動的に家の明かりつけて、テレビの電源を入れてくれる、という環境が作れた。しかも、驚くほど簡単に。

» 2016年05月28日 11時00分 公開
[松村太郎ITmedia]

 「家に帰ると、Wi-Fiルーターが家の明かりを灯してテレビをつけてくれる」 というタイトルを見て、「?」と思ったかもしれないが、その言葉通りのことが、我が家で実現できるようになった。Googleの“スマート”Wi-Fiルーター「OnHub」が、Webアプリ間連携を実現するサービス「IFTTT」(イフト)に対応したのだ。

 すでにOnHubを使っていた筆者の家では、何か特別なことをすることなく、この仕組みを作ることができた。必ずしも、1つずつのデバイスが全ての役割を果たす必要はなく、その組み合わせの工夫によって、多くのことを実現できることを示しており、ウェアラブルデバイスの発展が、思いのほか簡単ではないか、というアイディアを持つきっかけにもなった。

Google OnHub Google OnHub。TP LINK製の“スマート”なWi-Fiルーターだ

登場人物1:「OnHub」

 さて、今回のストーリーに登場する2つの名前について簡単に紹介しておこう。

まずはOnHub。GoogleブランドのスマートWi-Fiルーターで、シックな紺色の円柱型をしたデバイスだ。上部にはスピーカーとLEDのリングが搭載されているが、これらも含めて、「スマートさ」を感じさせることはこれまで特にない。

 OnHubには専用アプリが用意されており、Gmailアカウントとひも付けて、各種設定や状況を把握する際に利用する。

 例えば、先日バークレーは半日にわたって停電に見舞われたが、自宅のルーターがオフラインになっていると、手元のモバイルアプリ(セルラー接続を余儀なくされた)にその旨の通知が届く。そのとき自宅にいればもう知ってるよ、という話だが、もし仕事に出かけていて、停電以外の理由で自宅のネットワークが落ちていた際、家族に電話をかけて電源の抜き差しなどの指示を与えることができる。家族から怒りの電話を受け取る前に、だ。

 長年使ってきたAppleのHDD内臓のWi-Fiルーター「Time Capsule」からの乗り換えだったこともあり、高速化された無線環境、というだけで大変満足していた製品だった。

登場人物2:「IFTTT」

 冒頭で「イフト」と読むことを紹介したIFTTTは、「If That Then This」を略したもの。名前の通り、「〇〇が起きたら、△△をする」という方法で「レシピ」を作っていき、自分の身の回りのさまざまなことを自動化しようというサービスである。

 例えば、筆者が愛用しているのは、「自分がInstagramに投稿したら、自動的にTwitterに写真添付のツイートをする」というものだ。そんなの、Instagramアプリ内からTwitterにも共有すればいいので……と思うかもしれないが、その機能を使うとTwitter側にはURLだけが投稿され、写真が添付されないのだ。そのため、わざわざIFTTTを使った共有をしている(いい加減、仲良くしてください)。

 もう1つ愛用しているレシピは、「ブックマークサービスPocketにクリップしたリンクを、Buffer経由でTwitterに投稿する」というもの。筆者はReederというアプリで大量のRSSを読んでおり、気になるニュースをPocketにメモするようにしている。

 そのメモの内容を、Twitterの専用アカウント @tarosite に投稿しているのだが、ニュースを読んでいるときに大量に投稿されても迷惑なので、投稿予約が可能なサービス「Buffer」に流し込んで、15分に1度の頻度に落として投稿する仕組みにしている。

このように、「〇〇が起きたら」は、そのレシピが実行される条件になっており、SNSへの新規投稿から、天気や暦に至るまで、多様なサービスやデバイスが用意されている。加えて「△△をする」という実行側にも、同じように多岐にわたるサービスがある。

 Webサービスはもちろんのこと、昨今、スマートホーム関連の製品、例えば電球や空調コントロール、セキュリティ向けのネットワークカメラなどが多数追加されてきた。こうした製品への対応は、専用のコントロールアプリ以外の方法でそれらの機器を操作する方法を提供するため、非常に注目すべき動きだと思っていた。

 今回のOnHubの対応は、条件と実行の双方が対象となった。ある使い方によって、人の出入りを明示的なものにする手段へと進化したのだ。

そのスマホがOnHubに接続された=帰宅

OnHubチャンネル IFTTTに追加されたOnHubチャンネル。接続機器の有無をトリガーにした機能設定を行うことができるようになった。Googleや他のユーザーの公開レシピを取り入れて、すぐに設定できる

 OnHubでは、「現在、なんという名前のデバイスが接続されているか」というリストをアプリから見ることができる。必ずしもOnHubのWi-Fiネットワークに接続されていなくても、つまり別の場所にいても、インターネット越しにそのデバイスリストを見ることができる。しかも、それらがどのくらい通信をしているかをリアルタイムで把握することも可能だ。

 OnHubが提供するIFTTTへのトリガーは、このどんなデバイスが接続されているか、どのデバイスが接続を解除したか、という情報だ。

 例えば、筆者が使っているiPhoneがOnHubに接続された、ということは、「筆者が帰宅した」ということを意味している。朝起きぬけの散歩以外は、基本的にスマホをポケットに入れて行動していることから、その読み替えをすることが可能なのだ。

 そこで、「筆者が帰宅したら自分にSMSを送る」というレシピを試しに作ってみた。厳密には、家の鍵を開ける前、アパートの廊下を歩いているときに、すでにiPhoneはOnHubに接続されており、鍵を取り出そうとするときにはSMSが届く。

IFTTTトリガー IFTTTのトリガーで自分のiPhoneを選ぶと、「iPhoneがOnHubに接続されたとき」に設定可能。このタイミングで自分にSMSが届く、というレシピを作ってみた
IFTTT SMS 届いたSMS。時間が早朝になっているが、IFTTT自体のタイムゾーンを日本時間にしていたことが原因

 ちょっと技術に詳しい子供が、OnHubを使えば、うまく勉強をサボってゲームができるかもしれない。親が帰ってくるまでゲームをやっているが、親が家の鍵を開ける直前にSMSが届き、帰ってきた瞬間には勉強に打ち込んでいる様子を演出できる。まあ、親のスマホでWi-Fi機能がオフになっていれば、いきなり家のドアが開いてゲームしていることがバレることになるだろうが。

意外とたくさんのことができる

 OnHubはデバイスの接続・解除のデータをトリガーにできる。そのため、タイトルにあった「家に帰ると、照明をつけて、テレビをオンにする」という自動化が可能になるわけだ。

 つまり、筆者が持っているスマホがOnHubに接続されたことをきっかけに、フィリップス「Hue」の電気をつけ、テレビに接続されているChromecastを起動するというレシピを仕掛けておけば良い。現状、1つのトリガーで2つのことを行う仕組みにはなっていないので、2つのレシピを用意する必要がある。その裏返しで、OnHubとの接続が解除された(=出かけた)ら、電気を切ったり、セキュリティカメラにネットの帯域を優先的に割り当てる、という設定も可能になる。

 家に居るか居ないかは、スマートホームにおける重要なトリガーになる。その情報を提供する役割としてOnHubが機能し始めれば、ネットワーク越しのコントロールと、それがIFTTTに対応するデバイスを作って行くことで、家の中で使うIoTデバイスは成立するようになるはずだ。

 例えば電気ポットは、出かけている間は電力を使わずにポットの保温力だけで温度を保ち、返ってきたら再沸騰させる、という仕組みだと便利だ。つい、ポットの電源を抜き忘れて出かけるし、返ってきてからも差し忘れるからだ。ほかにも、家の出入りにまつわる不便ややり忘れを解決できる可能性がありそうだ。

厳密さはないけれど

 Wi-Fiルーターに自分のスマホが接続されているかどうかを判定材料にするアイデアは、賛否があるかもしれない。範囲も広いし、厳密にその家の「中」にいるかどうかまでは分からない。Wi-Fiの電波は家の外にも漏れているからだ。

 おそらく、ビーコンを使ったり、Wi-Fiより短い到達距離のBluetoothを使うなど、その人の居場所判定をより厳密に行う方法はあるはずだ。美術館やショッピングモールなど、より細かく位置情報が必要な場合は、Wi-Fiではない方法を考えるのではないかと思う。実際、OnHubにはBluetooth機能もあるので、応用は可能だろう。

 しかし、IFTTTとの組み合わせを試した際、今回のWi-Fiでの判定で大きな問題があるとは思えなかった。自宅に居るかどうかしか問題にしておらず、自宅のどこに居るかは重要ではないこと、そしてちょっと早く帰宅判定をしてくれた方が便利な場合が多かったからだろう。

 その意味で、Wi-Fiが拾えるウェアラブルデバイスをその人のマーカーにする、というアイデアは、もう少し掘り下げていける可能性がある。Bluetoothほど省電力ではないが、ある程度範囲が広く、また通信速度も速い。スマートウォッチとWi-Fiネットワークを組み合わせた機能の提供は、今後面白いのではないだろうか。

 ちなみに、そろそろ、GoogleがIFTTTを買収しても良いんじゃないか、と思い始めたのは筆者だけであろうか。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

昨日の総合アクセスTOP10
  1. /nl/articles/2403/21/news036.jpg 親が「絶対たぬき」「賭けてもいい」と言い張る動物を、保護して育ててみた結果…… 驚愕の正体が230万表示「こんなん噴くわ!」
  2. /nl/articles/2504/19/news039.jpg 人里離れた山にカメラを設置→1週間後…… 「なんで?」映っていた“意外すぎる住人”に「笑った」「実在していたのか!」
  3. /nl/articles/2504/21/news024.jpg 「安すぎる!」 ワークマン“980円バッグ”に絶賛の声続出 「文句なし」「コスパ最強」「シンプルで使いやすい」
  4. /nl/articles/2504/18/news140.jpg 親が「絶対たぬき」「賭けてもいい」と言い張る動物を、保護して育ててみた結果…… 驚愕の正体が230万表示「こんなん噴くわ!」話題になった飼い主に聞いた
  5. /nl/articles/2504/19/news051.jpg 湘南の砂浜に打ちあがった“超危険生物”を飼育したら…… 貴重な姿に「初めて見ました」「かっこいい」と大反響→2年後の現在について話を聞いた
  6. /nl/articles/2504/21/news036.jpg 押し入れに眠っていた“40年前の出産祝い”、開けてみると…… “昭和らしい品”に反響「感無量ですね」「状態がいいのも驚き」
  7. /nl/articles/2504/20/news028.jpg 庭にビオトープを作ったら、生物多様性が爆上がりして…… “まさかの生き物”の来訪に驚がく「え?マジすかw」「存在感すごい」と620万表示
  8. /nl/articles/2504/21/news034.jpg ゴミ屋敷に嫁いだ女性 あるとき“9歳息子の本音”を耳にし……100日間の戦いが1000万再生「最後泣きました」「大変だったろうな」
  9. /nl/articles/2504/21/news043.jpg ←お弁当の理想 現実→ 高校生息子の母が明かした“リアルな光景”に「共感しかない」「ジワっときました」
  10. /nl/articles/2504/21/news032.jpg 150万円で買ったジャングル廃墟→家族3人で本気DIYしたら……「良くなりすぎた」 見違える結果に「やばい」「憧れる」
先週の総合アクセスTOP10
  1. 小学生時代「こんなプラモ誰が買うんだよw」→40年後…… “大人になった”を実感するエピソードに「分かる」「特大ブーメランw」
  2. パパに、保育園へ行く娘のヘアアレンジを任せたら…… ママがひっくり返った“仕上がり”が400万表示「重力どこ?」「頑張った感がいい!」
  3. 「神パンツきた」 ユニクロ新作“3990円パンツ”が品切れラッシュの大人気 「過去イチかも」「本当にこれは買い」
  4. なんとなく捨てにくい紙袋→2カ所切り込みを入れるだけで…… 目からウロコの“活用術”に「これすごくいい!」【海外】
  5. 「見習うことばかり」 80代おばあちゃんの春服&収納術がステキ! 上品かつオシャレで「憧れです」「尊敬します」
  6. ファスナーに直接毛糸を編み付けていくと…… 完成した“便利でかわいいアイテム”が100万再生「天才だ」「これ大好き」【海外】
  7. 「尊厳を踏みにじる行為」 八代亜紀さんの“物議のCD”は「流通会社がすでに流通を中止」 タワレコが回答
  8. 古くなったジーンズは捨てないで! 目からウロコの“アイデア”に大反響「なにこれかわいい!」「こんなの作れるんだ」【海外】
  9. 指先サイズの小さな器に木を植えて、育てたら…… 「芸術だ」「半端ない」鳥肌モノの“神盆栽”に反響
  10. 義母「ランドセル代を振り込みました」→銀行口座を見ると…… 2児ママ絶叫の“神対応”が1520万表示「凄すぎる!」
先月の総合アクセスTOP10
  1. 【べらぼう】“問題のシーン”、「子供に見せられない」 身体張った27歳俳優へ「演技やばくない?」
  2. 「恩師ビックリするやろなぁ」 中学3年で付き合い始めた“同級生カップル”が10年後…… まさかの現在に反響
  3. 「本当に迷惑」 宅急便の「不在連絡票」と酷似のチラシが物議…… ヤマト運輸「配布中止申し入れ」
  4. 「うそでしょ!?」 東京ディズニーランド、“老舗”レストランの閉店を発表 「とうとう来てしまったか」「いやだああああ」と悲しみの声
  5. 雑草ボーボーの運動場に“180羽のニワトリ”を放ったら…… 次の日、まさかの光景に「感動しました」「すごい食欲」
  6. 40歳・女性YouTuber「18年間、脇毛を処理していない」→“処理しない理由”語る 「脇のみならず……」
  7. コメダ珈琲店で朝、ミックスサンドとコーヒーを頼んだら…… “とんでもない事態”に爆笑「恐るべし」「コントみたい」
  8. 息子の小学校卒業で腕を組んだ34歳母→中学校で反抗期を迎えて…… 6年後の姿に反響 「本当に素敵!」「お母さん、変わってない!?」
  9. Koki,、豪邸すぎる“木村家の一室”がウソみたいな広さ! 共演者も間違えてしまうほどの空間にスタジオビックリ「コレ自宅!?」「ちょっと見せて」
  10. 使わない靴下をザクザク切って組み合わせると…… 目からウロコの再利用法が2500万再生「とてもクリエイティブ」【海外】