Appleの“進化のスパイラル”に入ったApple Watch――watchOSらしさを取り入れるiOS“ウェアラブル”の今

一般のユーザーも、実際に試すことができる「iOS 10」のパブリックβ版が公開されたので、さっそく試用してみた。すると、iOSには“Apple Watchからのフィードバック”を強く感じた。その理由をひも解いてみる。

» 2016年07月16日 06時00分 公開
[松村太郎ITmedia]
iOS 10 Public Beta iOS 10 パブリックβ版を入れたiPhone

 Appleが7月8日、WWDC2016で発表したiPhone・iPad向けの最新OS、「iOS 10」のパブリックβ版を公開した。ユーザーは、自己責任で手元のデバイスにインストールして、新機能を試してみることができる。Appleでは、パブリックβ版をインストールする前にバックアップを取った上で、主として使っているデバイス以外への導入を推奨している。

 今回と次回は、パブリックβ版のiOS 10について取り上げる。その理由は、iOS 10に“Apple Watchからのフィードバック”を強く感じるからだ。

 Appleはしばしば、製品ラインアップ間で人気のある機能を相互に取り入れ合ってきた。特にMacBook Airが登場した際には、iPhone → iPad → MacBook Air → iPhone……という製品のスパイラル成長モデルを示し、それ以降、これを堅実に実行してきた。

 デザインや操作方法に、各デバイスの良さを取り入れて新鮮さを演出することができるだけでなく、例えばiPhoneが使えればApple Watchも利用できる、といった具合で体験の共通性が強化されることから、「指先にAppleブランドを覚えさせる」役割を果たすことになる。

Apple体験を進化させる仕組みに加わったApple Watch

 もともとMac OS X(その後「OS X」となり、現在は「macOS」になっているが)から当時のiPhone OSを派生させたという意味では、Macが起点だったが、Appleの主力ビジネスは完全にiPhoneに移行し、起点はiPhoneになった。例えば音声アシスタントのSiriは「iPhone 4S」で導入され、その後iPad、Macへと導入されている。Apple Payも同様だ。そしてTouch IDも同様の経路をたどるだろう。

 こうしたスパイラルの中に、もう1つの製品ライン、Apple Watchがどのように関わってくるのか、非常に興味を持っていた。

 2015年4月のApple Watch発売に遅れること5カ月、ジョニー・アイヴ氏が新設されたChief Design Officerに就任する際、ユーザーインタフェースを担当する副社長としてアラン・ダイ氏が昇格した。同氏は広告のクリエイティブの仕事を経てKate Spadeのデザインディレクターを経験し、2006年にAppleに入社した人物だ。

 ダイ氏はアイヴ氏の下で、iPhone向けのユーザーインタフェースをデザインし、Apple Watch向けのインタフェースデザインに主体的に関わったという。そして、UIデザイン担当の副社長として、日々のデザインに関するマネジメントを行う役割を果たすようになった。

 新たな体制でリリースされるiOS、watchOSの組み合わせとなる、2016年の新ソフトウェアからは、Apple Watchも、前述の進化のスパイラルに組み込まれた印象を覚えた。そのため、本稿を起こすことを思い立った。

iOS 10が「最大のアップデート」たる理由とは?

 この記事は、iOS 10のパブリックβ版を試用した際の第一印象を元にしている。β版であることが示す通り、まだ正式なソフトウェアでないため、今後操作方法やデザインが変更される可能性がある点は留意してほしい。

 iOS 10にアップグレードしたiPhoneの第一印象は、非常に戸惑うものだった。

iPhoneを持ち上げると画面が点灯する。またこれまでのようにロックを解除しようと画面上で指を左から右へスワイプしても、ウィジェットが現れるだけで、パスコード入力画面は現れない。写真を撮りたいときに使っていた、右下のカメラアイコンはなくなり、ロック画面のどこでも、右から左にスワイプすればカメラが起動する。

 変わらなかったのは、上から下にスワイプすると通知センターが呼び出せることと、下から上にスワイプするコントロールセンターが現れることだけで、それ以外のジェスチャーはこれまでとは全く異なる動作をするようになった。そのことが、戸惑うであろうと考えた理由である。

 筆者は、ユーザーインタフェースについては「慣れているものが使いやすい」という基本的な価値観を持っている。その点からすれば、2007年のiPhone登場から、「画面上の左から右へのスワイプがロック解除のジェスチャー」であり続けた9年間の「慣れ」の否定は、非常に大きなチャレンジであると感じた。

 ユーザーが最初にiPhoneに触れるタイミングでアルロック解除が変わるということは、多くのユーザーにとっても不自由になる可能性がある。そこで、「iOS 10は史上最大のアップデート」というWWDC16のステージでの言葉を思い起こすことになった。

ロック解除されているロック画面

iOS 10 Public Beta ロック画面なのにロックが解除されている状態になることも

 しかし、Appleもこの変更に対して、なんの準備もしていなかった、というわけではない。iPhone 5s以降のiPhoneにはTouch IDが搭載されており、画面をスワイプしてパスコード入力を行わなくても、ロック画面を解除することができる仕組みを用意してきた。

15桁ほどのパスコードを設定している筆者は、今やTouch IDによる指紋認証でのロック解除以外は使わなくなっており、ホームボタンを押し込んで画面を点灯させると同時にロックが解除されている、という動作を気に入って使ってきた。もしこちらの手順に慣れている人であれば、そもそも画面をスワイプしてパスコードを入力する、という使い方をしなくなっているだろう。

 iOS 10でTouch IDを設定しているiPhoneのロック解除を行う場合は、登録している指でホームボタンを押し込むだけで良い。その間に、指紋認証を行って、ホーム画面を表示してくれる仕組みだ。

 ちなみにiOS 10では、「ロック画面でロック解除済み」という、これまでにはなかった新しい状態も登場している。ロック画面でホームボタンを押し込まずにTouch IDによる指紋認証だけを済ませた状態のことだ。

 これまで、ロック画面はロックされているから「ロック画面」と呼んでいた。しかし、前述のウィジェットや、本稿では触れないがインタラクティブな操作や表示ができるリッチ通知(新着通知を3D Touchで押し込む)という新機能が追加された結果、ロック画面の上での操作にもロック解除の必要性が出てきたからだ。

 iOS 10の新機能について、頓知のような話で終わってしまったが、次回はApple WatchとiOS 10を比較しながら、納得いく操作性について、考えていく。キーワードは「プロアクティブ」と「アプリではなく機能の主張」だ。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

昨日の総合アクセスTOP10
  1. /nl/articles/2504/24/news063.jpg 食パンの留め具、捨てないで! ペタっと貼るだけで…… 目からウロコの“活用法”が100万再生「天才」「絶対試す」【海外】
  2. /nl/articles/2504/17/news162.jpg 築53年家賃4万円・何てことない団地のドアを開けると…… まさかの空間出現に驚きの声「素敵」「ここまでお洒落に」
  3. /nl/articles/2504/22/news021.jpg 自販機に“1000円”を入れたら……? 出てきた“とんでもないお釣り”にお口あんぐり「こんなん初めて見た」
  4. /nl/articles/2504/24/news043.jpg 「久々の大ヒット」 ワークマンの暑さ対策最強“2900円アウター”に絶賛の声 「マジで涼しい」「夏はこのウェア一択」
  5. /nl/articles/2504/23/news183.jpg 園遊会のお土産「1個800円超えの和菓子」が話題に ほどよい甘さが特徴【天皇皇后両陛下主催】
  6. /nl/articles/2504/24/news104.jpg 「え?」「マジか」 サイゼリヤ、“人気メニュー”の消滅に悲しみの声 「安泰だとおもってたのに」
  7. /nl/articles/2504/24/news149.jpg マクドナルド、突然“最強のアイテム”を発表→いきなりの凶行に「なんでそういうことするんw」「欲しすぎる」 “元祖”も反応
  8. /nl/articles/2504/23/news038.jpg 先祖の残した箱を開けたら“謎の絵”が出てきて…… 不明な正体に「教えてツイッターランドの人」→「激アツ」「なんか既視感」と890万表示
  9. /nl/articles/2504/24/news156.jpg 「もはや別物」 人気ブランドの“復刻アパレル”が話題も…… 「全然違う」「なんで」複雑な受け止め広がる
  10. /nl/articles/2504/23/news011.jpg ティッシュの空箱に、クリアファイルを貼るだけで→この発想はなかった! 便利でかわいいアイテムに反響
先週の総合アクセスTOP10
  1. 「成長したらそのうち襲ってくる」と言われたワニ、16年後……→ 280万回再生を突破した驚きの姿に「初めて見た」の声
  2. 【大阪万博】皇后さま、帽子から靴までブルーとピンク 天皇陛下のネクタイと“連日おそろいコーデ”
  3. 飲み終えた“コーヒーかす”→捨てずに石と混ぜると、1カ月後…… 「感動」目からウロコの裏ワザに「やってみよう」
  4. 人里離れた山にカメラを設置→1週間後…… 「なんで?」映っていた“意外すぎる住人”に「笑った」「実在していたのか!」
  5. 親が「絶対たぬき」「賭けてもいい」と言い張る動物を、保護して育ててみた結果…… 驚愕の正体が230万表示「こんなん噴くわ!」
  6. 「ウソだ…」「言葉が出ない」 幼少期から絵を描き続けた少年→15年後…… 大人になって描いた絵が100万再生【海外】
  7. 湘南の砂浜に打ちあがった“超危険生物”を飼育したら…… 貴重な姿に「初めて見ました」「かっこいい」と大反響→2年後の現在について話を聞いた
  8. 親が「絶対たぬき」「賭けてもいい」と言い張る動物を、保護して育ててみた結果…… 驚愕の正体が230万表示「こんなん噴くわ!」話題になった飼い主に聞いた
  9. 万博「ミャクミャク」記念500円硬貨、金融機関での「品切れ」&高額転売相次ぐ…… 5倍以上の金額で出品される事態に
  10. マクドナルド、次回ハッピーセットコラボに「争奪戦すごそう」 品切れや転売の懸念も「1個でいいから欲しい」「たくさん作って」
先月の総合アクセスTOP10
  1. 【べらぼう】“問題のシーン”、「子供に見せられない」 身体張った27歳俳優へ「演技やばくない?」
  2. 「恩師ビックリするやろなぁ」 中学3年で付き合い始めた“同級生カップル”が10年後…… まさかの現在に反響
  3. 「本当に迷惑」 宅急便の「不在連絡票」と酷似のチラシが物議…… ヤマト運輸「配布中止申し入れ」
  4. 「うそでしょ!?」 東京ディズニーランド、“老舗”レストランの閉店を発表 「とうとう来てしまったか」「いやだああああ」と悲しみの声
  5. 雑草ボーボーの運動場に“180羽のニワトリ”を放ったら…… 次の日、まさかの光景に「感動しました」「すごい食欲」
  6. 40歳・女性YouTuber「18年間、脇毛を処理していない」→“処理しない理由”語る 「脇のみならず……」
  7. コメダ珈琲店で朝、ミックスサンドとコーヒーを頼んだら…… “とんでもない事態”に爆笑「恐るべし」「コントみたい」
  8. 息子の小学校卒業で腕を組んだ34歳母→中学校で反抗期を迎えて…… 6年後の姿に反響 「本当に素敵!」「お母さん、変わってない!?」
  9. Koki,、豪邸すぎる“木村家の一室”がウソみたいな広さ! 共演者も間違えてしまうほどの空間にスタジオビックリ「コレ自宅!?」「ちょっと見せて」
  10. 使わない靴下をザクザク切って組み合わせると…… 目からウロコの再利用法が2500万再生「とてもクリエイティブ」【海外】