富士急ハイランドに使徒、襲来。エヴァの活動限界までに「使徒」の包囲から脱出せよリアル脱出ゲーム「ある使徒からの脱出」リポート(1/2 ページ)

11月2日から19日にかけ、富士急ハイランドで開催されていたリアル脱出ゲーム「ある使徒からの脱出」のネタバレ全開リポートをお届けします。で、「使徒からの脱出」って結局どういうことだったの?

» 2011年12月07日 17時54分 公開
[池谷勇人,ITmedia]
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

リアル脱出ゲーム×エヴァ×富士急ハイランド

 ダンスホール、終わらない学級会、廃倉庫、マジックショー、夜の遊園地、東京ドーム、人狼村――。これらはすべて、筆者がこれまでに閉じ込められてきた「密室」の数々。もちろん本当に閉じ込められたわけではなく、全部「リアル脱出ゲーム」の話です。こうして書き出してみると、もう8回も参加してるんだなあ。

画像 「ダンスホールからの脱出」の様子。このころは参加者全員で協力して手がかりを探すルールだった

 思えばはじめて参加したのが、2年前の「ダンスホールからの脱出」(そのときのリポートはこちら)。はじめは「脱出ゲームをリアルでやって面白いのかなあ?」だったのが、実際に参加してみて「すごい! 面白い!」に変わり、2回目からは友達も誘ってプライベートで参加するようになっていた。自分で言うのも何だが、8回参加して4勝4敗というのはなかなかの成績だと思う。だいたい、いつも100人いたら脱出できるのは10人いるかいないかくらいなのだ。

 そんなわけで「リアル脱出ゲーム」には少々うるさい僕ですが、先日久しぶりに取材で参加させていただく機会があった。今度の密室は「ある使徒からの脱出」。11月2日から19日にかけ、富士急ハイランドで開催されていた、リアル脱出ゲームと「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」とのコラボイベントだ。


画像 会場は富士急ハイランド。ここへ来るのは、実物大エヴァ初号機が展示されている「EVANGLION:WORLD」の取材以来

 正直に告白すると、最初に話を聞いた時は「なんだそりゃ!」と思った。使徒からの脱出ってどゆこと? そもそも自分はシンジ君なの? それともネルフの誰か? 使徒と言ってもどの使徒が相手なの? 原作にいたヤツ? それともまさかオリジナル……? まあ、いくら頭をヒネったところで主催者以外に答えが分かるはずもなく、結局「ちょっと無理がある組み合わせなのでは」という不安と、「そこをどう料理してくるのか」という期待が入り交じったような状態で取材当日を迎えたのだった。



使徒、襲来

 僕らが招待されたのは、一般公演前に行われる「デバッグ公演」と呼ばれるもの。ゲームで言えばβテストのようなもので、ここで最終的な謎解きの難易度を調整したり、ゲーム進行に不具合がないかを確認したりするのだそうだ。

 一行を乗せたバスが富士急に到着したのは午後4時ごろ。その後しばらく自由行動の時間があり、午後6時になると参加者は体育館のようなイベントホールに集められた。入り口で茶封筒を手渡されたが、時間までは開封しちゃダメとのお達し。たぶんいつものように、問題用紙が入っているのだろう。

画像 イベントホールというよりは体育館のような会場。パイプ椅子に座り、緊張しつつイベント開始を待つ
画像 入り口で渡された茶封筒。リアル脱出ゲームのルールや、基本的なエヴァ用語などが緑の文字で書いてある

画像 後ろの方では、ここでしか買えないという「リアル脱出ゲーム×ヱヴァンゲリオン」のコラボグッズも販売中
画像 ちょっと欲しかった「DON'T RUN AWAY」Tシャツ。「脱出しろ」と、「逃げちゃダメだ」をかけてある?

 まわりを見るとメディア以外にも一般の参加者がけっこういて、全体ではたぶん300〜400人くらい。デバッグ公演ということで慣れた人も多いのか、それぞれ封筒に印刷された説明書きをじっくり読んだりしている。書かれているのはリアル脱出ゲームやエヴァについての簡単な説明程度なのだが、こういうところにも手がかりがあったりするので油断はできない。同行していた加藤編集長と「この文章、ちょっと怪しくないですか?」とか「これ印刷が薄くて読めないよ」「ブラックライトで光るとか?」などと話していると、いきなり場内の明かりが消え、スピーカーから聞きおぼえのある声が聞こえてきた。

「えー、ネルフに配属された新人研修職員の諸君――」

 おお、ミサトさんの声だ! どうやら僕らはネルフ富士急支部で新人研修中という設定らしい。ミサトさんのセリフはこのために録り下ろしたもので、これだけで一気に「エヴァ」の世界へ引き込まれたような気持ちになる。と、不意にミサトさんの声に緊張が走る。パターン青! どうやら使徒が現れたらしい。

 ミサトさんの説明を要約すると、現在の状況はこうだ。

  • 使徒はここネルフ富士急支部を攻撃中
  • エヴァ初号機が使徒を迎え撃っているが、活動限界までは60分しかない
  • 60分後、ここは使徒もろとも爆破される
  • 職員は速やかに出口とパスワードを探し出し、ここを脱出しなければならない
  • 脱出のヒントはMAGIにより暗号化され、園内のあちこちに隠されている

 エヴァの活動限界長くね!? などと心の中でツッコミつつも、とりあえずルールは把握できた。要するに、いつもと同じように「時間内に謎を解いて脱出方法を見つけなさい」というわけだ。ミサトさんボイスのおかげもあって、気分はすっかりネルフ職員。よーし脱出してやるぜ!

 ――と思っていたら、続いてスーツ姿の加藤隆生社長(リアル脱出ゲームを運営するSCRAPの社長で、だいたいいつも最初に説明役として登場)が出てきて、あらためてルール説明をはじめたので力が抜けた。せっかくネルフ職員気分だったのに、ここで急にいつものリアル脱出ゲームの雰囲気に! ミサトさんの説明からシームレスにゲームへ移行できればもっと良かったのに……。

画像 外では初号機と使徒が戦っているという設定。確かに、富士急には実物大エヴァ初号機もあるし説得力はある
画像 ちなみに「EVANGLION:WORLD」オープン当初は初号機だけでしたが、現在は2号機も新たに再現されています

静止した遊園地の中で

 さておき、脱出開始である。封筒の開封が許可され、同時にスクリーンに問題が映し出された。……なるほど、わからん!

画像 封筒に入っていた地図。下にはIDを記入するスペースがある。あと、座標のアルファベットがAからはじまっていないのがちょっと怪しい
画像 こちらは職員証。実際は首からさげるパスケースに入ってました。折り目はあとで筆者がつけたもの
画像 職員証の裏側。「TEXT IS MAIN」、「TEXT IS VERY IMPORTANT」と書いてあるが、この時点では意味不明

画像 スクリーンに映し出された問題。1から5まで、5つのヒントが書かれているが……

 茶封筒に入っていたのは、ネルフの職員証(首からぶらさげるタイプ)と、園内の地図、あとはメモ用の紙とボールペン。地図の下のほうには「AREA:A_ID」、「AREA:B_ID」と書かれた空欄がある。たぶん、途中で手に入れたIDをここに書き込むとゲームが進展するのだろう。

 スクリーンには1〜5までのヒントが映し出されているものの、パッと見て分かるのは1と4くらい。1は地図にまったく同じ場所がある。4の「エヴァの世界」は、実物大エヴァが展示されている「EVANGLION:WORLD」のことだろう。ほかの3つについては、とりあえず移動しながら考えることにした。


画像 実物大初号機のところでヒント発見。あれ、初号機は外で戦ってるハズじゃ……というツッコミは却下!

 最初は一番近くにあった「EVANGLION:WORLD」へ。ずんずん中へ入っていくと、実物大初号機のところで「あはああはあ」「B=迷宮」と書かれた看板を発見した。迷宮というのは、地図にある「最恐戦慄迷宮」のことだろうか。「あはああはあ」については……なんじゃこりゃ。他のヒントと組み合わせることで意味が分かるのかもしれない。

 その後園内をウロウロすること30分。「他の来場者の後についていく」といった姑息な手段に頼りつつも、なんとか最初の5カ所についてはひととおり回ることができた。1〜5のヒントはやはり場所を示すもので、実際に行ってみた結果、新たに次のようなヒントが手に入った。

画像画像画像画像 ほかの4カ所にも同じようにヒント看板があった。いずれも6文字のひらがなが書かれているが……

「あはああはあ」「いでびんでえ」「でーのでーの」「かいーごぃー」「るすいりりい」、それから「A=え(ええじゃないかのロゴマーク)」「B=迷宮」……。うーん、分からん!

 ひととおり回れるところは回ったし、ここで捜査は完全に行き詰まってしまった。AとBを指しているのが「ええじゃないか」「最恐戦慄迷宮」であることは分かったものの、行ってもスタッフが通せんぼしていて、IDがないとここは通せないという。爆破までの時間は30分をきった。

 「どこかに座って、今までのヒントを見直してみましょうか」と加藤さん。確かに、こうしてあてもなく動いていてもしょうがない。一旦テーブルのあるところに座って、今ある手がかりをもう一度洗い直してみることにする。そういえば、1〜5で手に入れたひらがなを、入手番号順に並べてみたらどうだろう? 1で手に入れたのが「いでびんでえ」、2が「かいーごぃー」、3が……あああああ!

画像 最初にもらったメモ用紙はすでにぐっちゃぐちゃに。いろいろとヒントを組み合わせてみるも、さっぱり進展なし
画像 が、ここで電流走る! 順番通りに並べて、タテに読むと文章が浮かびあがってきた

 なんてことはない、順番通りに並べればよかったのだ。並べた文字を右上からタテに読むと、「えーのあいでぃーはりんごでありびーのあいでぃーはすいかである(AのIDはリンゴであり、BのIDはスイカである)」。これでAとBのIDが手に入った! しかし時間はもう15分をきっているはず。急げ急げ!

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

昨日の総合アクセスTOP10
  1. /nl/articles/2502/01/news016.jpg 消波ブロックの隙間にカニカゴを仕掛けたら…… 「うそでしょ!」“想像を絶する結果”に大興奮「見てて声出た」
  2. /nl/articles/2501/31/news050.jpg 「許されると思ってんの?」 スマホのアラームを設定→翌朝…… “絶望の通知内容”が430万表示 「ほんとこれ」
  3. /nl/articles/2502/02/news005.jpg 「正直破格です」 成城石井の元店長が辞めてからも買い続ける“名品”がリピ必至 「ヨダレが出そう」
  4. /nl/articles/2501/31/news013.jpg これは“1秒”で解きたい! 「8×2×0÷4」の答えは? 【算数クイズ】
  5. /nl/articles/2502/01/news047.jpg 【編み物】彼氏のために、緑と黄緑の毛糸を正方形に編んでつなげると…… 圧巻のおしゃれな大作完成に「息をのむほどすばらしいよ」
  6. /nl/articles/2502/02/news069.jpg 「レベル間違えてる」 イオンの“1944円恵方巻”、衝撃ビジュアルにネット大騒然 「なにこれ」「本気かよ」
  7. /nl/articles/2502/02/news038.jpg 100均ビーズをどんどんテグスに通していくと…… うっとり見入る完成品に世界が注目「これは傑作」「どれも可愛いいい!」
  8. /nl/articles/2502/02/news003.jpg 「こんなお母さんになりたい」 北海道で暮らす67歳女性の“手作り料理”がすてき 「参考にしたい」「ぱぱっと作ってみな美味しそう」
  9. /nl/articles/2502/02/news027.jpg 「この子はきっと豆柴サイズ」と言われた子柴犬、4年後の姿が大きな話題に…… それから約1年たった“現在の様子”を聞いた
  10. /nl/articles/2501/30/news003.jpg 親の反対を押し切り、17歳で同棲を開始→それから13年後…… 若くしてママとなった女性の“現在”が話題
先週の総合アクセスTOP10
  1. 風呂に入ろうとしたら…… 子どもから“超高難易度ミッション”が課されていた父に笑いと同情 「父さんはどのようにしてこのお風呂に入るのか」
  2. DIYで室温が約10℃変わった「トイレの寒さ対策」が310万再生 コスパ最強のアイデアへ「天才!」「これすごくいい」
  3. 岡田紗佳、生配信での発言を謝罪 「とても不快」「暴言だと思う」「残念すぎ」と物議
  4. スーパーで買った半玉キャベツの芯を植え、5カ月育てたら…… 農家も驚く想像以上の結末が1300万再生「凄い」「感動した」
  5. 東京藝大卒業生が油性マジックでサンタを描いたら? 10分で完成したとんでもない力作に「脱帽です」「本当にすごい人」
  6. 定年退職の日、妻に感謝のライン → 返ってきた“言葉”が約200万表示 大反響から7カ月たった“現在の生活”を聞いた
  7. 【ヤフオク】“3万円”で購入した100枚の着物帯 →現役着付師が開封すると…… “まさかの中身”に驚き
  8. 「立体的に円柱を描きなさい」→中1の“斜め上の解答”に反響「この発想は天才」「先生の優しさも感じます」 投稿者に話を聞いた
  9. 「すんごい笑った」 “干支を覚えにくい原因”を視覚化したイラストが勢いありすぎで1700万表示の人気 「確かにリズム全然違う!」
  10. 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
先月の総合アクセスTOP10
  1. ドブで捕獲したザリガニを“清らかな天然水”で2週間育てたら…… 「こりゃすごい」興味深い結末が195万再生「初めて見た」
  2. 「配慮が足りない」 映画の入場特典で「おみくじ」配布→“大凶”も…… 指摘受け配給元謝罪「深くお詫び」
  3. 母「昔は何十人もの男性の誘いを断った」→娘は疑っていたが…… 当時の“モテ必至の姿”が1170万再生「なんてこった!」【海外】
  4. 風呂に入ろうとしたら…… 子どもから“超高難易度ミッション”が課されていた父に笑いと同情 「父さんはどのようにしてこのお風呂に入るのか」
  5. 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
  6. 市役所で手続き中、急に笑い出した職員→何かと思って横を見たら…… 衝撃の光景が340万表示 飼い主にその後を聞いた
  7. 「ごめん母さん。塩20キロ届く」LINEで謝罪 → お母さんからの返信が「最高」「まじで好きw」と話題に
  8. DIYで室温が約10℃変わった「トイレの寒さ対策」が310万再生 コスパ最強のアイデアへ「天才!」「これすごくいい」
  9. 「こんなおばあちゃん憧れ」 80代女性が1週間分の晩ご飯を作り置き “まねしたくなるレシピ”に感嘆「同じものを繰り返していたので助かる」
  10. 岡田紗佳、生配信での発言を謝罪 「とても不快」「暴言だと思う」「残念すぎ」と物議