実体化した初音ミクにおさわりしてきた ミクの声で演奏できる「歌うキーボード ポケット・ミク」
初音ミクに歌ってもらうためにはパソコンが必要だ、というのは4月2日までの話。4月3日からは、ポケット・ミクが一番手軽に使え、価格的にも手に入れやすい、歌う初音ミクとなる。
明治大学米沢記念図書館で現在行われている「初音ミク実体化への情熱展」に登場した新たな「実体化」は「歌うキーボード ポケット・ミク」だった。学研「大人の科学」の新製品として4月3日に発売されるこの製品、「歌う初音ミク」としては初めてのハードウェア化、つまり実体化なので、まさにこの場での展示にふさわしい。というわけで、さっそくおさわり、いや、試奏してきた。
ポケット・ミクは、ヤマハのVOCALOIDチップ「NSX-1」を搭載した、ハガキ大の小さな楽器。スタイラス(タッチペン)で鍵盤を押すと、あらかじめ決められた歌詞をメロディーに乗せ、初音ミクの声で歌うことができる。
米沢記念図書館に訪れたポケット・ミクは2台。今回はわずか3時間の滞在だったが、開発プロジェクトの両輪となって活躍したミュージシャンのPolymoogさんと、独特なインタフェースを持つ楽器「ウダー」開発者としても知られる宇田道信さんに、詳しい話を聞くことができた。
鍵盤とリボンを自由に行き来し、歌ったりしゃべったりできる
会場にポケット・ミクさんは2体、1つは初音ミクのイラスト入り、もう片方はない。この違いは、イラストのシールを貼ってあるか否か。そのシールはパッケージに含まれているので、自分で貼るのだそうだ。これは、トータルデザインを担当したキャプテンミライさんのアイデア。自分でイラストを描ける人は直接ペイントしてもいいかもしれない。
筆者は昨年11月のMake Faireで披露された「歌うキーボード」のプロトタイプを実際に試してみたのだが、そのときから長足の進化を遂げたようだ。まず、レスポンスがぜんぜん違う。Make Faireのときには操作はできるものの、反応はちょっと微妙で、演奏はコツがいる感じだったが、現在のバージョンは十分リアルタイムでの演奏に追従できる。なんらかの改良が行われているようだ。「さしすせそ」の発音は、VOCALOIDでは母音の前の子音部分が長く、鍵盤を押してから発音されるまでタイムラグがあるものだが、ポケット・ミクではそこが実用になる範囲に収まっている。ひょっとしたら、素のままのNSX-1チップではないのかもしれない。
鍵盤も大きく変わっている。ピアノのような白鍵と黒鍵の絵が描かれたパネルにタッチペンで触れると「あー」とか「うー」とかミクの歌声が出てくるのだが、その鍵盤の線が途中で切れている。いったん押したペンをそのままスライドさせて上のほうにもっていき、そこから左右にずらしていくと、音程が上下に変化するのだ。最初にドの音をタッチして、それを2オクターブ上のドまでもっていって、さらにビブラートで揺らすなんてこともできる。
「ああああああ〜〜〜〜〜」とハイウェイ・スターのイントロでイアン・ギランがやるようなことを、ミクさんでできるのだ。これだけで買おうという人もいるのではないか。
シンセサイザーでは、押せば正しい音程を出せる鍵盤と、無段階で音程を変化させることができるリボンコントローラと、2つを併用するミュージシャンも多いが、ポケット・ミクは、1つのパネルでその2つを行き来できるというところがとてもユニークなのだ。
リボンコントローラは、歌うだけではなく、初音ミクに話をしてもらうときにとても便利だ。人がおしゃべりをするときにはきちんとした音程で発音しているわけではないので、VOCALOIDにおしゃべりさせる、いわゆるトークロイド向けに使い出がある。
でも、トークロイドやるのなら、「歌詞」を書き換えられなきゃいけないでしょ? プリセットされている「あいうえお」とか「ドレミファ」とか「さくらさくら」「蛍の光」「いろはにほへと」じゃ会話できないよ、との疑問がわいてくるはずだが、ポケット・ミクには解決策が用意されている。プリセット歌詞をWebアプリで書き換えられるのだ。
昨年のプロトタイプについて学研「大人の科学」の西村俊之編集長は「1曲分くらいは入れられるようにしたい。演奏しやすいように分割できるといいかも」と話していたが、製品版では1ブロックあたり64文字、それを15ブロックアサインできるということなので、演奏で困ることはないのではないだろうか。PCやMacのブラウザで動作するWebアプリで歌詞を設定し、その設定ファイルをポケット・ミクに搭載されているUSB経由で取り込めるという仕組みだ。
NSX-1チップを搭載した製品は、ポケット・ミク以外にもう1つある。「eVY1 shield」という、自分でアプリを作ったり、いろんなものに組み込んだりする、開発者をターゲットにしたものだ。これには、チップを提供しているヤマハがさまざまなアプリを作ることができる仕組みを提供しており、実際にいくつかのWebアプリが動いている。
同様のことが、このポケット・ミクでも可能になったりするのだろうか?
Polymoogさんは、「現時点ではまだ話せないが、いろんな仕掛けを用意している」と言う。Polymoogさんが協力した、大人の科学版アナログシンセサイザー「SX-150」では、改造してもらうためのさまざまな情報を提供し、ガジェット楽器隆盛のきっかけを作った。3月7日まで待つと、ニコニコ技術部が騒ぎ出すような、おもしろい展開になるかもしれない。
ポケット・ミクは、eVY1と同様に、USBを経由したMIDIキーボードなどによる演奏が可能であると考えられる。ステージで演奏されるための、いろんな工夫がされるのではないだろうか。
「ミクじゃなきゃだめなんです」
昨年11月のプロトタイプでは、「歌うキーボード(仮)」は、ヤマハの純正VOCALOIDである「VY1」が載っていた。NSX-1のVOCALOID機能であるeVocaloidは、VY1が標準なのだ。それが初音ミクになったという衝撃は大きかった。初音ミク関連商品は、ゲーム、フィギュア、お菓子、音楽CD、画集、ラノベとさまざまだが、実際に歌うことができる製品は、PC用のソフトウェア「初音ミク」しかない。
初音ミクに歌ってもらうためにはパソコンが必要だ、というのは4月2日までの話。4月3日からは、ポケット・ミクが一番手軽に使え、価格的にも手に入れやすい、歌う初音ミクとなる。
実際、歌うキーボードがVY1のままになる可能性もあった。そこを「ミクじゃなきゃだめなんです」と強固に主張したのは、意外なことに宇田さんだったという。そこからクリプトン・フューチャー・メディアとの交渉、VY1ベースの「歌うキーボード(仮)」から「歌うキーボード ポケット・ミク」となったのだ。ミククラスターのみんなは宇田さんに感謝するように。
このポケット・ミクが一般向けに初めて公開された「初音ミク実体化への情熱展」は、歌うキーボード以外にもさまざまな「実体化」が展示されている。どんどん新しいものが追加されているので、何度も訪れる価値がある。例えば、初音ミクが弾く「あの楽器」を実体化したものは最初は「春日モデル」1台のみだったが、別の「あの楽器」が増えているし、美しさで定評のある「キオ式ミク」のMODELA削り出しモデルも「祭壇」に並べられている。
ポケット・ミクで「声」が加わることにより、初音ミク実体化への情熱はさらに高まりそうだ。今回は短時間だったが、量産品を使った米沢図書館でのポケミク展示は、発売が近づいてからになる予定だ。
関連記事
“実体”のミクさんがいっぱい! 「初音ミク実体化への情熱展」開幕前にお邪魔してきました
オフィシャルグッズだけでなく、ファンが作った巨大なはちゅねミクの張り子や等身大ミクロボなど、ミクさん実体化への取り組みが見られます。演奏するとミクさんが歌う 大人の科学マガジン特別編に「歌うキーボード ポケット・ミク」
クリプトン・フューチャー・メディアとヤマハが協力。VOCALOIDチップを搭載した学研「歌うキーボード」を弾いて聞いてきた
「Maker Faire Tokyo 2013」の学研ブースで体験できるぞ!初音ミクのエキスポ「HATSUNE MIKU EXPO」を世界で開催するプロジェクトがスタート
第1弾はインドネシアで開催!みっくみくなキーボードも当たる! 第3弾「初音ミク×ファミマ」コラボキャンペーン、2月25日から
「ミクの髪飾り風ケーキ」などコラボ商品にグッスマくじ、プレゼントキャンペーンも。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
昨日の総合アクセスTOP10
指原莉乃、すっぴんからのメイク動画が1日で100万再生を突破 「プレゼンがすごく上手くてビックリ」と高評価も続々
「うちの猫、こんな丸顔になるなんて」 とっても大きくなりました! 0歳→3歳のビフォーアフター写真にビックリ
「にゃ、にゃー……」「え、えいっ……」 気弱な猫2匹がバトル開始! 迫力のなさが面白い
「おつむをなでろニャ!」 飼い主がお腹をなでる→キックで頭に戻す猫ちゃんとの攻防戦がかわいい
「おばあさんの耳はどうしてそんなに大きいの?」 筋肉で解決する「赤ずきん」4コマ漫画が破壊力抜群
猫が“次のステージ”に到達した……!? とんでもない長さの猫ちゃんに「後ろの子もめちゃびっくりしてる」
【なんて読む?】今日の難読漢字「運否天賦」
読者から「早く付き合ってくれ」の声 同じ大学に合格できたら付き合う2人の漫画の今後が気になる
チョコ玉の溶けた穴からアイスが出てくるはずだったのに…… おしゃれスイーツの理想と現実の落差に笑う
「綺麗で腰抜かした」「シワ少ない!!」 67歳の研ナオコ、華やかメイク動画で披露したすっぴん姿に反響
先週の総合アクセスTOP10
- 鳥取砂丘から古い「ファンタグレープ」の空き缶が出土 → 情報を募った結果とても貴重なものと判明 ファンタ公式も反応
- 「モンストのせいで彼氏と別れました」→ 運営からの回答が“神対応”と反響 思いやりに満ちた言葉に「強く生きようと思う」と前向きに
- 「この抜き型、何ですか……?」 家で見つけた“謎のディズニーグッズ”にさまざまな推察、そして意外な正体が判明
- 人間に助けを求めてきた母犬、外を探すと…… びしょ濡れになったうまれたての子犬たちを保護
- 幼なじみと5年ぶりに再会したら…… 陸上選手から人間ではない何かに変わっていく姿を見てしまう漫画が切ない
- ブルボンの“公式擬人化”ついにラスト「ホワイトロリータ」公開 イメージ通り過ぎて満点のデザイン
- 「幸せな風景すぎて涙出ました」 じいちゃんの台車に乗って散歩するワンコのほのぼのとした関係に癒やされる
- 「遺伝ってすごい」「足長っ!」 仲村トオルの“美人娘”ミオがデビュー、両親譲りのスタイルに驚きの声
- 猫「飼い主、大丈夫か……?」 毎日の“お風呂の見守り”を欠かさない3匹の猫ちゃんたちがかわいい
- 天才科学者2人が最強最高のロボを作成するが…… 高性能過ぎて2人の秘密がバラされちゃう漫画に頬が緩む
先月の総合アクセスTOP10
- 「訃報」「愛猫」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”
- 安達祐実、グレー髪への“勘違い指摘”に「白髪は悲しくないですよ」と切り返し 加齢の考え方が称賛を呼ぶ
- 「これは妙案」「明日の朝はこれ」 “レジ袋1枚”でできるフロントガラス解氷テクに目からウロコ
- 嫌がらせ急ブレーキで追突 トラクターの進路を妨害した「あおり運転」ベンツ、ぶつけられたと運転手がブチギレ
- “東大王”鈴木光が『CanCam』デビュー “美しすぎる東大生”の新たな一面
- 柴犬たちが追いかけっこしていたら…… ワンコの“突然の裏切り”に「声出して笑った」「4コマみたい」の声
- 元「うたのおにいさん」今井ゆうぞうさんが脳内出血で急逝 生前最後のブログには“目の異常な充血”
- 「虚無僧」「言質」「古刹」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”
- 保護した子ネコに「寂しくないように」とあげたヌイグルミ お留守番後に見せた子ネコの姿に涙が出る
- 「えっ!? おきゃくさまっ!」 スターバックスでやけに長いレシートに遭遇 店員さんのテンションがすごかったエッセイ漫画