月夜が明けると、幻の白い宮殿が現れる……霜柱はどこ?
霜柱ができる条件は、実はけっこう厳しいのです。
この冬は霜柱をご覧になりましたか? 「子供の頃、サコサコと音を響かせて踏んで歩くのが楽しみだった」そんな人の一方で、「昔も今も霜柱なんて見たことない」という人も意外と多いようです。足元なので気づかなかったのでしょうか?
霜と霜柱、凍るモノが違っていたとは!
「霜」柱、というくらいですから当然霜の一種でしょ? と思っていたら、違うようです。霜は「空気中の水分」が凍って地面や植物・窓ガラスなどの表面に付着したもの。対して、霜柱は「地中の水分」が凍って重なったものでした。
冬場には、しばしば天気予報で「放射冷却による低温にご注意ください」と耳にしますね。よく晴れた風の弱い夜に地表付近の熱がどんどん逃げて温度が低くなる状態で、農作物などに影響があるため注意報が発表されるのです。霜や霜柱はこんな夜明けにできやすく、実際に畑の作物を枯らしてしまうこともあるようです。
ひと昔前の冷蔵庫は、ちょっと放っておくと霜がモリモリと増殖しました。けれども今は、冷却ファンで庫内に乾燥した空気を循環させて霜が蓄積しないようにしているそうです。「空気中の水分」を取り除いているわけですね。
霜ができやすいとされる「気温3℃以下」のとき、地表面の温度はほとんど0℃以下。霜は「降りる」といいますが、地面に近いほど温度が低くなり凍りやすい、ということでしょうか。
霜柱の建設条件、じつは少々キビシめです
- 0℃以下である
- 土の中と地表面に温度差がある
- 適度な粘り気のある柔らかく湿った土である
ただ冷えているだけでは、霜柱は立たないのですね。
暖かい地中から毛細管現象(隙間の細い空間を水分が上昇していく現象)によって冷えた地表面に到着した水分が、次々と凍っては伸びていく霜柱。日陰で溶けないまま何層にも重なると立派な「宮殿」に成長したりもします。
土を持ち上げながら伸びるため、霜柱のてっぺんには土の粒や小石が乗っています。固い土では持ち上がらないので、耕された畑などの柔らかい土がお好みなのです。さらに、砂や砂利のように粒と粒の隙間が広すぎたり、逆に粘土のように隙間がなかったりすると、水分が上がりづらいので霜柱はできません。歩いていて靴の裏に付くような、ちょっと粘り気のある赤土や黒土がちょうどよく、関東ロームがたいへん理想的なのだとか……。
舗装の進む道路や温暖化の影響もありましょうが、このように建設条件が少々厳しいことも「見たことない」人が多い原因かもしれません。近所では見つからないけれどどうしても見たい!という方には「しもばしら」という絵本(参考サイト参照)がお勧めです。そこにはなんと、ご家庭の冷凍庫で霜柱を作る方法が! 一年中できるので、今年の夏休みの自由研究にいかがでしょう。
氷の花が咲くシモバシラもあるんです
「シモバシラ」という植物があるのをご存知ですか。
関東以西〜九州に分布するシソ科の多年草で、夏の終わりに白い小さな花を咲かせます。冬になると枯れてしまうのですが、その茎からなんと氷の花が咲くのです!
地上部分が枯れても根にある水分を、固い茎の道管が吸い上げていきます(これも毛細管現象ですね)。そして氷点下になると、枯れた茎から滲み出した水が外気に触れて凍るのです。氷の花は、雨や雪が降っていたり風の強い日は咲きません。朝に咲いても、日当りの良い場所では午前中に溶けてしまいます。
季節が進むとだんだん茎がボロボロになって花は小型化していきますが、2月の都心でも高尾山や植物園などで見られるそうですよ。
月夜が明けたら、早起きしてキラキラ輝く氷のアートを探してみませんか。冬が終わるのが名残惜しくなってしまうかもしれません。 土から昇ってきた細く白い氷の針は、軽い衝撃に音をたてて崩れ、土と混ざって黒く溶けていきます。人の記憶の深いところに残る「儚さ」です。
あわせてチェックしたい
関連記事
建物の出入口で見かける「たわしマット」、商品名は「タンポポマット」と判明 名前の由来は?
学校の靴置き場などあちこちで見かけるあのマット――なんでそんなほんわかした名前なの!?さっぽろ雪まつりの市民雪像人気投票、優勝はチーム木曜そうでしょうの「大泉羊」
どうも、奥さん、知ってるでしょ〜、大泉羊でございます。さっぽろ雪まつり 世界初ルーカスフィルム公認「雪のスター・ウォーズ」大雪像出現
ぎょわ!アナと雪の女王が「フィギュアーツZERO」に! アナもエルサも予約にレリゴーするかわいさ
女性による、大人女性のためのフィギュアだよ!
Copyright (C) 日本気象協会 All Rights Reserved.
昨日の総合アクセスTOP10
安達祐実、グレー髪への“勘違い指摘”に「白髪は悲しくないですよ」と切り返し 加齢の考え方が称賛を呼ぶ
「訃報」「愛猫」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”
有村藍里、10年前と現在を比較して「だいぶ垢抜けた……?」 2枚の写真を並べて公開
「文章から画像を生成」する最新AIが衝撃 お題“バレリーナ衣装で犬の散歩をする赤ちゃんダイコン”を的確にイラスト化
漫画「罪悪感ですぐ辞めたドーナツ屋のバイト」に反響 廃棄のドーナツをごみ袋に詰めてから……
「いらすとや」が1月で定期更新を停止 「今のペースで全てをやり続けるのは難しい」
父の再婚で女子高生に“すごいアホそう”な8歳弟ができる漫画が笑いと涙 「最後持っていかれた」「尊死」
えっ、これのどこが……? 「オシャレに見せかけたオタク部屋」の写真が「理想」「住みたい」と喝采浴びる
真偽不明の情報をどう受け止めるか 小5のメディアリテラシー教材を新型コロナに応用した動画が分かりやすい
【なんて読む?】今日の難読漢字「没分暁漢」
先週の総合アクセスTOP10
- 「訃報」「愛猫」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”
- 嫌がらせ急ブレーキで追突 トラクターの進路を妨害した「あおり運転」ベンツ、ぶつけられたと運転手がブチギレ
- 猫「雪なんてへっちゃらニャー!」 雪の中を豪快に突き進む猫ちゃんに「ラッセル車みたい」「ワイルドかわいい」の声
- 「Lチキひとつ」 → 買った物をよくみると? コンビニで犯したありがちな間違いを描いた4コマに「あるある」「逆もある」
- 柴犬「きゃほほーーい!!」 初めての雪に“喜びが限界突破した”ワンコの駆け回る姿がかわいい
- 「ホント太るのって簡単!」「あっという間に70キロ」 内山信二の妻、夫に生活リズムを合わせた“ふとっちょ時代”公開
- ルーフから赤色灯がひょっこり 埼玉県警、スバル「WRX S4」覆面パトカー3台を追加導入!? Twitterにアップされた目撃情報が話題に
- 益若つばさ、YouTubeで12歳息子と共演 礼儀正しい振る舞いに「教育がちゃんとされてる」
- トップの座を奪われ……美大生が天才の編入生を刺し“殺す”漫画に「泣きそう」「同じ経験した」の声
- タイからバズーカ砲をかかかえたようなミニバイク「GUNNER50」が日本上陸 思わずキュンと来ちゃうやばいデザイン
先月の総合アクセスTOP10
- 「訃報」「愛猫」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”
- 井上咲楽、“太眉”を人生初カットで別人に 「可愛いすぎます」「さらにファンになりました」と大反響
- 元「うたのおにいさん」今井ゆうぞうさんが脳内出血で急逝 生前最後のブログには“目の異常な充血”
- 2021年夏の祝日、東京五輪で変更 カレンダーの更新を
- 太眉卒業した井上咲楽、美しさ光るアップショットに大反響 「大人っぽーい」「すっかり美しい路線に」
- 「逃げ場のない恐怖」「爆発音で目が覚めた」 JAL904便がエンジントラブルで緊急着陸、乗客が撮影した映像が怖すぎる
- マックポテト「Mサイズのみ」味が変との声がネットであがる マクドナルドに話を聞いた
- 「これは天才」「来年のノーベル賞候補」 ホットサンドメーカーで焼く「ホットサンドケーキ」が悪魔的サクサク感で話題に
- 保護した子ネコに「寂しくないように」とあげたヌイグルミ お留守番後に見せた子ネコの姿に涙が出る
- アロンアルフアは5秒で接着→「時間が余ったので猫動画をご覧ください」 15秒CMのペース配分がおかしい