「年齢は関係ない」――アニメファンを「卒業」しないドイツの大人たちに会ってきた
ドイツ最古のアニメファンクラブが主催するイベント「アニメマラソン」。そこは30代や40代の「大人」なアニメファンが集まる落ち着いたイベントだった。
海外のアニメファンといえば、高校生や大学生がコスプレで盛り上がっている光景を思い描く方も多いのではないだろうか。就職などをきっかけにアニメファンを止めてしまう人も多いというが、一方で、アニメファンを「卒業」しない人たちもいる。今回は、そんな「卒業しない」アニメファンたちに会うために、5月1〜3日に開催されたアニメコンベンション「アニメマラソン」を訪れた。
今年で17回目の開催を迎える「アニメマラソン」は、ドイツ北部ニーダーザクセン州ブラウンシュヴァイク近郊のケーニヒスルッターという小さな町のホテルが会場となる。イベント名が示すように、プログラムは金曜日の夕方から日曜日の夕方まで48時間ノンストップで実施され、参加者の多くはホテルに宿泊する。今年は1800人が参加した(3日間のべ、日帰り参加者含む)。
「アニメマラソン」を主催する運営母体は1997年に設立されたというドイツ最古のアニメファンクラブ「アニメの友達」。200人ほどが会員登録しており、主な年齢層は30代だという。会員同士の交流を目的とした宿泊型イベント「アニメマラソン」の実施のほか会報誌「FUNime」を発行している。
「アニメマラソン」はアットホームな雰囲気が売りという。会場のホテルに入ると、他のアニメ・コンベンションでありがちな若者が走り回っていたり、声高らかに歓談していたりというのはあまりない。目につくのは大人だ。男女を問わず30代や40代で、とても落ち着いた雰囲気だ。アニメファンなのか一瞬疑ってしまいそうになるほど年配の方や子どもと一緒に来ている参加者も見かけた。
イベント・プログラムは、ステージのある大ホールでコスプレコンテストやクイズ大会が開催され、会議室では各種ワークショップが実施される。過去ドイツで発売された漫画をほぼ網羅したという「漫画図書館」やアニメソングが歌えるカラオケ部屋もにぎわっていた。会場はいわゆるリゾートホテルで、温水プールや地下にはボーリング場を備え、それらもドイツ各地から集まった「同志」の交流の場となっていた。
「アニメマラソン」実行委員長のジェニーさんに聞いたところ、イベント参加者の年齢は年々高くなる傾向にあるという。以前は子どもが親を連れてくるケースが多かったが、最近は親が子どもを連れてくる場合も増えている。親子でアニメファンというパターンだ。小さな子ども連れの参加者に配慮するため、今年初めて「オタク・ミニ・クラブ」を設置した。これは託児室で、ドイツのアニメファンイベントとしては初の試みとなる。
ジェニーさんがアニメファンになったきっかけは「美少女戦士セーラームーン」。ホテル業界で働く彼女は、アニメを入り口に日本を知り、趣味でも仕事でも世界が広がったと話す。出産時は一時アニメを見る時間が減ったが、最近は増えたグッズをアニメ別にコーナーを設けて飾るのが楽しいのだという。
アニメファンに「年齢は関係ない」
アニメファンを「卒業」しようと思ったことはないのだろうか。会場で見かけたさまざまな参加者に話を聞いてみた。
アーニャさん(38歳)とゾーニャさん(45歳)は「アルプスの少女ハイジ」を見て育ち、「セーラームーン」でアニメファンになった。仕事を始めると収入が増え、グッズをたくさん買えるようになった。夫とはアニメファンイベントで出会い、今は子どももいるが、アニメファンを止めようとは一度も思わなかったそうだ。
「ルパン三世」のような大人向けの作品が好きと語ってくれたのはマルクスさん(49歳)。古い作品では「花の子ルンルン」や「きまぐれオレンジロード」が好きだという。
ハンブルクから来ていたパトリックさん(30歳)はガンダムシリーズのファン。ガンダムが作られ続ける限りアニメファンは止めないと熱く語ってくれた。
息子のフィン君(6歳)もアニメファンだというスヴェンさん(38歳)はセーラームーンの画集を持っていると誇らしげに話してくれた。お気に入りはセーラーマーキュリー。親子で「ONE PIECE」のファンだそうだ。一緒にいたジェシカさん(29歳)も、アニメファンをやめることは考えられないという。週末はいつもアニメを見て過ごしているそうだ。
以前はメタル音楽のファンだったというオラーフさん(50歳)は、アニメファンであることは個人の自由で、年齢は関係ないと話してくれた。現実世界では紛争など悲しいニュースが多いが、アニメの世界は平和なのがいいという。
アニメの絵は美的に優れていると話してくれたアンディさん(30歳)は、会場にいたイラストレーターにスケッチブックへのイラストをお願いしていた(1枚20ユーロ)。何年もかけて集めたイラストはスケッチブック8冊にもなるらしい。
会場には、日本の鉄道模型の製作を楽しめるブースも。もともと鉄道模型のファンだったという担当者のカイさん(38歳)は、日本の新幹線を見てからは日本の鉄道模型一筋だという。鉄道模型は初めてというマティアスさん(61歳)もアニメファンだ。
彼らにとって、就職も出産もアニメを「卒業」することにはつながらない。むしろ歳を重ねるごとに深みを増している。ドイツのアニメファンの年齢層はどんどん広がっているようだ。そして「アニメマラソン」は同年代のアニメファンが語らいあえる場所でもあった。皆さんもこの時期にドイツを訪れる機会があったら、彼らとともにホテルに泊まって徹夜でアニメ談義に花を咲かせてみてはいかがだろうか。
関連記事
- 海外オタク見聞録:庵野秀明監督へのあふれる愛 東京国際映画祭に海外コスプレイヤー集結
東京国際映画祭と世界コスプレサミットがコラボ。特集上映「庵野秀明の世界」の応援に海外のコスプレイヤーが集まりました。 - 巨大なオフ会? ドイツ最大のアニメ・漫画ファンイベント「Connichi」に行ってきた
ライブやグッズの販売、そしてアニメ・漫画ファンの友達に会える場所――2万5000人が集うドイツの「Connichi」を取材してきました。 - ロシアの夫婦レイヤーが「ゼルダ」で勝利 熱戦・熱演の「世界コスプレサミット」フォトリポート
今年も恒例の世界コスプレサミットが開催。懐かしの「リボンの騎士」から最新アニメまで、世界各国から気合の入ったコスプレイヤーによる演技が行われました。 - 萌えフィギュアのロボット骨格に「スイスのエロゲ王」も登場 ワンフェス2014[夏]フォトリポート
人気アニメ・ゲームのフィギュアが多数展示されていたワンフェス2014[夏]。開催前から話題だった動くフィギュアのロボット素体も見てきました。 - ポロリもあるよ!? ニコニコ超会議3超コスプレフォトリポート!!
「艦これ」「進撃の巨人」といった定番の人気作から、ふなっしー擬人化など個性あふれるコスプレまでどーんとご紹介!
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
-
消波ブロックの隙間にカニカゴを仕掛けたら…… 「うそでしょ!」“想像を絶する結果”に大興奮「見てて声出た」
-
「許されると思ってんの?」 スマホのアラームを設定→翌朝…… “絶望の通知内容”が430万表示 「ほんとこれ」
-
「正直破格です」 成城石井の元店長が辞めてからも買い続ける“名品”がリピ必至 「ヨダレが出そう」
-
これは“1秒”で解きたい! 「8×2×0÷4」の答えは? 【算数クイズ】
-
【編み物】彼氏のために、緑と黄緑の毛糸を正方形に編んでつなげると…… 圧巻のおしゃれな大作完成に「息をのむほどすばらしいよ」
-
「レベル間違えてる」 イオンの“1944円恵方巻”、衝撃ビジュアルにネット大騒然 「なにこれ」「本気かよ」
-
100均ビーズをどんどんテグスに通していくと…… うっとり見入る完成品に世界が注目「これは傑作」「どれも可愛いいい!」
-
「こんなお母さんになりたい」 北海道で暮らす67歳女性の“手作り料理”がすてき 「参考にしたい」「ぱぱっと作ってみな美味しそう」
-
「この子はきっと豆柴サイズ」と言われた子柴犬、4年後の姿が大きな話題に…… それから約1年たった“現在の様子”を聞いた
-
親の反対を押し切り、17歳で同棲を開始→それから13年後…… 若くしてママとなった女性の“現在”が話題
- 風呂に入ろうとしたら…… 子どもから“超高難易度ミッション”が課されていた父に笑いと同情 「父さんはどのようにしてこのお風呂に入るのか」
- DIYで室温が約10℃変わった「トイレの寒さ対策」が310万再生 コスパ最強のアイデアへ「天才!」「これすごくいい」
- 岡田紗佳、生配信での発言を謝罪 「とても不快」「暴言だと思う」「残念すぎ」と物議
- スーパーで買った半玉キャベツの芯を植え、5カ月育てたら…… 農家も驚く想像以上の結末が1300万再生「凄い」「感動した」
- 東京藝大卒業生が油性マジックでサンタを描いたら? 10分で完成したとんでもない力作に「脱帽です」「本当にすごい人」
- 定年退職の日、妻に感謝のライン → 返ってきた“言葉”が約200万表示 大反響から7カ月たった“現在の生活”を聞いた
- 【ヤフオク】“3万円”で購入した100枚の着物帯 →現役着付師が開封すると…… “まさかの中身”に驚き
- 「立体的に円柱を描きなさい」→中1の“斜め上の解答”に反響「この発想は天才」「先生の優しさも感じます」 投稿者に話を聞いた
- 「すんごい笑った」 “干支を覚えにくい原因”を視覚化したイラストが勢いありすぎで1700万表示の人気 「確かにリズム全然違う!」
- 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
- ドブで捕獲したザリガニを“清らかな天然水”で2週間育てたら…… 「こりゃすごい」興味深い結末が195万再生「初めて見た」
- 「配慮が足りない」 映画の入場特典で「おみくじ」配布→“大凶”も…… 指摘受け配給元謝罪「深くお詫び」
- 母「昔は何十人もの男性の誘いを断った」→娘は疑っていたが…… 当時の“モテ必至の姿”が1170万再生「なんてこった!」【海外】
- 風呂に入ろうとしたら…… 子どもから“超高難易度ミッション”が課されていた父に笑いと同情 「父さんはどのようにしてこのお風呂に入るのか」
- 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
- 市役所で手続き中、急に笑い出した職員→何かと思って横を見たら…… 衝撃の光景が340万表示 飼い主にその後を聞いた
- 「ごめん母さん。塩20キロ届く」LINEで謝罪 → お母さんからの返信が「最高」「まじで好きw」と話題に
- DIYで室温が約10℃変わった「トイレの寒さ対策」が310万再生 コスパ最強のアイデアへ「天才!」「これすごくいい」
- 「こんなおばあちゃん憧れ」 80代女性が1週間分の晩ご飯を作り置き “まねしたくなるレシピ”に感嘆「同じものを繰り返していたので助かる」
- 岡田紗佳、生配信での発言を謝罪 「とても不快」「暴言だと思う」「残念すぎ」と物議