早めに豪雪や猛烈な風への備えを
早めに対策しておきましょう。
寒波の影響が出始めるのは23日夜から。全国で次第に風が強まり、局地的に猛烈な風。24日は北陸で豪雪に、西日本は平野部も大雪の恐れ。北海道と九州が同程度の寒さに。
予想される風、雪、波 どんな危険性があるのか
予想されている風の強さは(沖縄・九州から東北にかけての広範囲)
最大瞬間風速30〜35メートルです。看板が落下したり、道路標識が傾いたり、細い木の幹が折れたりするほどで、通常の速度で車を運転するのは困難です。
※この風に雪を伴うため、猛吹雪となり、見通しが悪くなる恐れがあります。
予想されている降雪量(沖縄・九州から東北にかけての広範囲)
24日(日)の午前6時まで多い所は40センチ、その後25日(月)の午前6時まで更に多い所は80センチ。つまり、日曜日から月曜日の二日間で降雪量が1メートル以上という豪雪になる所もあるでしょう。一気に積雪が増える恐れがあります。
予想されている波の高さは(沖縄・九州から東北にかけての広範囲)
6〜7メートルです。白波が岸壁に打ち付ける様子に恐怖を感じるほどでしょう。高波の影響で波しぶきが護岸設備を越えて海沿いの道路に押し寄せ、道路が浸水して、通行が危険な状態になることがあります。通行止めや速度規制の情報など交通情報を確認し、安全に行動できるうちに避難(移動)をしましょう。
猛烈な風になる前にしておくことは(寒い時期ならではのことも)
- 猛烈な風で電柱が倒れたり、電線が切れて(夜間に)停電になったりすることもあるため、懐中電灯を用意し、既に用意している場合は、ちゃんと点灯するか確認しておきましょう。
- 暖をとれるものを用意しておきましょう(停電になると暖房や電気ストーブやコタツが使用できなります)。
- ベランダや庭など屋外に置かれた飛ばされやすいもの(物干し竿、鉢植え、ゴミ箱など)は、しっかり留めて固定するか、室内にしまうようにしましょう。
- 強風で飛んできたもので窓ガラスにヒビが入り、割れる恐れがあるため、雨戸を閉めましょう。ガラス窓にガムテープをはると、かなりの風圧に耐えられるようになります。念のため、カーテンも閉めておけば、ガラスが割れた時、破片が飛び散るのを防いでくれます。
- 車庫、物置、犬小屋などはしっかり固定されているか確認しましょう。
- 商店などでは看板が飛ばされたり自動販売機が倒れたりしないか点検しましょう。
※このような備えは風が強くなる前から早め早めに済ませましょう。荒天の中で家を点検していては、かえってケガをする恐れがあります。
雪に慣れていない地域で積もった後に注意すべきことは
時間に余裕を持って行動&履き慣れた靴や滑りにくい靴にしましょう。
雪道に慣れていない方は、いつも以上に足元に注意してゆっくり慎重に歩きましょう。時間に余裕を持って行動してください。ビジネスシューズなど裏がツルツルの革靴、ヒールの高い靴は雪道を歩くには危険です。裏に溝がついている運動靴、登山用の靴などがおススメです。
歩き方のポイント、転倒しないための対策を覚えておきましょう。
歩幅を小さくして、足の裏全体に体重をかけて地面につけるようにして歩きましょう。急がず、ゆっくり、慎重に。転倒防止のために手袋をして両手をあけておきましょう。両手をあけるためにリュックや肩掛けカバンなどが良さそうです。
特に注意すべき場所を知っておきましょう。
歩道橋の上や橋の上、横断歩道(特に白線部分)、地下への出入口や商業施設や会社など建物への出入口バスやタクシーの乗降場所などです。
雪がやんだ後も歩きやすい道を選びましょう。
大きな幹線道路の雪が融けるのは比較的早いですが、路肩や路地裏、歩道、日陰になっている所は完全に融けるまでに時間がかかります。出来る限り歩きやすい道を選びましょう。
自分の行動範囲の情報を確認しましょう。
自宅周辺と外出先では雪の降り方、積雪の状況が異なる場合があります。自分の行動範囲の気象情報や交通情報をこまめに確認しましょう。
除雪の際の注意すべきことは
どんどん雪が積もるため、除雪作業を急ぐ方もいらっしゃると思いますが、暴風が吹き荒れる中で、特に屋根の上での除雪作業は危険です。風にあおられてバランスを崩したり、足を踏み外す恐れがあります。
- 一人で作業をせず、なるべく家族や近所の方々と声をかけあって行いましょう。
- 屋根の雪下ろしは、命綱やヘルメットをつけて、ハシゴはしっかり固定しましょう。
- 軒下の場合は、屋根から落ちてくる雪に注意しましょう。
厳しい寒さの中での除雪作業は予想以上に体力を奪われます。決して無理をせず、適度に休憩をましょう。腰や腕を痛めないようにお気を付けください。
関連リンク
関連記事
白馬を白馬に連れてきて! 長野県白馬のスキー場にホンモノの白馬で駆けつけると3年間リフト乗り放題に
白馬がいないなら、よそから呼んだらいいじゃない。週末はさらなる大寒波 太平洋側も積雪 西日本は「真冬でもそうそうない寒さ」に
「西日本は3日分の食料確保を」と呼びかける天気予報サイトも……。えりも町の萌えキャラ神社「青春☆こんぶ神社」が全焼 当日は風速45メートルの暴風雪
「萌えキャラから燃えキャラになりました。」byたなかさん雪の影響で“エクストリーム出社”に 首都圏の鉄道網が大混乱
通勤・通学の難易度が跳ね上がっていました。マシュマロのスノーマンが乗ったラテ! 北海道・東北・北信越エリアのタリーズで限定発売
ちょっと北行ってくる。
Copyright (C) 日本気象協会 All Rights Reserved.
昨日の総合アクセスTOP10
桜を撮ろうとしたら主張の激しい鳩が現れて…… 友達のような距離感でグイグイ接近する姿に笑ってしまう
写真の撮り方、スマホの持ち方で年齢がバレる? 中心を下から支える方法が目からウロコ
「新人に即戦力求めてないから大丈夫」 “ポンコツだけど10年働いた社員”から新入社員へのメッセージ漫画
【なんて読む?】今日の難読漢字「尸解」
「北の国から」中嶋朋子の22歳息子がバラエティー初出演 “蛍の子ども”の現在に「かあさんに似てる」と驚きの声
「シーマ一筋30年」伊藤かずえさんのシーマ、日産がガチレストア 「新車時と同じ状態に戻す」
保護した子ネコに「寂しくないように」とあげたヌイグルミ お留守番後に見せた子ネコの姿に涙が出る
朝起きたら猫がいない!? 焦る飼い主さんが発見した“猫らしい居場所”を描いた漫画に共感集まる
【なんて読む?】今日の難読漢字「如何様」
「クソデブ」「痩せたモデルを出せ」 渡辺直美、グッチの公式インスタが大炎上にもブレない姿勢が反響呼ぶ
先週の総合アクセスTOP10
- 猫ちゃんの“香箱座り”かと思いきや、まさかの…… 思わぬポーズのにゃんこに爆笑する人が続出
- 「ドラクエIII」の“何でもありRTA”がついに夢の5分台に突入 時代はホットプレートの向こう側へ
- 赤ちゃん「遊ぼう〜!」犬「仕方ないワン」 赤ちゃんを優しく受け入れるワンコがかわいい
- 秋吉久美子、亡き息子の誕生日に思いをつづる 「二人は常に連なって一緒に生きている」
- 師匠「殺すつもりで来い」→ 師匠オオォォオオーーッッ! 漫画でよく見る“修行あるある”で起こった悲劇に涙が止まらない
- JTBの新バーチャルサービスが初代PSレベルで視聴者騒然 「ファイナルソードの続編?」「核戦争後の東京」
- “保護した子猫がお布団で寝るようになりました” 安心しきった猫ちゃんの表情がかわいくて癒やされる
- マリエの出川哲朗ら巡る告発にマセキ「お騒がせしているような事実はない」 芸能界の枕営業疑惑にひろゆき、武井壮らが独自見解
- 保護した子ネコに「寂しくないように」とあげたヌイグルミ お留守番後に見せた子ネコの姿に涙が出る
- “ほぼ新車”の「R32 GT-R」が発掘 お値段もヤバすぎる奇跡の1台
先月の総合アクセスTOP10
- アントニオ猪木、“リハビリ中”の現在の姿を公開 激励相次ぐ「猪木さんは不死身の漢や!」「負ける訳ないやないか」
- 「遺伝ってすごい」「足長っ!」 仲村トオルの“美人娘”ミオがデビュー、両親譲りのスタイルに驚きの声
- 眠くなった子猫が、飼い主のお布団にやってきて…… 胸キュンな行動に「まじ天使」「とけてしまう」の声
- キンタロー。1歳娘が預け先で頭部にケガ 「ショックで立ち直れない」「なんで手を離したの」と取り乱す
- 保護した子ネコに「寂しくないように」とあげたヌイグルミ お留守番後に見せた子ネコの姿に涙が出る
- 冨永愛、目元そっくりな15歳長男の写真公開 母を上回る長身に「もうかなり背は伸びたのに……」
- 「もういいだろう、楽にさせてくれよ」 アントニオ猪木、入院治療中の弱音に叱咤激励の嵐
- 山に捨てられていたワンコを保護→2年後…… “すっかり懐いたイッヌ”の表情に「爆笑した」「かっこよすぎ」の声
- 仲里依紗、息子がスカウトされて大騒ぎ「芸能人なんですけどもね?」 夫・中尾明慶と一緒にスルーされてしまう
- 「訃報」「愛猫」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”