歴史を変えないよう畳の上でじっと寝そべる 未来人がバタフライ効果と奮闘するマンガ「おとうふ次元」
「虚構新聞・社主UKのウソだと思って読んでみろ!」第76回。これをすると未来がとんでもないことに――バタフライ効果が正確にわかる未来人が現代で繰り広げるSFギャグマンガの新境地。
ねとらぼ読者のみなさん、こんにちは。虚構新聞の社主UKです。
「北京で羽ばたいた1匹の蝶が起こした空気のわずかな乱れが、翌月ニューヨークに大きな嵐を呼び起こした」という話を聞いたことがあるでしょうか。
「バタフライ効果」として知られるこの話、実際には、ある関数に与えられたごくわずかな初期値の差が全く別のものに見えるくらい大きな差として出力される「複雑系」や「カオス理論」が扱う現象を分かりやすく例えた表現なのですが、この「何気ない行動が予想もつかないほど大きな変化をもたらす」という考え方は、科学の枠を超えて普段の生活にも使えそうで刺激的です。
例えば明日の朝、家を出るとき靴を右足から履くか、それとも左足から履くかが、巡り巡って地球の存亡に関わる大事な一手になっている可能性もゼロではないわけで、そう思うと、今こうしてキーボードを打っている指がかきまぜた周囲の空気が、どこかでハリケーンを呼び起こすかもしれず、怖くて原稿も手につかなくなるわけです(※今回原稿締め切りを遅れた言い訳)。
とは言うものの、今の科学では「風が吹けば地球が滅びる」バタフライ効果を測定する手段がないので、今もこうして無神経にキーボードを打ち続けていられます。
しかし、もしそのバタフライ効果を正確に測定できる技術を持った未来人が現代にやって来たとしたら……?
そんなSF的想像力を膨らませたマンガが今回紹介する原作・森繁拓真先生/作画・カミムラ晋作先生のSFコメディ「おとうふ次元(ディメンション)」(〜2巻、以下続刊/KADOKAWA)です。
現代の子供に不時着を見られた未来人 かけるべき言葉は?
本作は時空修復官の未来人ジン・トライが、「船(ポッド)」と呼ばれるタイムマシンの故障で「旧世紀」の現代日本に漂着する場面から始まります。
ポッドから川に投げ出されたジン。全身びしょぬれで河岸に上がってきたところをいきなり女の子に目撃された上「なんで服着て泳いでたの〜〜? なんでなんで〜〜?」としつこく付きまとわれます。
ジンが生きる200年後の未来は、「CLEAR AGE(確かな時代)」と呼ばれる「あやふや」が何ひとつない合理性のかたまりのような時代。また、バタフライ効果が時空に及ぼす影響を測定できる「時変センサー」も身に着けています。ここで「ポッドが故障した」などと正直に答えてしまっては、未来にどれほど大きな影響が及ぶか分かりません。
しかしそこはCLEAR AGEの未来人。腕に着けたサポートマシンを駆使して旧世紀ライブラリーから、未来に影響を与えず、なおかつこの時代に最もマッチした自然な返事を瞬時に検索します。そして導き出した最適な返事は……
「『妖怪のせい』だ」
うむ、これ以上ないほど完璧な解答。某妖怪アニメをウォッチしているであろう女の子も満面の笑みで「そっかー」と納得の様子。さすが未来人です。
さて、未来からの救助を待つジンが起こした次なる行動、それは「ただなにもしないこと」でした。そこにはただアパートの畳にねそべって救助を待つだけのジンの姿が。
「いやまあ遭難者としては正しいけど……。えぇ……」と、この先100ページ以上にわたって寝そべる青年を見続けることになるのかと焦りました。
しかしいくら本人が望んでいなくとも、ご近所さんと交わらざるを得ないのが旧世紀の野蛮さでもあります。未来人には未知の料理「ニク・ジャガ」(※肉じゃが)をご馳走してくれるアパートの大家さん、合理的な説得が全く通じない新聞の勧誘、ひょんなことから参加することになった草野球など、次々とジンに襲いかかる接触イベントの数々。
「新聞を取る」「野良ネコを追い払う」などささいな行動がバタフライ効果によって、200年後には数百〜数千人規模の人口変動をもたらすとあっては、うかつなこともできません。しかも人口変動だけでなく、大家さんの娘・舞花ちゃんの世話をしたばかりに、危うく「筋肉女子アナ」という誰得ジャンルの女子アナを大流行させそうになるなど、旧世紀での生活はまさに綱渡り。歴史がこれほどまで「おとうふ」のようにもろかったなんて……!
逆立ちで女口調で独り言 未来を守る謎の行動の数々
さて、社主が本作で特に感心したのはバタフライ効果を逆手に取った第5話の「ABEA」。「アンチ・バタフライ・エフェクト・アクション」の頭文字を取ったABEAは、不意に訪れる未来改変を正常化するため、はた目には意味不明なことばかりする時空修復行動のことで、ABEAを求められたジンは、突然窓を開けてステップを踏みながら英語で大声の自己紹介したあと、逆立ちで外に飛び出し女口調で独り言をつぶやくなどの奇行を繰り返します。
元々は「風が吹けば桶屋が儲かる」的な因果関係に基づいた科学なのに、それを突き詰めるとやってることが儀式やオカルトめいてくる皮肉さが何とも素敵です。
本作のような過去に影響を与えたせいで本来の歴史が改変されてしまう話は、マンガで言えば「ドラえもん」を始めSFの古典的王道ですが、1つの欠点としてタイムパラドックスの問題がつきまといます。過去にタイムスリップしてタイムマシンの発明者を暗殺してしまうと、タイムマシンそのものが存在しなくなって、そうするとタイムスリップもできなくなって……あれ? というやつです。
この矛盾を避けるためか、最近では無数の可能性世界がそれぞれ独立して存在する平行世界的なSFの方をよく見かけるような気がしますが、本作はあえて「一直線の時間世界でのバタフライ効果」を追求することで、それがくそ真面目であればあるほどギャグになっていくというアイデアが光る作品です。
最新2巻では、旧世紀人との交流をますます深めながらもやっぱり旧世紀独特の「何となく」「あやふや」に苦悩するジンの姿が見どころ。「確かな時代」に生まれた彼が不確かな旧世紀になじめる日は来るのか。漂着当初に比べると、どことなく緊張感も表情もゆるんできている気がしないでもないですが、これもきっと妖怪のせいでしょう。
今回も最後までお読みくださりありがとうございました。
関連記事
虚構新聞・社主UKのウソだと思って読んでみろ!第63回:卓球とは100メートル走をしながらチェスをするようなスポーツである! 掛丸翔「少年ラケット」の面白さ
卓球少年だった社主も納得の面白さ。虚構新聞・社主UKのウソだと思って読んでみろ!第38回:好きになった相手がロボットだったら――? 決して年をとらないロボットと少女の百合マンガ「となりのロボット」が切ない
今年は百合が熱い……! そんな中、今いちばん紹介したい百合マンガが「となりのロボット」です。虚構新聞・社主UKのウソだと思って読んでみろ!第53回:もしもゲーマーが不条理世界に迷い込んだら……? 「ゲーマーあるある」満載の脱出ミステリー「百万畳ラビリンス」
第53回は、たかみち先生の「百万畳ラビリンス」をご紹介。ゲーム好きなら思わず「あるある!」と納得してしまう、ちょっと変わった脱出モノです。虚構新聞・社主UKのウソだと思って読んでみろ!第60回:今年もやります! 「このマンガがすごい!」にランクインしなかったけどすごい!2016
毎年恒例「このマンガがすごい!」に選ばれなかった作品の中から、虚構新聞社主・UKがオススメする作品ベスト10を発表します!「トップアイドルになれば地球侵略できんじゃね?」 かつてない発想で地球征服に挑む、イケメン宇宙人たちの熱血アイドルコメディー「ドルメンX」
「虚構新聞」社主UKによる漫画紹介連載「ウソだと思って読んでみろ!」。第71回は、アイドルを目指してイケメン宇宙人たちが奮闘する「ドルメンX」です。虚構新聞・社主UKのウソだと思って読んでみろ!第55回:ITmediaの人気連載が電子書籍に 山田胡瓜「バイナリ畑でつかまえて」は上質なSFショートショートの味わい
ずっと書籍化を待っていた「バイナリ畑」がついに電子書籍に!
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
昨日の総合アクセスTOP10
【なんて読む?】今日の難読漢字「如何様」
「カイジ」25周年で『黙示録』『破戒録』『堕天録』全39巻が圧倒的無料開放!!
元“小学生ホスト”琉ちゃろ、中学入学で10年ぶりの黒髪に 母ちいめろは校則に苦言も、本人は「そんなに違和感がなくてびっくり」
筑波大学の履修ツールが年度早々長期メンテに→“新入生”が代替システムを一晩で開発し「強すぎる」と動揺広がる
自然発泡する「スーパードライ生ジョッキ缶」再利用する人がTwitterで続出→アサヒ「1回きりの利用を推奨しています」
映画館の新しいコロナ対策、パーテーション付きシートが快適だった! イオンシネマの新座席を体験リポート
インコの返事に飼い主仰天! どんなものにも元気いっぱいに返事するインコの漫画がほほえましい
「能面ハーフマスク」や「御簾フェイスシールド」 京都の匠が作る感染症対策グッズがクラウドファンディングに登場
「オニオン増減量は無料」「ナゲットには4種類の名前がある」 父と息子が語る“マクドナルドのトリビア”が思わず人に話したくなる
【まさかアレルギーじゃないと思ってた】5年前から「朝食はパン派」 意外なきっかけで気付いた小麦アレルギー
先週の総合アクセスTOP10
- 猫ちゃんの“香箱座り”かと思いきや、まさかの…… 思わぬポーズのにゃんこに爆笑する人が続出
- 「ドラクエIII」の“何でもありRTA”がついに夢の5分台に突入 時代はホットプレートの向こう側へ
- 赤ちゃん「遊ぼう〜!」犬「仕方ないワン」 赤ちゃんを優しく受け入れるワンコがかわいい
- 秋吉久美子、亡き息子の誕生日に思いをつづる 「二人は常に連なって一緒に生きている」
- 師匠「殺すつもりで来い」→ 師匠オオォォオオーーッッ! 漫画でよく見る“修行あるある”で起こった悲劇に涙が止まらない
- JTBの新バーチャルサービスが初代PSレベルで視聴者騒然 「ファイナルソードの続編?」「核戦争後の東京」
- “保護した子猫がお布団で寝るようになりました” 安心しきった猫ちゃんの表情がかわいくて癒やされる
- マリエの出川哲朗ら巡る告発にマセキ「お騒がせしているような事実はない」 芸能界の枕営業疑惑にひろゆき、武井壮らが独自見解
- 保護した子ネコに「寂しくないように」とあげたヌイグルミ お留守番後に見せた子ネコの姿に涙が出る
- “ほぼ新車”の「R32 GT-R」が発掘 お値段もヤバすぎる奇跡の1台
先月の総合アクセスTOP10
- アントニオ猪木、“リハビリ中”の現在の姿を公開 激励相次ぐ「猪木さんは不死身の漢や!」「負ける訳ないやないか」
- 「遺伝ってすごい」「足長っ!」 仲村トオルの“美人娘”ミオがデビュー、両親譲りのスタイルに驚きの声
- 眠くなった子猫が、飼い主のお布団にやってきて…… 胸キュンな行動に「まじ天使」「とけてしまう」の声
- キンタロー。1歳娘が預け先で頭部にケガ 「ショックで立ち直れない」「なんで手を離したの」と取り乱す
- 保護した子ネコに「寂しくないように」とあげたヌイグルミ お留守番後に見せた子ネコの姿に涙が出る
- 冨永愛、目元そっくりな15歳長男の写真公開 母を上回る長身に「もうかなり背は伸びたのに……」
- 「もういいだろう、楽にさせてくれよ」 アントニオ猪木、入院治療中の弱音に叱咤激励の嵐
- 山に捨てられていたワンコを保護→2年後…… “すっかり懐いたイッヌ”の表情に「爆笑した」「かっこよすぎ」の声
- 仲里依紗、息子がスカウトされて大騒ぎ「芸能人なんですけどもね?」 夫・中尾明慶と一緒にスルーされてしまう
- 「訃報」「愛猫」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”