やはり猫侍は実在した? 戦国時代の“ミミズク兜”、「実は猫耳がモチーフ」と美術作家が新説提唱(2/2 ページ)
――猫の武具というのはあまりないのでしょうか
野口:非常に少ないですね。刀飾りに小さな猫が付いている物はありますが、ほかでは見たことがないです。そうした背景から「侍と猫の組み合わせはアンバランス」という先入観が定着して、あの兜も、ひとまずミミズクとする方が無難だと考えられたのではないか、と僕は思っています。
――ほかの動物かもしれないという可能性はありませんか
野口:例えば大きな耳を持った動物、虎や熊という可能性も考えられますが、虎の象徴であるシマ模様が施されていないこと、また熊ならば、戦国時代は通常、熊毛を植えて表現するので、それらが無いという理由から、猫がもっとも有力だと考えています。また昔の武将の肖像画に猫が登場するものがあります。もちろん、僕が描いた物じゃなくて、戦国時代の本物です(笑)。昔は描く要素によって制作料金が変わっていたと考えられるので、追加料金を払ってまで猫を描きたいと思う武将がいたということは、武具(兜)のモチーフに猫を使った武将がいても、決しておかしくないと思うのです。
――ではこのよろい兜についてもう少し詳しく聞かせてください
野口:そうですね。特徴的な兜が目立って、あまり注目されませんが、兜と胴は別に作られたもの。つまり時代が異なる物だと思います。
――どうして別の時代のものと分かるのでしょうか
野口:専門的な部分は略して説明します。胴の部分の「葵の紋」が入っているところを「小札(こざね)」といいますが、ここを見ると、かなり手が込んでいることが分かります。金具の細工なども見事で、これは江戸期以前の手法です。一方、兜の方を見てみると、「しころ」と呼ばれる首筋を覆う部分が比較的新しい形式で、胴に比べると少し作域が落ちます。といっても、漆の仕上げは丁寧でかなりの高級品ですけどね。個人的には、胴は主人であった徳川家康からの拝領品、兜は胴よりもしばらく後で松平信一が新調したんだと思います。
「作域が落ちる」とは……制作の手法のレベルが落ちること。
――具体的にはいつごろ作られたものなのでしょうか
野口:個人的な見立てでは、よろいが作られたのは慶長期、豊臣秀吉の時代で、猫耳の兜はその20年ほど後、徳川家康の晩年、もしくは死後間もなくのころに作られたと思います。
――着用者と云われる松平信一がデザインを指定したのでしょうか
野口:そこまでは特定できていませんが、兜の時代的な特徴からして、晩年の松平信一、もしくはその子どもが発注した可能性は高いと思います。
――こうした変わり兜は珍しいのでしょうか
野口:いえ、流行した時期もあります。変り兜には江戸時代に観賞用として作られたものもありますが、実戦で使用されたものも多いですよ。松平の兜も実戦期の制作と思われます。実戦に使われたものはシンプルなデザインの変わり兜が多いですね。
――実戦にこんなに珍しい兜をかぶっていったのですか
野口:そうです。こうした珍しい兜をかぶって実戦に挑むのは、やはり「自分を目立たせるため」と考えられますが、なぜ自分を目立たせなくてはいけないかについては、僕はこれまでの通説とは違った考えを持っています。
――どういうことでしょうか
野口:これまで侍が高価なよろいや目立つ兜をかぶるのは「死に装束で、自分の死を華々しく飾るため」という、共同幻想のような考えがありました。でも本当にそうでしょうか? もし仮に侍が「死を飾る」概念をもっているとすれば、彼らのお葬式はド派手じゃないといけませんよね。でも、侍のお葬式といえば白一色で、とても厳か。死を華々しく飾る感覚とは思えません。いくら侍や武将であっても、あくまでも人間です。死ぬためにではなく生きて帰るために高価なよろいを着て、合理的に手柄を立てる。その延長に、変わり兜があったのではないかと思うのです。
――具体的にはどういうことでしょうか
野口:武将たちの日記や彼らの活躍を描いた軍記物を読んでみると、誰がどんな格好で合戦に参加したのかがやたらと細かく書かれていることがあります。「どこの誰某は何糸威のよろいに竜頭の前立て打ちたる兜を……」みたいなやつですね。これが、“侍が自分の死を飾った”とか、“ファッションに命を懸けた”という少し偏った意見につながったのだと思います。でも、その理由をよーく考えてみるうちに、「録画機材の無い時代、(合戦で)誰が手柄を立てたのかは、互いの目撃談に頼るしかなかった」ということに思い至りました。つまり、論功行賞をスムーズに行うために、混乱する戦場では奇抜で覚えやすい形状の「変り兜」を被らざるを得なかったのではないか、という考えです。
――なるほど
野口:派手な理由は「ファッション」ではなく「識別」のため。踏切の遮断機やパトカー、カラーコーンなどに派手なペイントを施す理由に似ています。これはよろい兜の造形や勉強をする中で、僕が独自にたどり着いた結論です。もちろん、多少は着用者の好みや趣向が反映されたデザインだったとは思いますけどね。
――それはまた合理的で面白いですね
野口:歴史を研究してみると、ちょっとした矛盾や違和感を覚えることがあります。その矛盾に突き当たったときに「エライ先生が言っているのだから……」と済ませるのではなく、自分なりに調べてみると新しい発見や新説が出てくるかもしれない、というところが面白いですよね。今回お話させていただいた「松平信一の兜は猫をモチーフにしている」という説も、きっと僕以外にも多くの人が「(兜の印象を)猫っぽいな……」と思っていたはずです。“裸の王様”の話じゃないですが、リスクを恐れず、感じたことに素直に向かい合うことは、誰にとっても大切なことではないかと思います。
野口さんが唱える「松平信一の兜、実は猫がモチーフ」説が認められれば、歴史的大発見となるかもしれません。
(Kikka)
関連記事
リアル猫侍とネット騒然の「よろいを着た猫を散歩させる猫耳の武士」、実は現代アートだった なぜ生まれたのか作者に聞いた
有名ブランドとのコラボ作品も発表している現代アーティストのアクリル画!“火星人”や“どろぼう”から届く物語 自分で封を切る新感覚手紙小説「何者からかの手紙」が読書通をうならせる
一読の価値あり。甲冑姿で驚きのパフォーマンス 7人のサムライが世界で魅せるカップヌードルの新CMがカッコイイ
スキーでは二刀流がストック代わり。国立劇場がまさかの「PPAP」演奏動画を公開 笛・小鼓・大鼓・太鼓・三味線・唄によるガチな邦楽アレンジがかっこいい
「ペンヌリサンポーサンポーペン!」センター試験、日本史の問題になんと「妖怪ウォッチ」登場
これには受験生もびっくり。故障中のロッカーに「只今戦場に出陣候 暫く帰還しませぬ」 関ケ原の「戦国武将ロッカー」誕生の経緯を聞いた
戦国好きにはたまらない。タイムスリップしたみたい! イタリアの「行き過ぎた中世コスプレオタクの祭典」がカッコよすぎる
街がまるごとコスプレしてるー!?ルービックキューブ1009個を使った「マリオ」ドットアート動画が圧巻! 京大卒大道芸パフォーマーが制作
人間大サイズのマリオをルービックキューブで表現。「レターパック510を箱型にするライフハック」を郵便局が掲示するも、本社が待った!
日本郵便「当社が推奨するものではありません」。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
49歳病没の大宮エリーさん、生前開催の個展で「体調も万全でなかったので不安」 3カ月前には苦しげな姿も「声が出にくい」
8歳兄が0歳赤ちゃんを寝かしつけ → 2年後は…… 涙が出るほど尊い光景に「眼福」「素敵すぎる」 さらに1年後、ママに話を聞いた
“有吉弘行も大ファン”の「伝説の女装愛好家」が死去 亡くなる2日前に「志半ばにして逝きますが燃え尽きる思い」とメッセージ
足の悪い母のため、庭に作った小道→100均アイテムで雰囲気ガラリ 天才アイデアに「すごい!」「真似します」
8歳兄が0歳赤ちゃんを寝かしつけ→2年後の現在は…… 尊く涙が出そうな光景に「可愛すぎる兄妹」「本当に優しい」
ケガして動けないエビのため半年間、口元にエサを運んで介護したら…… 「びっくり」「不思議」まったく予想外の変貌に大反響
くたびれたユニクロのトレーナー、余った毛糸をザクザク縫っていくだけで…… 「なんて素敵」驚きのリメイクに「これならできそう!」
“食べよう”と思っていたヤマメを、ドラム缶で育て始めて4年後…… 驚きの姿に「でっけえ」「もう家族ですねぇ」
「今まで味わったことない」 ワークマンの“最強暑さ対策”ジャケットに称賛続出 「はじめは信じられなかったけど……」
ママ「昔は可愛かった」→娘は疑っていたが…… 1171万再生された当時の姿に「女優レベルやん」「元モデルは強すぎる」
- 「成長したらそのうち襲ってくる」と言われたワニ、16年後……→ 280万回再生を突破した驚きの姿に「初めて見た」の声
- 【大阪万博】皇后さま、帽子から靴までブルーとピンク 天皇陛下のネクタイと“連日おそろいコーデ”
- 飲み終えた“コーヒーかす”→捨てずに石と混ぜると、1カ月後…… 「感動」目からウロコの裏ワザに「やってみよう」
- 人里離れた山にカメラを設置→1週間後…… 「なんで?」映っていた“意外すぎる住人”に「笑った」「実在していたのか!」
- 親が「絶対たぬき」「賭けてもいい」と言い張る動物を、保護して育ててみた結果…… 驚愕の正体が230万表示「こんなん噴くわ!」
- 「ウソだ…」「言葉が出ない」 幼少期から絵を描き続けた少年→15年後…… 大人になって描いた絵が100万再生【海外】
- 湘南の砂浜に打ちあがった“超危険生物”を飼育したら…… 貴重な姿に「初めて見ました」「かっこいい」と大反響→2年後の現在について話を聞いた
- 親が「絶対たぬき」「賭けてもいい」と言い張る動物を、保護して育ててみた結果…… 驚愕の正体が230万表示「こんなん噴くわ!」話題になった飼い主に聞いた
- 万博「ミャクミャク」記念500円硬貨、金融機関での「品切れ」&高額転売相次ぐ…… 5倍以上の金額で出品される事態に
- マクドナルド、次回ハッピーセットコラボに「争奪戦すごそう」 品切れや転売の懸念も「1個でいいから欲しい」「たくさん作って」
- 【べらぼう】“問題のシーン”、「子供に見せられない」 身体張った27歳俳優へ「演技やばくない?」
- 「恩師ビックリするやろなぁ」 中学3年で付き合い始めた“同級生カップル”が10年後…… まさかの現在に反響
- 「本当に迷惑」 宅急便の「不在連絡票」と酷似のチラシが物議…… ヤマト運輸「配布中止申し入れ」
- 「うそでしょ!?」 東京ディズニーランド、“老舗”レストランの閉店を発表 「とうとう来てしまったか」「いやだああああ」と悲しみの声
- 雑草ボーボーの運動場に“180羽のニワトリ”を放ったら…… 次の日、まさかの光景に「感動しました」「すごい食欲」
- 40歳・女性YouTuber「18年間、脇毛を処理していない」→“処理しない理由”語る 「脇のみならず……」
- コメダ珈琲店で朝、ミックスサンドとコーヒーを頼んだら…… “とんでもない事態”に爆笑「恐るべし」「コントみたい」
- 息子の小学校卒業で腕を組んだ34歳母→中学校で反抗期を迎えて…… 6年後の姿に反響 「本当に素敵!」「お母さん、変わってない!?」
- Koki,、豪邸すぎる“木村家の一室”がウソみたいな広さ! 共演者も間違えてしまうほどの空間にスタジオビックリ「コレ自宅!?」「ちょっと見せて」
- 使わない靴下をザクザク切って組み合わせると…… 目からウロコの再利用法が2500万再生「とてもクリエイティブ」【海外】