「ミュージシャンは食えない」ってホント? 元プロサックス奏者にあれこれ聞いてみた(前編)(1/3 ページ)

憧れだけじゃメシは食えない。

» 2017年08月15日 11時00分 公開
[中山順司ねとらぼ]

 皆さんはミュージシャンに憧れたことがありますか?

 楽器が弾けなくても、楽譜が読めなくても、「きらびやかなステージでスポットライトを浴びたらさぞかし気持ちよいだろうな〜」と誰しも一度は空想したことがあるはず。

 とはいえ、ほんの一握りの人しかプロの世界で生きられないというのも、なんとなくの世間の認識としてあるものです。ただ、実際どれくらい厳しいのか、部外者にはさっぱり分からない。

 そこで、サックスプレイヤーとしてプロの世界に身を置き、その後ビジネスマンに転身したGさんに、プロのミュージシャンは食えないってホントかどうか、耳の穴をかっぽじって聞いてきました。

Gさんのプロフィール

活動期間は大学在学時代(4年)+卒業後(3年)の合計7年間。

ジャンルはジャズを中心に、いわゆるスタジオ系の仕事(ポップス等のレコーディングなど)や、その他サポートメンバーとしての活動に加え、民族音楽系の仕事なども数多く経験。「基本的には、ジャンルは選ばず(というか、少しでも仕事がほしかったので“選べず”)、あれこれやってました」(本人談)とのこと。


ミュージシャンは供給過多

G: ぶっちゃけ、食えない世界ですよ。相当に厳しいですよ。

――それが一般認識ですよね。音楽を嗜んだことのない自分でも、なんとなく想像できます。

G: ジャンルに関係なく、音楽で食うのは難しいですが、そもそも昨今は供給過多なんです。

――それは、プレイヤーが多いってことですか?

G: 胸に手を当てて考えてみてください。いわゆる4マス媒体に載るクラス……東京ドームとか武道館とか横浜アリーナとかって箱……ではないライブって最後に行ったのはいつですか? 例えば、渋谷とか下北とか最後に行ったこと、覚えてます?

――まったく記憶にない……。

G: でしょう? プレイヤーはいっぱいいるんですが、聴きに行く機会ってそんなにないですよね。

――小ぢんまりしたライブハウスで演奏しているプロ、あるいはセミプロの活動って、どうやって成立しているんでしょうね。

G: 友達とか知り合いとか、チケットを買ってくれる周囲の人でビジネスが成立しているんです。

――でも、食えているってレベルではないでしょう?

G: もちろん。でも、プロではあります。ミュージシャンって名乗れば、誰でもプロにはなれますからね。資格も不要だし、名刺を作れば誰でもプロです(笑)。あとは、事務所に所属するって方法もありますね。

――供給過多ってことですけど、ミュージシャンの数って昔と比べて増えているんですか?

G: 参加人口でいえば、増えていると思います。楽器や機材の値段は下がっているし、ITも進歩していて、環境は整っています。それに、音の問題がクリアされているのがデカい。

――音の問題? それは、楽器の性能がアップしたって意味ですか?

G: いや、騒音問題のほう。音をたてずに練習できる環境とか消音できる機器が発達して、どこでも練習できるようになったんです。

――集合住宅だと楽器演奏はちょっと厳しいですよね。ご近所迷惑になってしまう。

G: 以前は防音完備のスタジオを利用するとか、人気のない河原で吹くとかしなければならず……って制約があったのが、解消されてますね。僕が学生だった90年台前半にはサイレントブラスってのが登場したんですけど、1000分の1くらいまで音を下げて、アンプでつないでイヤフォンで聴く方法がありました。でもまあ、気苦労は多かったですね。

――タタミ半畳くらいの電話ボックス的な防音ルームって、買えない値段じゃないですもんね。テクノロジーのおかげでプレイヤーは増えているし、上達もしやすい。

競争は激しいが、極めてフェアな世界でもある

G: コラボできる環境も整っていて、昔は音源を作るためには物理的にメンバーが集まるしかなかった。

――スタジオにそろって、せーので演奏する感じ?

G: ええ、あるいは全員の音をミックスして作ることもできないわけじゃない。でも、なんらかの形で集まるのが必須でした。

――はいはい。

G: 今はメンバーの音をネットで送りあって、作れます。ロケーションがバラバラでも大丈夫。なんなら国境だって越えますからね。

――参入障壁は恐ろしく下がっていると。

G: テクノロジーが下げまくりました。よって競争は熾烈(しれつ)。ピラミッドの裾野が広がっているかんじでしょうかね。でも、ある意味では機会は公平に与えられる世界でもあります。

――学生でも未成年でも、熱意さえあれば作って発信できますもんね。

G: あと、優れた才能、ユニークな逸材が見つけられやすくもなりました。PPAPなんてまさにその良い例でしょう。

――アメリカンドリームですよね。日本人だけど(笑)。

G: YouTube発で有名になることもあるし、タレント発掘系の番組や企画もある。夢は追いかけやすくなってます。

――厳しいけどフェアな世界……か。勝っても負けても、納得感が高いのかな。

G: 今でも考えるときありますもん。「しまったなー、もうちょっと続けていれば、壁が壊れる瞬間に立ち会えたかもなー。そこまで続けていたら、音楽人生が変わっていたかなー」って。僕は1993年から2000年くらいまで活動していたんですが、当時はまだYouTubeもなかったし、壁が壊れたのはもうちょっと後でした。

――悔やんでます?

G: それはない。やりきったって感覚がありますから。それに、また再開できますしね。

――それは、会社員を続けながら趣味として演者に戻るって意味で?

G: いえ、プロとして。音楽に年齢は関係ないですから。社員を続けながらプロに挑戦する可能性もあります。家族もいるので、さすがに今すぐ仕事を辞めて再チャレンジするかといわれたらそれは厳しいですけど……。でも、もしも独り身になったらやるかも? あるいは定年を迎えたら、次のキャリアとしてミュージシャンで食うのも悪くないかなと。

       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

昨日の総合アクセスTOP10
  1. /nl/articles/2504/24/news063.jpg 食パンの留め具、捨てないで! ペタっと貼るだけで…… 目からウロコの“活用法”が100万再生「天才」「絶対試す」【海外】
  2. /nl/articles/2504/17/news162.jpg 築53年家賃4万円・何てことない団地のドアを開けると…… まさかの空間出現に驚きの声「素敵」「ここまでお洒落に」
  3. /nl/articles/2504/22/news021.jpg 自販機に“1000円”を入れたら……? 出てきた“とんでもないお釣り”にお口あんぐり「こんなん初めて見た」
  4. /nl/articles/2504/24/news043.jpg 「久々の大ヒット」 ワークマンの暑さ対策最強“2900円アウター”に絶賛の声 「マジで涼しい」「夏はこのウェア一択」
  5. /nl/articles/2504/23/news183.jpg 園遊会のお土産「1個800円超えの和菓子」が話題に ほどよい甘さが特徴【天皇皇后両陛下主催】
  6. /nl/articles/2504/24/news104.jpg 「え?」「マジか」 サイゼリヤ、“人気メニュー”の消滅に悲しみの声 「安泰だとおもってたのに」
  7. /nl/articles/2504/24/news149.jpg マクドナルド、突然“最強のアイテム”を発表→いきなりの凶行に「なんでそういうことするんw」「欲しすぎる」 “元祖”も反応
  8. /nl/articles/2504/23/news038.jpg 先祖の残した箱を開けたら“謎の絵”が出てきて…… 不明な正体に「教えてツイッターランドの人」→「激アツ」「なんか既視感」と890万表示
  9. /nl/articles/2504/24/news156.jpg 「もはや別物」 人気ブランドの“復刻アパレル”が話題も…… 「全然違う」「なんで」複雑な受け止め広がる
  10. /nl/articles/2504/23/news011.jpg ティッシュの空箱に、クリアファイルを貼るだけで→この発想はなかった! 便利でかわいいアイテムに反響
先週の総合アクセスTOP10
  1. 「成長したらそのうち襲ってくる」と言われたワニ、16年後……→ 280万回再生を突破した驚きの姿に「初めて見た」の声
  2. 【大阪万博】皇后さま、帽子から靴までブルーとピンク 天皇陛下のネクタイと“連日おそろいコーデ”
  3. 飲み終えた“コーヒーかす”→捨てずに石と混ぜると、1カ月後…… 「感動」目からウロコの裏ワザに「やってみよう」
  4. 人里離れた山にカメラを設置→1週間後…… 「なんで?」映っていた“意外すぎる住人”に「笑った」「実在していたのか!」
  5. 親が「絶対たぬき」「賭けてもいい」と言い張る動物を、保護して育ててみた結果…… 驚愕の正体が230万表示「こんなん噴くわ!」
  6. 「ウソだ…」「言葉が出ない」 幼少期から絵を描き続けた少年→15年後…… 大人になって描いた絵が100万再生【海外】
  7. 湘南の砂浜に打ちあがった“超危険生物”を飼育したら…… 貴重な姿に「初めて見ました」「かっこいい」と大反響→2年後の現在について話を聞いた
  8. 親が「絶対たぬき」「賭けてもいい」と言い張る動物を、保護して育ててみた結果…… 驚愕の正体が230万表示「こんなん噴くわ!」話題になった飼い主に聞いた
  9. 万博「ミャクミャク」記念500円硬貨、金融機関での「品切れ」&高額転売相次ぐ…… 5倍以上の金額で出品される事態に
  10. マクドナルド、次回ハッピーセットコラボに「争奪戦すごそう」 品切れや転売の懸念も「1個でいいから欲しい」「たくさん作って」
先月の総合アクセスTOP10
  1. 【べらぼう】“問題のシーン”、「子供に見せられない」 身体張った27歳俳優へ「演技やばくない?」
  2. 「恩師ビックリするやろなぁ」 中学3年で付き合い始めた“同級生カップル”が10年後…… まさかの現在に反響
  3. 「本当に迷惑」 宅急便の「不在連絡票」と酷似のチラシが物議…… ヤマト運輸「配布中止申し入れ」
  4. 「うそでしょ!?」 東京ディズニーランド、“老舗”レストランの閉店を発表 「とうとう来てしまったか」「いやだああああ」と悲しみの声
  5. 雑草ボーボーの運動場に“180羽のニワトリ”を放ったら…… 次の日、まさかの光景に「感動しました」「すごい食欲」
  6. 40歳・女性YouTuber「18年間、脇毛を処理していない」→“処理しない理由”語る 「脇のみならず……」
  7. コメダ珈琲店で朝、ミックスサンドとコーヒーを頼んだら…… “とんでもない事態”に爆笑「恐るべし」「コントみたい」
  8. 息子の小学校卒業で腕を組んだ34歳母→中学校で反抗期を迎えて…… 6年後の姿に反響 「本当に素敵!」「お母さん、変わってない!?」
  9. Koki,、豪邸すぎる“木村家の一室”がウソみたいな広さ! 共演者も間違えてしまうほどの空間にスタジオビックリ「コレ自宅!?」「ちょっと見せて」
  10. 使わない靴下をザクザク切って組み合わせると…… 目からウロコの再利用法が2500万再生「とてもクリエイティブ」【海外】