ニュース
» 2017年08月11日 12時00分 公開

もし「ミニセガサターン」が発売したら収録されていて欲しいサターンゲー10選インターネットを守る翼竜

サターンパッドは良かった……。

[にゃるらねとらぼ]

 誰も覚えていないと思われますが、前々回くらいに、こういった記事を書きました。

 偶然にも掲載後にミニスーパーファミコンが発表されたことなどから、それなりにウケが良かったと編集部から好評でして、その流れで「存在しないミニセガサターンで書いたら面白そうじゃない?」という話になり、今回の記事を執筆することになったわけですが、こんな男子小学生が休み時間に話すような適当さでねとらぼは大丈夫なんでしょうか?

 世の中では「ミニNINTENDO64」の話題が出ていましたが、「ミニセガサターン」も求められている気がします。なお、今回は至極まっとうにセレクトしました。ウケが良ければギャルゲー編もやりたいですね。

画像 記事を書くにあたってセガサターンと共に山ごもりをしたときの写真です。せがた三四郎のように山奥で巨大なサターンパッドをたたいてこの文章を打っています

1.ガーディアンヒーローズ/トレジャー(1996)


 不朽の名作「魂斗羅スピリッツ」の開発メンバーが設立したトレジャーからの作品。セガサターンを所持してガーディアンヒーローズをプレイしないのは、チャーシュー抜きのラーメンのようなものです。

 内容としてはベルトアクションゲームなのですが、今作の肝はその自由度。1周するだけでは回れないルートの多さや、キャラステータスのカスタマイズ性、個性豊かなメンバーたち。さらにはマルチターミナルを使えば6人までプレイ可能! ミニセガサターンにマルチターミナルが挿入できるかわかりませんが、そもそも存在しない架空のゲーム機なので好き勝手言っていきましょう。

 ちなみに対戦モードも存在しますが、ゲームバランスの良さよりもハチャメチャな派手さで盛り上がるタイプ。多人数でのプレイで、どんどんセガサターンを処理落ちさせましょう!


2.デスクリムゾン/エコールソフトウェア(1996)

画像 駿河屋より)

 セガサターンらしさとはなにか? を説いていく場合に、良くも悪くも一癖も二癖もある個性の強い作品にあふれている事実は重要だと思います。次に大切なのはプレステと較べて圧倒的に多いギャルゲー率ですが。

 そういった意味では「デスクリムゾン」、通称デス様は語るに外せない1作です。やたら合わせづらい照準やら、説明もなしに出てくる撃ってはいけないキャラやらと、いろいろと問題点もあるのですが、実はプレイしてみるとそれなりに遊べなくもありません。

 ちなみに数少ないセガサターン用ガンコントローラー「バーチャガン」対応作品なので、ミニセガサターン発売の暁にはバーチャガンでもプレイできるよう頼みましょう。もし、ミニセガサターンなるものが完成し、バーチャガンにも対応したとしても照準は非常に合わせづらいでしょうけど……。

 がっぷ獅子丸先生による『ゲーム業界のフシギ』での、エコールソフトウェア代表・真鍋さんへのインタビューでは、元からセガが大好きで「セガと心中するぞ」「セガサターンでなくプレステだったら、もっとこぢんまりとしていた」と語っているので、やはりセガサターンだからこそ生まれた作品。その自由さ故に何もかも詰め込みすぎてこうなってしまったと言えます。


3.ロックマンX4/カプコン(1997)

ロックマンX4 駿河屋より)

 スーファミからPS/SSに移行したロックマンXシリーズ。「セガサターン版なんてマニアしか買わないだろ」という意向により、サターン版のジャケットは主役のエックスでなくゼロ。今見てもファンなら思わず痺れる1枚ですし、好判断だと思います。

 ゼロが初めから使えることもあり、だんだんと時代に合わせてシステムも進化してきたXシリーズですが、少し歩くだけで煩くメッセージが表示されたり、不自然に難易度が上がったことから考えるに、このX4のバランスはとても遊び易いですね。オタクに大ウケなアンドロイド美少女ヒロイン要素をゼロに足したこともあり、文句なしの名作です。

 余談ですが、ロックマンX4主題歌、劇ナデでのラピス役、ガメラ3のミイラなど、まだ方向性の固まっていない仲間由紀恵さんが関わった作品はどれも好きです。


4.ティンクルスタースプライツ/ADK(1997)

画像 駿河屋より)

 「ティンクルスタースプライツ」は、シューティングゲームに対戦要素と「ぷよぷよ」を足したようなゲームです。今だと「東方花映塚」をイメージしてもらえるとわかりやすいと思われます。

 シューティングで対戦するという、極めて珍しいゲーム性や、当時ならではの絵柄の美少女が良いですね。画面が2分割され、基本的には相手を倒すことよりも己との戦いになる分、「パネルでポン」に近いかもしれません。

 セガサターンの名作STGといえば「バトルガレッガ」ですが、この「ティンクルスタースプライツ」と合わせて漏れなくプレ値。今では移植などで入手難易度も大分下がったものの、そもそもの手に入らなさがまたサターンゲーらしいっちゃらしいです。


5.ファイターズメガミックス/セガ・AM2研(1996)

画像 駿河屋より)

 セガの人気格闘ゲームや自社の作品たちをごちゃ混ぜに共演させたお祭り3D格闘ゲーム。セガ版KOFといったところでしょうか。

 お祭りゲーなだけに、セガのノリの良さが遺憾なく発揮されていまして、ソニックやレンタヒーローのキャラはともかく、デイトナUSAのホーネット(まんま車)まで隠しキャラとして参戦しています。おそらく車自体がキャラとして登場している唯一の格闘ゲームではないでしょうか。


画像

 名前の通り熊である使用キャラクター「くまちゃん」とホーネットを戦わせれば、まさかの熊vs.車なんて組み合わせを見ることも可能です。ファイターズメガミックスなくして、セガの格闘ゲームは語れないでしょう。

 さらには実写版ストリートファイターを無理やり格闘ゲーム化し、試合のどの場面を切り取ってもコラ画像にしか見えない「ストリートファイター リアルバトル オン フィルム」や、


画像

 グラフィック・BGM・操作性の全てがゴミとまで言われた「FIST」も抑えておくと、セガサターンの格闘ゲームへの造詣が広がります。


6.スーパーロボット大戦F/ウィンキーソフト(1997)

画像 駿河屋より)完結編とあわせてどうぞ

 ウィンキー時代のスパロボ。それ故に当然戦闘デモがカットできないので、プレイ時間は無駄に長くなります。1つくらい、どっしり腰を据えてプレイできるシミュレーションゲームが収録されていた方が良いでしょう。例えプレイ時間の8割が見る必要のない戦闘デモだとしても……。

 終盤まで出てきませんが、やはりガンバスターやイデオンなどの巨大な存在感はワクワクしますし、初参戦であるエヴァやガンダムWの何とも言えなさ(特にW勢に至っては味方になることなく消えたりもする)など、ウィンキーらしい大ざっぱさが光るスパロボです。

 プレステ版も存在するのですが、BGMの良さはセガサターン版にはかないません。中でも「VIOLENT BATTLE」は出色の出来ですね。


7.ぷよぷよSUN/コンパイル(1997)

ぷよぷよSUN 駿河屋より

 ご存じぷよぷよの3作目。今作からアルル以外のプレイヤーキャラが選択できたり、ストーリーモードの主人公にドラコやシェゾがでてきたりなど、一気にぷよぷよの世界観を色濃くした作品。

 今作からの新要素として「太陽ぷよ」などが登場しましたが、正直邪魔だったのでどこへ行っても旧作のルールに変更して遊んでいたため、通の時点でのシステムの完成度が分かります。

 キャラ選択画面が全てぞう大魔王になって暑苦しくなる裏ワザがお気に入り。セガサターンの名作パズルゲーと言えば「パズルボブル3」「クレオパトラフォーチュン」も外せませんね。


8.サウンドノベル 街 -machi-/チュンソフト(1998)

サウンドノベル 街 駿河屋より

 「弟切草」「かまいたちの夜」などのホラーなサウンドノベルから一転し、渋谷を舞台に8人のキャラクターが織りなす群像劇に。

 美少女ゲームでないノベルゲームから1つ選ぶとすれば、どうしても「街」になってしまうレベルでの完成度です。

 特筆すべきは8人の主人公たちのどうでもいい行動が、お互い別の主人公の人生に干渉し合い、全く別のストーリー展開をたどるシステム。ある主人公の小さな行動が別の主人公には大きな意味になっていくシナリオは見事。

 基本的に全ての画が実写ですので、今プレイすると全体的に古臭いのですが、90年代の街並みに思いをはせながら遊べるという点は、むしろレトロゲームにノスタルジーを求める層にはがっちりハマるでしょう。

 ちなみに、街のシステムを美少女ゲームに落とし込んだ「アザナエル」は大好きな作品です。


9.プリクラ大作戦/アトラス(1996)

プリクラ大作戦 駿河屋より

 「豪血寺一族」のキャラクターを使ったアクションシューティングゲーム。「プリクラ大作戦」のプリクラは、プリント倶楽部のことでもなければ、プリンセスクラウンの略称でもありません。今作の主人公、プリンセス・クララを指しています。

 豪血寺一族といえば、村田蓮爾さんの美麗なイラストとババアの印象になりますが、今作のイラスト担当は椎名優さん。

 システムとしては2人で遊ぶと、そこそこ盛り上がる程度の内容ですが、その一瞬の爆発力こそセガサターンらしさがあるので、キャラのかわいさも合わせて良ゲームです。


10.ダイナマイト刑事/セガ(1997)

画像 Amazonより

 説明不要の名作ベルトスクロールアクションゲーム。良作かつバカゲーというセガの本領が発揮されまくったゲームです。この時代特有のポリゴンの粗さが絶妙な味を醸しだしていまして、ヒロインである大統領の娘がブサイクなことは、セハガールでも自虐ネタに使ったほど。

 本作の魅力は、直感的に遊べるゲーム性もあるのですが、何と言っても2人の刑事が冷凍マグロやコショウまでもを武器に、半裸の不審者や謎のデブとまで、とにかく暴れ回ることです。

 ステージに落ちているどんなささいな物でも武器にしていく爽快感は堪りません。それもわかりやすいプレイ感が裏であってのたまものです。セガはすごい。実は秋葉原などでは、いまだにアーケード版が現存していますので、筐体でふらっと二人プレイできたりもします。

 ここまでセガ色の強いゲームですが、後にPS 2版も発売されているのは寝取られ感を覚えますね。輝いていたころのセガの光を感じていきましょう。



 というわけで、もし「ミニセガサターン」が発売したら収録されていて欲しいサターンゲー10選でした。わりと真剣に長く遊べて他人と盛り上がれそうなゲームを各ジャンルから選んだ感じですね。

 自分がプレイ時間から考えて10作選ぶと、本当に美少女ゲームだらけになるので、機会があればそっちで書いてみたいです。セガサターンは内蔵電池が切れると、毎回セーブデータが消えてヒロインたちとの思い出がリセットされたり、起動画面の時刻設定で1994年という数字を見せられたりと、どんどん味が増してきます。パワーメモリまったく読み込まないし。

 当時から全体的に完成されていたプレイステーションとは、また一味違う魅力がたくさん詰まっていたハードです。何かの間違いに間違いが重なって「ミニセガサターン」なるものが発売されると良いですね。

にゃるら

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

昨日の総合アクセスTOP10
  1. /nl/articles/2312/01/news138.jpg 伊藤沙莉、“激痩せ報道”の真相暴露→広瀬アリスの株が上がってしまう 「辱めったらない」告白に「アリスちゃん、ええ人や〜」
  2. /nl/articles/2312/01/news121.jpg “鬼ダイエット”で激やせの「Perfume」あ〜ちゃん、念願の姿に「着れる日が来るなんて」と大喜び
  3. /nl/articles/2312/01/news115.jpg 「心底惚れて」「毎日うっとり」 宮里藍、新たな愛車を公開→国産車のチョイスに反響「庶民的」「きれいな色」
  4. /nl/articles/2311/30/news047.jpg 「あなたは日本人?」突然送られてきた不審なLINE、“まさかの撃退方法”に反響 「センス良い」「返しが秀逸」
  5. /nl/articles/2208/06/news075.jpg 「ごめん母さん。塩20キロ届く」LINEで謝罪 → お母さんからの返信が「最高」「まじで好きw」と話題に
  6. /nl/articles/2312/01/news065.jpg 「惨めな人生を送ってる」 パリス・ヒルトン、0歳息子の容姿揶揄をまたもバッサリ “頭が大きい”と受診勧めた人々振り返り「気の毒」
  7. /nl/articles/2312/01/news014.jpg ワンコ大好きなインコに“恋がたき”登場で174万再生! まさかの展開に困惑するワンコに「爆笑w」「ダブルだw」
  8. /nl/articles/2312/01/news019.jpg 寝込んだママが心配でたまらない元保護犬と小学生息子 それぞれが見せるけなげな姿に「泣けてきた」「なんて優しい子!」
  9. /nl/articles/2311/30/news031.jpg シロフクロウが自分とそっくりのぬいぐるみをくわえ…… 自慢げな表情に「本物の赤ちゃんかと」「ヘドウィグが!」と453万再生
  10. /nl/articles/2312/01/news105.jpg 俳優の井川瑠音さんが31歳で逝去 体調不良から復帰ならず、最後の投稿では「忘れられないようまだまだ精進」
先週の総合アクセスTOP10
  1. 大好物のエビを見せたらイカが豹変! 姿を変えて興奮する姿に「怖い」「ポケモンかと思った」
  2. 「3カ月で1億円」の加藤紗里、オーナー務める銀座クラブの開店をお祝い “大蛇タトゥー”&金髪での着物姿に「極妻感が否めない」
  3. 愛犬と外出中「飼いきれなくなったのがいて、それと同じ犬なんだ。タダで持ってきなよ」と言われ…… 飼育放棄された超大型犬の保護に「涙止まりません」
  4. ミキ亜生、駅で出会った“謎のおばさん”に恐怖「めっちゃ見てくる」 意外な正体にツッコミ殺到「おばさん呼びすんな」「マダム感ww」
  5. 永野芽郁、初マイバイクで憧れ続けたハーレーをゲット 「みんな見ろ私を!」とテンション全開で聖地ツーリング
  6. 道路脇のパイプ穴をのぞいたら大量の…… 思わず笑ってしまう驚きの出会いに「集合住宅ですね」の声
  7. 柴犬が先生に抱っこしてほしくて見せた“奥の手”に爆笑&もん絶! キュンキュンするアピールに「あざとすぎて笑っちゃった」
  8. 病名不明で入院の渡邊渚アナ、1カ月ぶりの“生存報告”で「私の26年はいくらになる?」 入院直後の直筆日記は荒い字で「手の力も入らない」
  9. 小泉純一郎元首相、進次郎&滝クリの第2子“孫抱っこ”でデレデレ笑顔 幸せじいじ姿に「顔が優しすぎ」「お孫さんにメロメロ」
  10. デヴィ夫人、16歳愛孫・キランさんが仏社交界デビュー 母抜かした凛々しい高身長姿に「大人っぽくなりました」
先月の総合アクセスTOP10
  1. 「酷すぎる」「不快」 SMAPを連想させるジャンバリ.TVのCMに賛否両論
  2. 会話できる子猫に飼い主が「飲み会行っていい?」と聞くと…… まさかの返しに大反響「ぜったい人間語分かってる」
  3. 実は2台持ち! 伊藤かずえ、シーマじゃない“もう一台の愛車”に驚きの声「知りませんでした」 1年点検時に本人「全然違う光景」
  4. 大好物のエビを見せたらイカが豹変! 姿を変えて興奮する姿に「怖い」「ポケモンかと思った」
  5. 渋谷駅「どん兵衛」専門店が閉店 店内で見つかった書き置きに「店側の本音が漏れている」とTwitter民なごむ
  6. 西城秀樹さんの20歳長男、「デビュー直前」ショットが注目の的 “めちゃくちゃカッコいい”声と姿が「お父さんの若い頃そっくり」「秀樹が喋ってるみたい」
  7. “危険なもの”が体に巻き付いた野良猫、保護を試みると……? 思わずため息が出る結末に「助けようとしてくれてありがとう」【米】
  8. 「やばい電車で見てしまった」「おなか痛い、爆笑です」 カメがまさかの乗り物で猫を追いかける姿が予想外の面白さ
  9. おつまみの貝ひもを食べてたら…… まさかのお宝発見に「良いことありそう」「すごーい!」の声
  10. 「3カ月で1億円」の加藤紗里、オーナー務める銀座クラブの開店をお祝い “大蛇タトゥー”&金髪での着物姿に「極妻感が否めない」