ついやってしまう「プチプチつぶし」、始まったのは1970年代? 老舗メーカーに聞いた気泡緩衝材“プチプチ”の歴史 (1/2)
10年前、夢中になった「∞プチプチ」誕生の秘密も。
お菓子の缶や配送物などに入っていて、気泡を指でつぶすと「プチッ」と気持ちいい音が鳴るアレ。正しい名称をご存じですか?
一般名称は「気泡緩衝材」。俗称だと思いながら「プチプチ」と呼んでいる人も多いかもしれませんが、これは川上産業というメーカーの登録商標です。
実は、プチプチには少し不思議な歴史が。原形となった製品は、プールカバーや壁紙などに使われたといわれています。緩衝材として世間に広まったら、今度はちょっとした遊び道具として親しまれるようになり、2000年代にはついに本物のおもちゃになってしまいました。
今回は「4トントラックの衝撃にも耐える」「機能別に十数種類ある」「チリの鉱山落盤事故で活躍した」など、さまざまな逸話を持つプチプチについて、取材してみました。
プチプチの耐荷重は、4トントラックが載っても問題ないレベル
プチプチが力を発揮するのは、運搬中で衝撃が発生しやすい箱の中など。他の製品を保護する“裏方”的な側面があり、意外と知らない点も多いはず。そこで業界の最初期を知り、国内50%以上のシェアを持つ大手メーカー・川上産業に「プチプチとは何ぞや」と基本的なところから伺ってみました。
―― そもそもプチプチの特徴って何ですか?
大きな特徴は、やはり空気の力を有効活用しているところですね。指で簡単に気泡がつぶせてしまうので、イメージが湧きにくいかもしれませんが、広い面積で受ける荷重には非常に強いんです。
以前、「弊社のプチプチに鉄板を載せて、その上をトラックに通過させる」という実験を行ったところ、4トントラックにも耐えるという結果が出ました。
―― あんなに軽くてペラペラなのに、めちゃめちゃ強いですね。
ええ。空気を使っているので軽くて持ち運びやすいという点も、プチプチなどの「くうきシート」の強みです。
それから、シート上に小さな気泡がたくさん並んだ形状をしていますよね。これには、それぞれの気泡を独立させることで、耐久性を高める意味合いがあります。一部が破損して空気が漏れてしまっても、全体としての緩衝能力を維持することができるんです。
―― 軽量、高耐荷重、高耐久の三拍子というわけですか。プチプチがよく使われている理由が、分かったような気がします。
―― 川上産業さんのカタログを拝見したんですが、プチプチっていろいろな種類があったんですね。見た目が似ているので、てっきり1種類しか無いものかと……。
そうですね、耐衝撃プラスアルファの機能を持つプチプチも製造しています。例えば、PCパーツなどの包装にピンク色のプチプチが使われることがあると思います。これは静電気対策をした「静防プチ」というタイプですね。保温・保冷効果がある「アルミプチ」も身近なところで使われている製品の1つで、保冷バッグなどに利用されています。
反対に、目にする機会が少なそうなところだと、ビニールハウスに内張りする「エコポカプチ」、断熱性の機能を有した「建材アルミプチ」というものもあります。
―― 全部合わせると、何種類あるんですか?
えーと、難しい質問ですね。先ほどのように機能付加したものは約15種なのですが、それぞれに気泡部分の大きさ、耐久性などが異なるバージョンがあります。「種類×気泡の大きさ×耐久性」の組み合わせでいくと、何千種類になるのかなあ、という感じです。
もっというと、お客さまの要望に応じて新しいプチプチを開発したり、保護する製品に合わせてカットしたりすることも。そこまで加味すると……一体何種類になるんでしょうね。
―― 今回のところは「プチプチの種類は、数えきれないくらい多い」ということにしておきますか。
日本人が「プチプチつぶし」を始めたのは1970年代……?
―― 川上産業は1968年創業とのことですが、そのころから「プチプチ」という商品名だったんですか?
「プチプチ」にしたのは、1994年。広く使われるようになってから、数十年たったころです。最先端の製品だった創業時は、「エア・バッグ」という商品名を使っていました。
そもそもプチプチの原形ができたのは、1960年代のアメリカ。初めは落ち葉をよけるプールカバー、壁紙などに使われており、その後、コンピュータの包装などに利用されるようになったといわれています。
当社を創業した故・川上聰は1963年に、海外の技術情報の中でその存在を知り、将来性を予見して独自に機械の開発を始めました。その後、1967年に、川上産業独自の製造法により「くうきシート」を完成させ、「エア・バッグ」という商品名で発売しました。
まだ製品の存在が世の中に知られておらず、展示会に出展しても「何ですかこれ?」と聞かれるような状況でした。
―― そこから商品名を変えたきっかけは?
2代目社長・川上肇がユニークな感性の人物でして、「プチプチ」と名付けました。それで、1994年に商標登録して、商品名に使うことになりました。
―― 当時の社内の反応はどうでした?
営業会議などで抵抗があったそうです。
―― え、どうしてですか? かわいくて、いい名前じゃないですか。
弊社はB to B(企業間取引)がメインなので、「カッチリした感じで仕事相手に接したい」「かわいい名前を口にするのは恥ずかしい」という思いがあったようです。また、時代的な事情もあったのでは。90年代は、男性がかわいいものに接することへの抵抗感が、今よりも強かったようですよね。
しかし、いざ「プチプチ」に切り替えてみたら、みなさんすぐに慣れ、意外とすんなり受け入れられたそうです。
―― 90年代には使われるようになっていた「プチプチ」という俗称。たぶん、気泡をつぶしたときに「プチッ」と鳴ることに由来する呼び方ですよね。プチプチつぶしは、いつから楽しまれるようになったのでしょうか?
50歳代の人から「小さいころに、プチプチつぶしをしていた」という話が出ることがあって、そこから「70年代には子どもの遊びとして広まっていた」という仮説が出せると思います。
弊社が誕生したのは60年代後半。最初のうちはお菓子の缶などに「エア・バッグ」を使ってもらっていて、子どもの目につきやすい場所にありました。そこから「お菓子の缶に入ってたやつ、名前は分からないけど“プチプチ”すると楽しいぞ」と、自然発生的に「プチプチ」と呼ばれるようになったのでは。
―― なるほど。プチプチつぶしには、ついやりたくなってしまうような楽しさがありますが、昔の子どもたちも同じだったのかなあ……。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
昨日の総合アクセスTOP10
“東大王”鈴木光が『CanCam』デビュー “美しすぎる東大生”の新たな一面
「えっ!? おきゃくさまっ!」 スターバックスでやけに長いレシートに遭遇 店員さんのテンションがすごかったエッセイ漫画
「訃報」「愛猫」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”
会食報道で謝罪の石田純一、“帰宅しなかった理由”追及され気色ばむ「雰囲気ぶち壊しじゃないですか」「誰も何もしていないのに」
筑波大学、合計20トンの食料を学生に支援 想像を超えるクソデカ配給に「笑うしかない」とうれしい悲鳴も
圧倒的8番人気! おのののか、高校時代の女バス集合写真がダイヤの原石感
城田優、三浦春馬さんの存在感じるセンチメンタルな動画に反響 「あやつが会いに来てくれたのかな?」
東大王・鈴木光、司法試験の結果は「私は残念ながら」 報告の仕方に人間性が表れていると話題に
【なんて読む?】今日の難読漢字「二十路」
声優・佐々木望、東大法卒業を公表 2013年入学で仕事と両立 「学べる環境にいられた幸せに深く感謝」
先週の総合アクセスTOP10
- 「訃報」「愛猫」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”
- 嫌がらせ急ブレーキで追突 トラクターの進路を妨害した「あおり運転」ベンツ、ぶつけられたと運転手がブチギレ
- 猫「雪なんてへっちゃらニャー!」 雪の中を豪快に突き進む猫ちゃんに「ラッセル車みたい」「ワイルドかわいい」の声
- 「Lチキひとつ」 → 買った物をよくみると? コンビニで犯したありがちな間違いを描いた4コマに「あるある」「逆もある」
- 柴犬「きゃほほーーい!!」 初めての雪に“喜びが限界突破した”ワンコの駆け回る姿がかわいい
- 「ホント太るのって簡単!」「あっという間に70キロ」 内山信二の妻、夫に生活リズムを合わせた“ふとっちょ時代”公開
- ルーフから赤色灯がひょっこり 埼玉県警、スバル「WRX S4」覆面パトカー3台を追加導入!? Twitterにアップされた目撃情報が話題に
- 益若つばさ、YouTubeで12歳息子と共演 礼儀正しい振る舞いに「教育がちゃんとされてる」
- トップの座を奪われ……美大生が天才の編入生を刺し“殺す”漫画に「泣きそう」「同じ経験した」の声
- タイからバズーカ砲をかかかえたようなミニバイク「GUNNER50」が日本上陸 思わずキュンと来ちゃうやばいデザイン
先月の総合アクセスTOP10
- 「訃報」「愛猫」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”
- 井上咲楽、“太眉”を人生初カットで別人に 「可愛いすぎます」「さらにファンになりました」と大反響
- 元「うたのおにいさん」今井ゆうぞうさんが脳内出血で急逝 生前最後のブログには“目の異常な充血”
- 2021年夏の祝日、東京五輪で変更 カレンダーの更新を
- 太眉卒業した井上咲楽、美しさ光るアップショットに大反響 「大人っぽーい」「すっかり美しい路線に」
- 「逃げ場のない恐怖」「爆発音で目が覚めた」 JAL904便がエンジントラブルで緊急着陸、乗客が撮影した映像が怖すぎる
- マックポテト「Mサイズのみ」味が変との声がネットであがる マクドナルドに話を聞いた
- 「これは天才」「来年のノーベル賞候補」 ホットサンドメーカーで焼く「ホットサンドケーキ」が悪魔的サクサク感で話題に
- 保護した子ネコに「寂しくないように」とあげたヌイグルミ お留守番後に見せた子ネコの姿に涙が出る
- アロンアルフアは5秒で接着→「時間が余ったので猫動画をご覧ください」 15秒CMのペース配分がおかしい