雑誌『建築知識』建築基準法をまさかの擬人化 売れ行き3倍、編集部は「間取りも擬人化してみたい」
建築の未来を感じる。
建築の専門雑誌『建築知識』。普段はまじめでちょっぴり固いイメージがありますが、たまにアニメの表紙になったり(関連記事)、なぜか「猫のための家づくり」を全力特集するなど(関連記事)、時々ほんわかさせてくれることに定評があります。そんな同誌の2017年12月号は、なんと建築基準法を女の子に擬人化した特集。
一瞬脳の理解が置いて行かれそうになりますが、表紙を見れば一目瞭然。本当に建築基準法を擬人化してしまっています。特集では「敷地」「防火」「面積」など、建築基準法のテーマに添って、擬人化キャラを配置。難しそうな建築基準法を楽しく理解できる特集になっています。
意表をついた特集はたびたび話題をさらってきましたが、今回もネット上では「猫特集で爆発的に売れてから、建築知識さんの中で何かが変わったに違いない」「よく分からない一線を超えてきた」「萌えページは数ページと思っていたら80ページ近くあって、本気度が伺える」等、困惑や絶賛の声が多数上がっています。
なぜ擬人化だったのか? そこにはどんな意図が込められているのか? 『建築知識』編集部にお話を伺いました。
体系的に学べるよう、曼荼羅のような階層構造を込めた
―― 『12月号』の売れ行きや反響はいかがでしょうか。
『建築知識』編集部(以下、建築知識):発売からまだ2日しかたっていないのですが、Amazon.co.jpをはじめとするネット書店は初回出荷分が完売(随時補充予定です)しました。ありがたいことです。リアル書店でも通常の3倍の売れ行きとなっております。このような企画に賛同いただいた読者の皆さまに感謝申し上げます。
―― そもそもなぜ、擬人化しようと思ったのですか?
建築知識:動物や刀剣、戦艦などの擬人化が流行っていることが一番の理由ではあるのですが、難しい内容をやわらかく見せる手法として擬人化は適していると考えました。また、ねとらぼさんに紹介いただいた2017年1月号「猫のための家づくり」特集が一般の方にも多くの支持をいただいたように、専門雑誌でも内容次第で一般の方にも受け入れられることが分かったことも大きいですね。
―― (ホントに猫特集もきっかけになっていた……!)
建築知識:毎日暮らしている家は「建築基準法」をはじめとする多くの規制によってカタチや大きさが決められています。駅前には高いビルが建つのに、住宅街には低層の住宅しか建てられないのも、この法律で決められているからです。窓の大きさや天井の高さにも最低限のルールがあるのです。そんなルールを一般の方々にも知ってもらうことで、もっと建物に関心をもってもらえるのではという期待もありました。
―― 擬人化するにあたり、工夫した点などはありますでしょうか。
建築知識:この特集で擬人化したのは建物そのものではなく、規制内容です。建物を扱う法律のため規制の多くは具体的なカタチとして示せるので、人に置き換えることはそれほど難しくはなかったのですが、それぞれの規制内容には緩和規定(角地に立つ建物は大きくつくれる、広い道路に面していれば高くつくれる)や例外規定などもあり、それらを違和感なく漏れなく人間で表現することに苦労しました。
―― 確かに、物体として存在しない分、キャラクター化するのは観念的な作業になりそうですね。
建築知識:そこで、仏像をお手本にするというアイデアが生まれました。仏像は頭髪、アクセサリー、服装、持ち物、しぐさ、光背などで、その仏様が誰なのか、どのような役割をもち、得られるご利益は何かが分かるようになっています。今回の登場人物にもそれらを駆使して、さまざまな内容を網羅したつもりです。また曼荼羅のような階層構造を持たせることができれば、各規制内容の相関関係も理解でき、より体系的に法律が学べるようになります。この擬人化でも人間関係、名前の付け方や、性格付けといったところにも時間をかけて設定し、世界観を構築してみたつもりです。
―― パッと見ても作り込まれたキャラクターに感じましたが、そんな深いところまで考えられていたんですね。
建築知識:表や図のタイトルもキャラクターにしゃべらせているのですが、これもキャラクターの個性を引き立たせるために多少冗舌(じょうぜつ)にしました。また、それぞれの規制内容が分かっている方が見るとクスッとくる内容になっています。一部分かりにくいというご指摘もいただいておりますが、その分、無機質な規制内容が頭に入りやすく、記憶に残るものになったのではないかと……。
―― デザインはどのように決めていかれたのでしょうか。
建築知識:いかんせん擬人化は弊社初の試みのため、はじめはどうしたものかという感じでした。ですが、以前から同人誌で建物の擬人化をしている方がいるらしいという情報はありましたので、まずその第一人者である、モエストロさんに、イラストの作成依頼と、企画の相談を兼ねてお会いしました。
その際に建物の擬人化の現状についておうかがいしたのですが、実践されている方は多くないということでした。そこで、建築に限らず、さまざまなジャンルの擬人化で活躍されている作家さんを起用することにいたしました。結果的にですが、ほぼ章ごとに作家さんを切り替えることができ、それぞれの世界観を構築するのに良い方向に働いたのではないかと思います。
また、その時にモエストロさんから教えていただいた作家さんの一人が、しきしまふげんさんという、人工衛星を擬人化されていた方でした。しきしまさんからは、擬人化に際して、「ルールを設けるとよい」というアドバイスをいただいきまして、それが先の仏像の見方にもつながっています。
―― 今後キャラが増える可能性はありますか?
建築知識:ぜひ増やしていきたいと思います。間取りを擬人化するとかも面白いかもです。
―― こんなにかわいいとグッズ化などにも期待してしまいます。
建築知識:そういう分野に疎い出版社ですので、その方法を教えてほしいくらいです。ラバーキーホルダーはマストだとして、ぬいぐるみバッジ、立体フィギュアなどもできたら最高ですね。
関連記事
建築専門誌が異例の「猫のための家」特集、売り上げが倍増&プレミア化する事態に 編集部の企画意図は
建築に興味を持てそう。「普通の子に戻ります」 アニメ表紙が話題の「建築知識」、ただの専門誌になる
まるで硬派な建築の専門誌ですね。専門誌「建築知識」の表紙が完全にアニメ誌
なお、内容とは関係ない模様。「どうせ私が嫌いなんだろ?」三角関数タンジェントの擬人化キャラ「タンジェンたん」の自虐発言に理工系男子たちが熱いエールを送る
君は、いらない子なんかじゃない!「アグリー」や「アジェンダ」、意識高い系ワードが美少女に擬人化 DMMでゲームに
“デスマーチ”ちゃんもいるよ。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
昨日の総合アクセスTOP10
【なんて読む?】今日の難読漢字「如何様」
「カイジ」25周年で『黙示録』『破戒録』『堕天録』全39巻が圧倒的無料開放!!
元“小学生ホスト”琉ちゃろ、中学入学で10年ぶりの黒髪に 母ちいめろは校則に苦言も、本人は「そんなに違和感がなくてびっくり」
筑波大学の履修ツールが年度早々長期メンテに→“新入生”が代替システムを一晩で開発し「強すぎる」と動揺広がる
自然発泡する「スーパードライ生ジョッキ缶」再利用する人がTwitterで続出→アサヒ「1回きりの利用を推奨しています」
映画館の新しいコロナ対策、パーテーション付きシートが快適だった! イオンシネマの新座席を体験リポート
インコの返事に飼い主仰天! どんなものにも元気いっぱいに返事するインコの漫画がほほえましい
「能面ハーフマスク」や「御簾フェイスシールド」 京都の匠が作る感染症対策グッズがクラウドファンディングに登場
「オニオン増減量は無料」「ナゲットには4種類の名前がある」 父と息子が語る“マクドナルドのトリビア”が思わず人に話したくなる
【まさかアレルギーじゃないと思ってた】5年前から「朝食はパン派」 意外なきっかけで気付いた小麦アレルギー
先週の総合アクセスTOP10
- 猫ちゃんの“香箱座り”かと思いきや、まさかの…… 思わぬポーズのにゃんこに爆笑する人が続出
- 「ドラクエIII」の“何でもありRTA”がついに夢の5分台に突入 時代はホットプレートの向こう側へ
- 赤ちゃん「遊ぼう〜!」犬「仕方ないワン」 赤ちゃんを優しく受け入れるワンコがかわいい
- 秋吉久美子、亡き息子の誕生日に思いをつづる 「二人は常に連なって一緒に生きている」
- 師匠「殺すつもりで来い」→ 師匠オオォォオオーーッッ! 漫画でよく見る“修行あるある”で起こった悲劇に涙が止まらない
- JTBの新バーチャルサービスが初代PSレベルで視聴者騒然 「ファイナルソードの続編?」「核戦争後の東京」
- “保護した子猫がお布団で寝るようになりました” 安心しきった猫ちゃんの表情がかわいくて癒やされる
- マリエの出川哲朗ら巡る告発にマセキ「お騒がせしているような事実はない」 芸能界の枕営業疑惑にひろゆき、武井壮らが独自見解
- 保護した子ネコに「寂しくないように」とあげたヌイグルミ お留守番後に見せた子ネコの姿に涙が出る
- “ほぼ新車”の「R32 GT-R」が発掘 お値段もヤバすぎる奇跡の1台
先月の総合アクセスTOP10
- アントニオ猪木、“リハビリ中”の現在の姿を公開 激励相次ぐ「猪木さんは不死身の漢や!」「負ける訳ないやないか」
- 「遺伝ってすごい」「足長っ!」 仲村トオルの“美人娘”ミオがデビュー、両親譲りのスタイルに驚きの声
- 眠くなった子猫が、飼い主のお布団にやってきて…… 胸キュンな行動に「まじ天使」「とけてしまう」の声
- キンタロー。1歳娘が預け先で頭部にケガ 「ショックで立ち直れない」「なんで手を離したの」と取り乱す
- 保護した子ネコに「寂しくないように」とあげたヌイグルミ お留守番後に見せた子ネコの姿に涙が出る
- 冨永愛、目元そっくりな15歳長男の写真公開 母を上回る長身に「もうかなり背は伸びたのに……」
- 「もういいだろう、楽にさせてくれよ」 アントニオ猪木、入院治療中の弱音に叱咤激励の嵐
- 山に捨てられていたワンコを保護→2年後…… “すっかり懐いたイッヌ”の表情に「爆笑した」「かっこよすぎ」の声
- 仲里依紗、息子がスカウトされて大騒ぎ「芸能人なんですけどもね?」 夫・中尾明慶と一緒にスルーされてしまう
- 「訃報」「愛猫」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”