「商売よりもいかにマンガを好きになってもらうか」 マンガアプリ「ピッコマ」が「待てば無料」モデルで見せた未来
1年半と経たずにマンガアプリ業界2位まで急成長した「ピッコマ」。2周年を記念して初の事業発表会が開催され、これまでの取り組みについて説明した。
次々と新サービスが投下されている「マンガアプリ」業界において、スタートから1年3カ月という速さで業界売り上げ2位にまで上り詰めた電子マンガサービス「ピッコマ」。運営企業のカカオジャパンは4月17日、ピッコマの開始2周年を記念して初の事業発表会を開催しました。
マンガ業界では海賊版サイトによる被害が問題視されると同時に、消費者に適したビジネスモデルの模索が続いています。そのなかピッコマが、サービス内に広告を一切つけず、「待てば¥0」という独自のビジネルモデルでユーザー数を急速に拡大できた背景には、どのような狙いがあったのか。代表取締役社長の金在龍(キム・ジェヨン)氏が2年における取り組みについて語りました。
「ピッコマ」は2016年4月20日にサービスを開始。オリジナルマンガに加えて各出版社の作品を配信しており、アプリ版のApp Storeにおける売り上げは、マンガアプリとしては2017年7月で「LINEマンガ」に次ぐ2位にまで浮上するなど急成長を見せています。現時点で累計ダウンロード数は700万を突破、アクセスは1日120万人。参加社や作品数も増え続け、今では講談社や秋田書店など70社から提供を受けながら2033作品を配信中です。
その成長を支えたのが「待てば¥0」モデル。現在マンガアプリの多くが作品を単行本1巻ではなく1話単位に分割して配信していますが、「待てば¥0」は作品を1話読んだ後、特定の時間待てばもう1話が無料で読めるという「毎日待つことで無料で読み続けれる」仕組みになっています。
待たずに購入して次の話を読み進めることも可能で、「待てばタダで読める」「待てなければお金を払って読める」という、嗜好や経済状況に応じて利用者が読み進め方を選択できるモデルから、ユーザーに継続的に訪問してもらいながら、課金率を向上させることに成功してきました。
「待てば¥0」モデルを生み出した背景について金氏は、「ライトユーザーにマンガに毎日触れてもらうことで、マンガを好きになってもらう“課程”を作りたかった」と説明します。
マンガアプリをスタートさせるならマンガ好きをターゲットにするのが一般的ですが、「マンガ好きにはすでに紙や電子書籍リーダーなどでマンガを読む習慣があり、それを邪魔したくなかった」と金氏。一方で、大人へ成長する中でマンガから離れていった人や、ゲームなど他のエンタメコンテンツへ流れていったライトユーザーたちを、いかにマンガを読む環境に呼び戻せるかが必要だと考えたそうです。
目指したのはマンガを読む「毎日の習慣化」。まずは1〜3話、時には一気に単行本3巻分を無料で公開するなどし、できるだけ間口を広げて作品に出会ってもらいます。そこから利用者は「待てば無料で読める」モデルで毎日マンガに接して行く内に、マンガを読むことに価値を感じるように。すると今度はマンガに対価を払うハードルが下がり、課金してマンガを読む人もあらわれる――この流れがピッコマの考えるビジネスの成功パターンであり、その課程の肝となるのが「毎日の習慣化」をもたらす「待てば¥0」モデルでした。
その上で「データ分析」と「作品個別の運営」、「個人ごとの時間設定」の3点を重要視。ビッグデータ分析を利用して無料チケットの配布や販売設定を作品ごとに再調整するなど、販売やマーケティングを個別に最適化するシステムを構築しています。
作品のサムネイル画像も、「男性向け」カテゴリーなら女の子キャラが載った表紙を、「女性向け」なら男性キャラの表紙をと、同じタイトルであっても利用者との親和性が高い形に露出を変えるなど、興味を持ってもらうべく作品ごとのアプローチをとる方針。また次の話が無料で読めるようになった「チャージ完了」の通知も、ユーザーにとって一日で最も適した時間帯に届くよう、個別に設定できるようにしました。
先日アプリ内で行ったアンケート(回答数17万9515人)では、82%がピッコマを「ほぼ毎日利用する」と回答。80.9%は「待てば¥0」のチャージ完了の通知が来るタイミングでアプリを起動していると答えたらしく、金氏は「毎日の習慣化」への手応えを口にしました。
またピッコマは、広告を一切入れていないのも大きな特徴の1つです。マンガアプリの上位に躍り出たことで外部から広告の提案も多く来るらしく、「1日120万人のアクセスがある今、広告を入れたら月1億円の利益が出る試算です」と金氏。
それでも取り入れないのは「商売よりもまずはマンガが好きになる課程を作る」「そこから購買意欲につなげる」という“マンガの生態系”の構築を重要視しているからだと説明。「マンガのアプリ内なのにゲームといった他のコンテンツの広告表示を入れることは、マンガの生態系を長期的に見たときに果たしていいといえるでしょうか」と疑問も呈していました。
「待てば無料」モデルは他の大手出版社やマンガプラットホームが続々と導入している段階です。これが市場のロールモデルとして定着し、「マンガが好きになり、マンガにお金を払う価値を感じる」ユーザーを増やしていくことはできるのか――マンガビジネスの新しい挑戦に今後も目が離せません。
発表会の質疑応答では、政府が緊急対策を決定した海賊版サイトについて言及。「弊社はまだ大手出版社の作品配信数が少なく、数字としては影響はありませんでした」とピッコマは特にあおりはうけなかったもよう。一方で「法律的にいろんな部分を規制することで制限する手もあるでしょうが、根本的なところはユーザーの認識を変えていくこと」と、作品に価値を払う必要性をユーザーに理解してもらう活動が大事だと訴えました。
(黒木貴啓)
関連記事
- 「漫画村出稿メール」を独自入手 「偽名営業」「取引先は海賊版サイト」元代理店従業員が語る異常な実態
漫画村の実質的窓口にも取材。 - 「二度と掛けてくるな」 “漫画村”広告主への取材一部始終、広告は取材後に消滅
広告元は取材に対して「二度と掛けてくるな」。 - 漫画海賊サイトを追い詰めた松文館の執念 損害賠償金は作家へ分配 「やる価値は十分にあった」
2017年に管理人逮捕が話題になった海賊サイト。今冬に違法アップロードサイトと示談を成立させた著作権管理会社と本件を担当した弁護士に、経緯やサイトの実態を取材しました。 - 海賊版動画サイト「Miomio」から動画再生画面消える 「不適当な内容を回避するため」と発表文も
政府よりサイトブロッキングの対象として挙がっていた海賊版サイトでした。 - 政府、海賊サイト問題で緊急対策を正式決定 「漫画村」「Anitube」「Miomio」へのブロッキング進める方針
一部では憲法違反との指摘もあり、果たして適切な対応だったのか今後問われていく形となりそうです。【対象サイト追記】
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
-
「配慮が足りない」 映画の入場特典で「おみくじ」配布→“大凶”も…… 指摘受け配給元謝罪「深くお詫び」
-
ドブで捕獲したザリガニを“清らかな天然水”で2週間育てたら…… 「こりゃすごい」興味深い結末が195万再生「初めて見た」
-
賞味期限「2年前」のゼリーを販売か…… 人気スーパーが謝罪「深くお詫び」 回収に協力呼びかけ
-
真田広之の俳優息子、母・手塚理美と“超大物司会者”に対面 豪華ショットに「ご立派な息子さん」「似てる雰囲気」【注目の“二世タレント”】
-
ディズニーランド、新イベント前に「強制退園」対応が話題 「これくらい厳しい方がいい」などさまざまな意見
-
母「昔は何十人もの男性の誘いを断った」→娘は疑っていたが…… 当時の“モテ必至の姿”が1170万再生「なんてこった!」【海外】
-
道に落ちていそうな黒い石ころ→磨いたら…… まさかの“正体”が158万再生「超すごい」「砂利に似ているのに」【海外】
-
「幸子のコートばかり着ています」 音無美紀子、“大好きな妹”の一周忌に故人の孫と参列 受験前の成長した姿に「賢い子ばかり」「何より嬉しいでしょう」
-
「ヒルナンデス!」で道を教えてくれた男性が「丁(てい)字路」と発言 出演者が笑う一幕にネットで批判続出
-
浜崎あゆみ、子ども引き連れた韓国旅行が“最っ幸”でしかない 豪華ホテルの“すごい広い”テラスでママの顔「鬼ごっこ出来て良かった」
- 母「昔は何十人もの男性の誘いを断った」→娘は疑っていたが…… 当時の“モテ必至の姿”が1170万再生「なんてこった!」【海外】
- 「大根は全部冷凍してください」 “多くの人が知らない”画期的な保存方法に「これから躊躇なく買えます」「これで腐らせずに済む」
- 浜崎あゆみ、息子2人チラリの朝食風景を公開 食卓に並ぶ“国民的キャラクター”のメニューが意外
- 「こんなおばあちゃん憧れ」 80代女性が1週間分の晩ご飯を作り置き “まねしたくなるレシピ”に感嘆「同じものを繰り返していたので助かる」
- 中2長女“書店で好きなだけ本を買う権”を行使した結果…… “驚愕のレシート”が1300万表示「大物になるぞ!!」「これやってみよう」
- 「母はパリコレモデルで妹は……」 “日本一のイケメン高校生”の家族に反響 ジュノンボーイの幼少期が香取慎吾似?【コンテスト特集2024】
- 大好きなお母さんが他界し、実家でひとり暮らしする猫 その日常に「涙が溢れてくる……」「温かい気持ちになりました」
- 「やばすぎ」 ブックオフに10万円で売られていた“衝撃の商品”に仰天 「これもう文化財」「お宝すぎる」 投稿者に発見時の気持ちを聞いた
- 「こんなおばあちゃんになりたい」 1人暮らしの93歳が作る“かんたん夕食”がすごい! 「憧れます」「見習わないといけませんね」
- 【今日の難読漢字】「碑」←何と読む?
- ザリガニが約3000匹いた池の水を、全部抜いてみたら…… 思わず腰が抜ける興味深い結果に「本当にすごい」「見ていて爽快」
- パパに抱っこされている娘→11年後…… 同じ場所&ポーズで撮影した“現在の姿”が「泣ける」「すてき」と反響
- 東京美容外科、“不適切投稿”した院長の「解任」を発表 「組織体制の強化に努めてまいる所存」
- ズカズカ家に入ってきたぼっちの子猫→妙になれなれしいので、風呂に入れてみると…… 思わず腰を抜かす事態に「たまらんw」「この子は賢い」
- 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
- イモトアヤコ、購入した“圧倒的人気車”が思わぬ勘違いを招く スーパーで「後ろから警備員さんが」
- 「何があった」 絵師が“大学4年間の成長過程”公開→たどり着いた“まさかの境地”に「ぶっ飛ばしてて草」
- フォークに“毛糸”を巻き付けていくと…… 冬にピッタリなアイテムが完成 「とってもかわいい!」と200万再生【海外】
- 「何言ったんだ」 大谷翔平が妻から受けた“まさかの仕打ち”に「世界中で真美子さんだけ」「可愛すぎて草」
- 鮮魚スーパーで特価品になっていたイセエビを連れ帰り、水槽に入れたら…… 想定外の結果と2日後の光景に「泣けます」「おもしろすぎ」