ピカソの絵が何百億円もするのってなんでなの?【芸大生が5分で解説】
「自分にも描けそう」なんて思っている人も多いのでは?
世の中に芸術家と呼ばれる人はたくさんいますが、「天才芸術家」と聞いて真っ先に思い浮かぶのはきっとパブロ・ピカソでしょう。
「ゲルニカ」など数多くの名画を描き、今に至るまで絶大な評価を得ているピカソですが、その絵のいくつかは「わけが分からない」と評されることがあります。また、子供にも描けそうな絵といわれたりもします。
少し前には、「ピカソより普通にラッセンが好き」というお笑い芸人のネタもありました。確かに誰が見てもきれいで分かりやすいラッセンのイルカの絵に比べて、ピカソを普通に好きになれる要素を見つけるのは難しいかもしれません。
ではそんなピカソが教科書に載るような巨匠として扱われ、ここまですごいといわれているのはなぜなのでしょうか。
圧倒的な技術力
まず、ピカソの絵が「良い」か「悪い」かはさておき、「うまい」絵であったことは確かです。
この絵は「科学と慈愛」という題で、ピカソがわずか15歳の時に書き上げた大作です。この時点で類稀なる画力を身につけていたことが分かります。
ピカソの父親であるホセは美術教師であり、ピカソが幼い時から厳しいデッサン教育を施しました。そうして少年時代に培われた、絵を描く上での圧倒的な「画力」がピカソの絵を支えているといえます。
後年にはそれこそ「子供が描いたような」とても写実的とはいえない絵を多く残したピカソですが、そのような絵も土台にはこの画力があり、とても誰でも描けるような線ではないのです。
新しい絵画を切り開いた
ピカソといえば、ジョルジュ・ブラックと共に「キュビスム」という絵画様式を生み出したことで知られています。
キュビスムとは人や自然の立体的な風景を全て複数の視点から見た幾何学的な形で捉え、平面にそのまま表す様式です。描かれているそれぞれの構成要素が立方体(キューブ)のように見えることからキュビスムと呼ばれています。
私たちは普段、ものを1つの視点からしか見ることができません。例えばサイコロのある1つの面を見るときには、その反対側の面を見ることはできないようにです。しかしキュビスムでは全ての面を同時に描くことで、見る側の視点を超えた物や人の本質に迫ろうとしました。ピカソは現実をただ模倣するだけの絵画をやめることで、より「純粋な絵画」を目指したのです。
つまり目に見えるものをあらゆる角度から分析することで、3次元の物体をそのまま2次元に展開しようとする試みがキュビスムなのです。
一見奇抜ともいえるこのキュビスムがなぜこんなにも評価されたのかといえば、それはキュビスムが旧来の遠近法に縛られた絵画を破壊し、全く新しい道を切り開いたからです。
目に見えるものをそのままではなく幾何学的な形として捉えるというのはピカソに始まったことではなく、「近代絵画の父」とも呼ばれるポール・セザンヌが編み出した手法です。
しかしピカソはそのセザンヌの手法を極限まで推し進め、自然の単なる捉え方にとどまらず画面全体を覆うような平面での立体表現を生み出してしまったのです。
ピカソは初期の「青の時代」や「ばら色の時代」から後期のシュルレアリスム(超現実主義)的な作品を描く時代など、その生涯で幅広いジャンルの絵画に取り組みました。彼が制作した作品数は15万点にものぼり、「最も多作な芸術家」としてギネスブックにも記録されています。
抽象絵画で有名なアメリカの画家ジャクソン・ポロックは、ピカソの画集を床に投げつけ「ピカソが全部やっちまった!」と叫んだという逸話が残っています。
それほどまでにその人生で絵についてやりつくし、描くことを極め切ったのがピカソなのです。
ピカソというスター
たとえピカソの技術がいかに優れ、どれほど革新的であったとしても、その作品に何百億もの値段がつくのはおかしいと思う人も多いのではないでしょうか。
ここで気を付けなければならないのは、作品の価格=作品の価値では必ずしもないということです。
ピカソが活躍したのは20世紀初頭のことで、ちょうどオークション市場が活性化し、「アートがビジネスとして」見られるようになった時代でもありました。
そこで時代の最先端を走り新しい絵画をひっさげ登場したピカソは、まさに市場にとって待望の存在。多くの投資家やコレクター達に次々と作品が買われていきました。このある意味バブルともいえる状態で、ピカソの絵の値段は跳ね上がっていくこととなります。
こうした背景もあり、ピカソはゴッホのように貧しい中で絵にしがみついていたような画家ではなく、比較的裕福な中で制作に没頭することのできた芸術家となりました。キュビスムを象徴する作品である「アヴィニョンの娘達」も、生活への心配がない中で売れるかどうかを考えず、純粋に表現を突き詰めることができたために生まれた作品でした。
芸術を追い求めるピカソと、その作品を望むマーケット、更には新たな美術を確かなものにしようとする美術館が一体となって作り上げたのがピカソというスターなのです。
まとめ
生涯作品を作り続け、また多くの愛人とのスキャンダルでも知られるピカソはまさに今の「芸術家」のイメージを作り上げた張本人です。
確かにピカソの絵はよく分からないものばかりかもしれませんが、そこには確かな表現と美術としての大きな意味があります。
それを踏まえると、「普通にピカソが好き」と少しでも思えるようになるのかもしれません。
参考文献
『ピカソは本当に偉いのか? 』西岡文彦(新潮新書)
See Lee Krasner Pollock, “An Interview with Lee Krasner Pollock by B.H.Friedman,”in Jackson Pollock:Black and white, exh. cat. (New York: Marlborough-Gerson Gallery,1969)
関連記事
「40−32÷2=?」この問題、解けますか?
理系にはすぐ解けて、文系には解けない、とんち問答のような問題がネットで話題に。21年前のワープロ「書院」で2018年にインターネットをしたら、無間地獄に突入した
ネット機能を搭載した21年前のワープロで、2018年のネットの世界を見てみました。これ12歳が解けるの!? 超難関「灘中学」の入試問題「初日の出を2回見るには?」を解いてみた
あなたは最強小学生に勝てるか?「16×4は?」「68−4だから64」 小学1年生の掛け算の計算方法が斬新だと話題に
発想が見事。「カニミソ」はカニの何なのか?
カニミソって何だ? 脳ミソか? 僕は何を食べようとしているのだ?
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
柴犬が見つけた瀕死の子猫、最後の力で立ち上がり…… 優しさが救った小さな命が600万再生「感動と感謝です」
小沢仁志、愛車・マスタングを“世界に一台の色”に大胆カスタム 生まれ変わった姿に「おっほ!」「エルメス着やがった」
中尾明慶、「金八」で“めちゃくちゃケンカした同級生”と因縁の再会 10年前の悪態謝り倒し「芸能界でおかしくなっちゃった」
アンパンマンの食パンを切ったら…… まさかの中身に「怖い」「うわぁぁぁ!!」など恐怖の声
「ごめん母さん。塩20キロ届く」LINEで謝罪 → お母さんからの返信が「最高」「まじで好きw」と話題に
「明らかに写真と違う」 東京クリスマスマーケットのフードメニューが物議…… 購入者は落胆「悲しかった」
34年前の“伝説の名車”購入のオール巨人、72歳までの歴代免許証をずらり公開 「歴史を感じますね」「いい年の取り方」
兄犬が大好きすぎる弟犬、お散歩中もピッタリくっついて…… 二度見必至の光景に「迷惑だけどかわいすぎる」の声
生まれて間もなく捨てられていた保護子猫が“真っ白なエビフライ”に おなかいっぱい食べられるおうちで過ごす姿に心あたたまる
「ブギウギ」、幻の名曲熱唱に「これ朝ドラなんですか」「凄すぎる」 公式は「できるだけ楽譜に忠実に再現」
- オール巨人、30年モノな“伝説の1台”に自負「ここまでキレイな車はない」 国産愛車の雄姿に称賛の声「気品がある」「凄くエレガント」
- 「明らかに写真と違う」 東京クリスマスマーケットのフードメニューが物議…… 購入者は落胆「悲しかった」
- 「ごめん母さん。塩20キロ届く」LINEで謝罪 → お母さんからの返信が「最高」「まじで好きw」と話題に
- 田中みな実、“共演した姉”の存在に反響「居るとは聞いていたけど」「激似やなぁ」 すらっとしたたたずまいに「品のあるお方」
- 藤本美貴、“全然かわいくない値段”のテスラにグレードアップ スマホ一つでの注文に「震えちゃ〜う!」
- マックで「プレーンなバーガーください」と頼んだら……? 出てきた“予想外の一品”に驚き「知らなかった」
- 伊藤沙莉、“激痩せ報道”の真相暴露→広瀬アリスの株が上がってしまう 「辱めったらない」告白に「アリスちゃん、ええ人や〜」
- 「あなたは日本人?」突然送られてきた不審なLINE、“まさかの撃退方法”に反響 「センス良い」「返しが秀逸」
- “鬼ダイエット”で激やせの「Perfume」あ〜ちゃん、念願の姿に「着れる日が来るなんて」と大喜び
- 900万再生のワンコに「電車で笑ってしまった」「つられてめちゃくちゃ笑っちゃうw」 “突然魔王になった犬”に腹を抱える人続出
- 「酷すぎる」「不快」 SMAPを連想させるジャンバリ.TVのCMに賛否両論
- 会話できる子猫に飼い主が「飲み会行っていい?」と聞くと…… まさかの返しに大反響「ぜったい人間語分かってる」
- 実は2台持ち! 伊藤かずえ、シーマじゃない“もう一台の愛車”に驚きの声「知りませんでした」 1年点検時に本人「全然違う光景」
- 大好物のエビを見せたらイカが豹変! 姿を変えて興奮する姿に「怖い」「ポケモンかと思った」
- 渋谷駅「どん兵衛」専門店が閉店 店内で見つかった書き置きに「店側の本音が漏れている」とTwitter民なごむ
- 西城秀樹さんの20歳長男、「デビュー直前」ショットが注目の的 “めちゃくちゃカッコいい”声と姿が「お父さんの若い頃そっくり」「秀樹が喋ってるみたい」
- “危険なもの”が体に巻き付いた野良猫、保護を試みると……? 思わずため息が出る結末に「助けようとしてくれてありがとう」【米】
- 「やばい電車で見てしまった」「おなか痛い、爆笑です」 カメがまさかの乗り物で猫を追いかける姿が予想外の面白さ
- おつまみの貝ひもを食べてたら…… まさかのお宝発見に「良いことありそう」「すごーい!」の声
- 「3カ月で1億円」の加藤紗里、オーナー務める銀座クラブの開店をお祝い “大蛇タトゥー”&金髪での着物姿に「極妻感が否めない」