「お墓を持つのはぜいたく」な時代が来る? お盆前、日本の“最新墓事情”について調べてみた
お墓で土地がいっぱいにならないの?
お盆休みのこの時期、帰省してお墓参りをする人も多いはず。1年の中でも数少ない先祖に思いをはせる機会である。
一方でこんなことも考える。人はいずれ死ぬ。日本には1億3000万の人がいて、どこかで新たな命が生まれては別のどこかで誰かが亡くなっている。それならば、いずれは墓場が足りなくなるのでは? むしろ今までの間に足りなくなっていてもおかしくないのでは?
土地が足りなくなり、お墓を持つのがぜいたくになる……そんな時代が近づいているのだろうか。今回は日本のお墓の現状と、広まりつつある「お墓に入らない新しい葬り方の形」について調べてみた。
葬り方の基礎知識
まずは基礎知識から。日本では原則として火葬(遺体を燃やし、遺骨の状態にして葬る)することになっており、土葬(遺体をそのまま埋める)は基本的に認められない。
さらに遺骨の納め方は、「墓地に墓を建ててその中に入れる」という一般的な方法の他に、墓を建てずに「納骨堂に置く」方法もある。大きく分けるとこの2種類ということになるだろう。
「墓地」と「納骨堂」の件数については、厚生労働省の「衛生行政報告例」という統計にまとめられている。2016年度末のデータによれば、日本全国に墓地は87万412件、納骨堂は1万2400件ある。
このデータを各年でまとめたものを文化庁が公表しているが、意外にもここ数十年で墓地も納骨堂もほとんど件数が変化していない。日本は土地が限られているので、近隣住民の「遺骨が近所に集まるのは……」という感情的な側面も相まって、そういった施設は現実的に増やせないのかもしれない。
最近の墓事情は
墓地は増えないのに遺骨は増え続ける。多くの場合は家系の墓を代々受け継いで使うため、全員が墓を建てるわけではない。しかし、核家族化が叫ばれ始めて久しい現代において、新たな墓が増えるのは避けられないだろう。そういった状況で墓は足りているのか。
結論から言えば、好きなところに墓を建てられるという状況ではない。特に管理しやすい都会付近の霊園は人気があり、抽選による争奪戦となることも珍しくない。土地の費用も決して安くはなく、「墓を建てて残す」という営み自体がもはやぜいたくといえるのかもしれない。
一方で、墓を建てる必要がない納骨堂の方は、墓地ほどの不足感はないように思われる。使い勝手の面でも、料金が比較的安い、管理が楽などのメリットがある。ただし、納骨堂によっては一定の期間が経つと合祀(他の遺骨と合わせて祀ること)されてしまうこともあり、注意が必要だ。
これからは「自然に還す」?
墓が足りない状況の中、自然を利用した新しい葬儀の形も広まり始めている。
例えば「樹木葬」は、遺骨を埋めた箇所に樹木を植えて墓石の代わりとするもの。必要なスペースが小さく費用も安い。また、季節によって変化する見た目も樹木ならではの趣きがある。
さらには、遺骨を海にまいて自然に還す「散骨」という選択肢もある。ただし日本では法整備が追い付いておらず(「死体遺棄罪」との関連については、法務省の非公式な見解で「違法性はない」とされてはいる)、当面は業者などを通じて適切に行うべきだろう。
「どんどん墓が建つので、どんどん墓地が広がっている」というよりは「墓地が足りないので、墓を建てる以外の選択肢が増えている」というところだろうか。
「墓」は将来なくなるのか、全く別の形になるのか……。冒頭に「お盆にお墓参りする人も多い」なんて書いたが、もしかしたらそれも既に古い常識となりつつあるのかもしれない。
関連記事
「40−32÷2=?」この問題、解けますか?
理系にはすぐ解けて、文系には解けない、とんち問答のような問題がネットで話題に。「エアコンの嫌なニオイが完全に消えた」 “窓全開、16度で1時間つけっぱなし”で本当にニオイが取れる理由
自分で簡単にできる。21年前のワープロ「書院」で2018年にインターネットをしたら、無間地獄に突入した
ネット機能を搭載した21年前のワープロで、2018年のネットの世界を見てみました。まったく読めねェ! 「山梨県にしかない漢字」が存在する
正体不明の幽霊漢字とは……。「16×4は?」「68−4だから64」 小学1年生の掛け算の計算方法が斬新だと話題に
発想が見事。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
「もうシソは買わない」 ペットボトルに種をまいて1年後…… “食べ切れないほど”の大収穫に「今年はこれで育てます!」
釣ったクロダイをさばいたら……「えっ」 中から出てきた“謎の物体”に1900万表示の衝撃「そんなことあるんやw」
皇后さま、全身「淡いグリーン」の衣装に14万いいね 天皇陛下も同系色のネクタイで“おそろいコーデ”
Vtuberの死去を所属事務所が発表 「詳細については控えさせていただきます」
青い毛糸で輪っかをひたすら編み、つなぎ合わせると…… 予想もつかなかった完成品が195万再生「これはヤバい」「なんてアイデアなの」【海外】
「この価格はあり得ない」 ワークマンのEXILE TAKAHIRO監修“1900円シャツ”に称賛続出 「家族の評判も良い」
夏に向けてトリミングしたワンコ、飼い主が迎えに行ったら…… 注文ミスが生んだ“予想外の姿”が180万表示 「もっと見たい」「じわじわくる」
「こういう部屋にしたい」 1人暮らしの“1K6畳”入居直後→1カ月後…… カフェみたいなおしゃれ空間に「センスよすぎいぃぃぃぃ」
築53年家賃4万円・何てことない団地のドアを開けると…… まさかの空間出現に驚きの声「素敵」「ここまでお洒落に」
「狂気のメニュー」 かつや“新作979円丼”にネット衝撃 「小学生みたいな発想」「ぶっ飛んでる」
- 築53年家賃4万円・何てことない団地のドアを開けると…… まさかの空間出現に驚きの声「素敵」「ここまでお洒落に」
- 49歳病没の大宮エリーさん、生前開催の個展で「体調も万全でなかったので不安」 3カ月前には苦しげな姿も「声が出にくい」
- 自販機に“1000円”を入れたら……? 出てきた“とんでもないお釣り”にお口あんぐり「こんなん初めて見た」
- 食パンの留め具、捨てないで! ペタっと貼るだけで…… 目からウロコの“活用法”が100万再生「天才」「絶対試す」【海外】
- ティッシュの空箱に、クリアファイルを貼るだけで→この発想はなかった! 便利でかわいいアイテムに反響
- 足の悪い母のため、庭に作った小道→100均アイテムで雰囲気ガラリ 天才アイデアに「すごい!」「真似します」
- 「もうシソは買わない」 ペットボトルに種をまいて1年後…… “食べ切れないほど”の大収穫に「今年はこれで育てます!」
- 「久々の大ヒット」 ワークマンの暑さ対策最強“2900円アウター”に絶賛の声 「マジで涼しい」「夏はこのウェア一択」
- 青い毛糸で輪っかをひたすら編み、つなぎ合わせると…… 予想もつかなかった完成品が195万再生「これはヤバい」「なんてアイデアなの」【海外】
- 園遊会のお土産「1個800円超えの和菓子」が話題に ほどよい甘さが特徴【天皇皇后両陛下主催】
- 【べらぼう】“問題のシーン”、「子供に見せられない」 身体張った27歳俳優へ「演技やばくない?」
- 「恩師ビックリするやろなぁ」 中学3年で付き合い始めた“同級生カップル”が10年後…… まさかの現在に反響
- 「本当に迷惑」 宅急便の「不在連絡票」と酷似のチラシが物議…… ヤマト運輸「配布中止申し入れ」
- 「うそでしょ!?」 東京ディズニーランド、“老舗”レストランの閉店を発表 「とうとう来てしまったか」「いやだああああ」と悲しみの声
- 雑草ボーボーの運動場に“180羽のニワトリ”を放ったら…… 次の日、まさかの光景に「感動しました」「すごい食欲」
- 40歳・女性YouTuber「18年間、脇毛を処理していない」→“処理しない理由”語る 「脇のみならず……」
- コメダ珈琲店で朝、ミックスサンドとコーヒーを頼んだら…… “とんでもない事態”に爆笑「恐るべし」「コントみたい」
- 息子の小学校卒業で腕を組んだ34歳母→中学校で反抗期を迎えて…… 6年後の姿に反響 「本当に素敵!」「お母さん、変わってない!?」
- Koki,、豪邸すぎる“木村家の一室”がウソみたいな広さ! 共演者も間違えてしまうほどの空間にスタジオビックリ「コレ自宅!?」「ちょっと見せて」
- 使わない靴下をザクザク切って組み合わせると…… 目からウロコの再利用法が2500万再生「とてもクリエイティブ」【海外】