連載
» 2018年09月08日 01時00分 公開

少女は1人、ゲーセンに彼が来るのをいつまでも待ち続けていた 「ハイスコアガール」9話(1/2 ページ)

世の中って時々シビアで残酷だ。

[たまごまごねとらぼ]
※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

ハイスコアガール (C)Rensuke Oshikiri/SQUARE ENIX

 ゲーセンで燃やした青春があった。ゲーセンで育った恋があった。格ゲーが盛り上がっていた90年代を舞台に、少年少女の成長を描くジュブナイル「ハイスコアガール」(原作アニメは、当時を経験していた人も、そうではないゲーム好きも、そしてかつて子どもだった全ての大人が、共感できる悩みをたくさん練り込んだ作品です。

 中学3年生も終わり間近。高校受験に向けて、ハルオは覚悟を決める。あの子のために……。


ハイスコアガール

今回のあらすじ

 中学時代、思いがすれ違って苦しんでいた、矢口春雄大野晶。修学旅行の時に激しく殴り合いのケンカをしたことで、自分たちの、お互いの気持ちが少し分かるようになり、わだかまりが消えたところからスタート。

 ゲームセンターで「バーチャファイター」の対戦をしたり、一緒にゲーム雑誌を読んだり、チューペットを半分こしたりしながら、中学校最後の夏休みはすぎていきます。小学校時代に遊んでいた時のように……いやそれよりはるかに、仲良く遊んでいました。


ハイスコアガール 小学校時代に、PCエンジンやりにいったよね(3巻P121)

 夏休みの間は、忙しそうな大野が息抜きをする際のお目付け役的に立ち回っていたハルオ。しかし彼は分かりはじめています。自分は大野のためにいるんじゃない、自分が大野と一緒にいたいんだ。

 彼は一念発起。大野と同じ、レベルの高い学校に通うため、猛勉強をはじめます。今まで何一つ勉強せず、オール1だった彼の無謀すぎる戦い。自宅のゲームは片付け、ゲーセンには行かず、歯を食いしばって勉強漬け。

 しかし現実は残酷。ハルオは受験に失敗してしまう。努力は、実らなかった。


94年から95年の、格ゲーの進化はすごかった……!

 ハルオが我慢したゲームの誘惑は、想像以上に巨大なもの。革命的な出来事を見送った、と言ってもいいくらい。


ハイスコアガール 実際は子供だけじゃなく、大人も時代の変化に驚いていたと思う。ストIIは社会現象化してましたしね(3巻P159)

 この時期ゲームファンを驚愕させたのが、「バーチャファイター2」でした。初代「バーチャファイター」も、世界初のポリゴン格ゲーとして話題になったのですが、ポリゴンが荒くてカクカク、見た目ロボット感があったのは否めません、未来を見抜いた通が好むゲームでした(ハルオと大野はその見る目あるゲーマーに含まれるはず)。

 「バーチャ2」は、初代と比較にならないほどのビジュアルの変化を遂げました。身体が丸みを帯び、テクスチャが貼られ、キャラクターが生身の人間のようになった。3D格ゲーは今後絶対流行る、と多くの人に確信させるだけのインパクトを与えました。実際、94年の「バーチャ2」、年末の「鉄拳」、PS版「闘神伝2」あたりから、本格的に3D格ゲーに光が当たります。これが、ちょうどハルオが受験勉強真っ只中だった頃です。


ハイスコアガール 通常技ひとつひとつに名前がついていて、ゲーメストやムックを買って覚える勉強をしたものです(3巻P126) (C)CAPCOM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.

 2D格ゲーで多くの人に衝撃を与えたのは、94年のカプコン製「ヴァンパイア」「X-MEN-Children of The Atom-」。今までの格ゲーと明らかに異なる、ド派手すぎる演出、背中がゾクゾクするような滑らかなカートゥーン調のアニメーション、覚えないと直感では扱えないクセの強い技の数々。ガードキャンセルチェーンコンボなど、今だと当たり前のシステムが生まれたのは、このあたりからです。ガシガシつながるコンボのスピード感には、脳汁出た人も多かったのでは。ハルオが熱狂した「ヴァンパイア」シリーズはこの後、物語中で重要な役割を果たすゲームになっていきます。

 ちなみに大野はビクトルという人造人間キャラを使っていますが、これがダイヤグラムドンケツなキャラクター。一回転投げはあるけどザンギエフほど便利じゃない。中大攻撃押しっぱなしの電撃攻撃は便利だけれど、出は早くなくタイミングが難しい。特に亡霊武者のビシャモンやゾンビのザベル相手だと、恐ろしいほどの苦戦をしいられる。勝つためには鍛錬と工夫が必要なキャラクターです。大野はそういうキャラを愛でるのがほんと好きですね。

 SNKは「キングオブファイターズ'94」を稼働。一対一が当たり前だった格ゲーに3on3の概念を持ち込みました。主人公の草薙京のような、日本人イケメンがメインビジュアルになりはじめるのも、このあたりから。

 また必殺技を使うには気力ゲージが必要、というストイックな格ゲー「龍虎の拳」も2が出ました。まさか初代でとらわれていたユリ・サカザキが、じゃじゃ馬娘として登場し、今も愛される大人気キャラになろうとは。

 ほかにも色物格ゲーの「豪血寺一族」「ワールドヒーローズ2JET」「大江戸ファイト」、男臭い「ファイターズヒストリーダイナマイト」、武器破壊技が搭載された「真SAMURAI SPRITS 覇王丸地獄変」、ラスボスのジェネラルが鬼畜すぎると伝説の「カイザーナックル」など、今も語り継がれるゲームが怒涛(どとう)のように出ました。ストIIの出た92年が格ゲーのカンブリア紀だとしたら、94・95年は恐竜クラスが増え始めた中生代のジュラ紀みたいな感じ。

 そんなもん見たら手につかなくなる。だから見ない。ハルオの欲望との戦いは、修行のようなもの。それでも乗り切れたのは、学校で小春に「どーって事ねーぜ」といえたのは、彼が自分の気持ちに対しての答えを見いだして、もう目を背けなくなったからです。


一緒にこの時代の変化を見たいんだ


ハイスコアガール もう自分を隠さない(3巻P133)

 小学校時代、ゲーセンという自分の安住の地に、大野が入ってきたことをハルオは嫌がっていました。しかし今は違います。このゲームの時代の変化を、大野と一緒に見たい。そして大野と一緒にいたい。今回は自分に素直なので、心のガイルさんは出てきません。

 1人じゃなく2人で見ていきたいと分かっているから、彼はゲーセンの魅力を耐えきれた。ゲームをしない試練が過酷なのは間違いないけれど、1人で行っても物足りなくなるのも分かっていたんでしょう。

 じゃあ大野はどうなの?


ハイスコアガール 来る日も来る日も、あの子は待っていた(3巻P155)

 夏休みは2人で一緒に行動していましたが、その後ハルオが決意して勉強を始めたため、ゲーセンに行かなくなりました。けれど大野、9月10月11月……とずっと1人でゲーセンに通ってるんだもの。ハルオに会うために

 ゲームを心の拠り所にしているのは、大野も同じ。ゲーセンで遊ぶこと自体は楽しい。でも1人で行っても物足りなくなってしまった

 じいや「お嬢様は 時々かけ橋の場に出向いては あなたが来るのをずっと待っていたのですぞ!!!  お嬢様にとってお坊ちゃんは心の拠り所でございます……日々 鍛錬のつらさを癒やす支えなのです」

 絶対口を開いてしゃべらない大野の気持ちを、間接的ながらも言葉でハルオがはっきり聞くことができた、初めての瞬間でした。

 見ていて本当にもどかしいシーン。じゃあハルオは勉強せずずっと大野と一緒にいればよかったのか、というとそれは多分違う。今は満たされても、高校時代2人は、何も満たされなくなるのは、分かりきっています。ハルオは自分の決意を後悔していない。

 ハルオ「ゲーム業界はどんどん前進して 大野も前へ進んでるのに オレだけとどまるなんてカッコつかねーだろ? 無謀だと思ったけど 大野と同じ上蘭高校を受けるんだ」


ハイスコアガール 今はまだ、お互い、いえないね(3巻P164)

 大野はハルオがゲーセンに来てくれなくて、本当につらかったはず。けれども彼の決意と本音を聞いた時、静かに彼の手を握ります。今まで絶対しなかった行為。そんな告白されたら、今まで待ち続けた寂しさなんて、吹き飛ぶよ。

 ……だからこそ、彼が入試で落ちたのは見ていて悲しくて仕方ない。まあ、リアルですよ。だって今まで勉強してなくて、受かるはずがない無謀な挑戦をしたのだもの。そうそう都合よくはいかない。

 でも決してマイナスではない。彼が頑張ったことは、大野にも、友人にも伝わっています。以降彼を待ち受けている思春期の悩みは、この時の努力から生まれた信頼のおかげで、周囲の人に真剣な目で見守られるようになります。

 特にお母さん! 頑張ったのを一番側で見てるからね!

 自分のために頑張ってくれたハルオ。ほれるでしょ。ねえ大野さん。それが失敗したかどうかなんて、問題じゃないよ。ほんとハルオは、人をほれさせる要素が多すぎる男だよ。


       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

昨日の総合アクセスTOP10
  1. /nl/articles/2312/02/news048.jpg 「明らかに写真と違う」 東京クリスマスマーケットのフードメニューが物議…… 購入者は落胆「悲しかった」
  2. /nl/articles/2312/03/news054.jpg 藤本美貴、“全然かわいくない値段”のテスラにグレードアップ スマホ一つでの注文に「震えちゃ〜う!」
  3. /nl/articles/2312/02/news075.jpg 黒木啓司の妻・宮崎麗果、1年空けずにフェラーリを追加購入 愛車は高級外車ぞろい「何台目!?」「カッコいいの一言」
  4. /nl/articles/2312/07/news009.jpg 「入居者が全くいない」ボロボロの築古アパートをリノベしたら……? 驚愕の“激変ぶり”に「すてきです!」
  5. /nl/articles/2312/03/news018.jpg 黒猫に見えるニャンコ、“かわいすぎる秘密”をかくし持っていた……! まさかの事実に「じゃないんだ」「白い……!」
  6. /nl/articles/2312/03/news015.jpg ハムスターが「寒い寒い!」とスライディングお布団→「スヤァ」 人間味あふれる“ぬくぬく姿”が「可愛すぎ注意」と話題
  7. /nl/articles/2312/03/news012.jpg 猫たちがストーブの特等席を陣取るが、大事な事に気付き…… 「おかあさーん!!」とシンクロで訴える姿に冬の訪れを感じる
  8. /nl/articles/2208/06/news075.jpg 「ごめん母さん。塩20キロ届く」LINEで謝罪 → お母さんからの返信が「最高」「まじで好きw」と話題に
  9. /nl/articles/2311/30/news197.jpg 一世風靡の52歳元アイドル、がん受診の遅れ巡って後悔しきり 同じ病で亡くした母思い「怖さわかってるはずなのに」「自業自得なんです」
  10. /nl/articles/2312/02/news003.jpg ちいかわデザインのおくすり手帳を開いたら……? “まさかの中身”に衝撃走る「絶対に笑ってはいけない」
先週の総合アクセスTOP10
  1. 大好物のエビを見せたらイカが豹変! 姿を変えて興奮する姿に「怖い」「ポケモンかと思った」
  2. 「3カ月で1億円」の加藤紗里、オーナー務める銀座クラブの開店をお祝い “大蛇タトゥー”&金髪での着物姿に「極妻感が否めない」
  3. 愛犬と外出中「飼いきれなくなったのがいて、それと同じ犬なんだ。タダで持ってきなよ」と言われ…… 飼育放棄された超大型犬の保護に「涙止まりません」
  4. ミキ亜生、駅で出会った“謎のおばさん”に恐怖「めっちゃ見てくる」 意外な正体にツッコミ殺到「おばさん呼びすんな」「マダム感ww」
  5. 永野芽郁、初マイバイクで憧れ続けたハーレーをゲット 「みんな見ろ私を!」とテンション全開で聖地ツーリング
  6. 道路脇のパイプ穴をのぞいたら大量の…… 思わず笑ってしまう驚きの出会いに「集合住宅ですね」の声
  7. 柴犬が先生に抱っこしてほしくて見せた“奥の手”に爆笑&もん絶! キュンキュンするアピールに「あざとすぎて笑っちゃった」
  8. 病名不明で入院の渡邊渚アナ、1カ月ぶりの“生存報告”で「私の26年はいくらになる?」 入院直後の直筆日記は荒い字で「手の力も入らない」
  9. 小泉純一郎元首相、進次郎&滝クリの第2子“孫抱っこ”でデレデレ笑顔 幸せじいじ姿に「顔が優しすぎ」「お孫さんにメロメロ」
  10. デヴィ夫人、16歳愛孫・キランさんが仏社交界デビュー 母抜かした凛々しい高身長姿に「大人っぽくなりました」
先月の総合アクセスTOP10
  1. 「酷すぎる」「不快」 SMAPを連想させるジャンバリ.TVのCMに賛否両論
  2. 会話できる子猫に飼い主が「飲み会行っていい?」と聞くと…… まさかの返しに大反響「ぜったい人間語分かってる」
  3. 実は2台持ち! 伊藤かずえ、シーマじゃない“もう一台の愛車”に驚きの声「知りませんでした」 1年点検時に本人「全然違う光景」
  4. 大好物のエビを見せたらイカが豹変! 姿を変えて興奮する姿に「怖い」「ポケモンかと思った」
  5. 渋谷駅「どん兵衛」専門店が閉店 店内で見つかった書き置きに「店側の本音が漏れている」とTwitter民なごむ
  6. 西城秀樹さんの20歳長男、「デビュー直前」ショットが注目の的 “めちゃくちゃカッコいい”声と姿が「お父さんの若い頃そっくり」「秀樹が喋ってるみたい」
  7. “危険なもの”が体に巻き付いた野良猫、保護を試みると……? 思わずため息が出る結末に「助けようとしてくれてありがとう」【米】
  8. 「やばい電車で見てしまった」「おなか痛い、爆笑です」 カメがまさかの乗り物で猫を追いかける姿が予想外の面白さ
  9. おつまみの貝ひもを食べてたら…… まさかのお宝発見に「良いことありそう」「すごーい!」の声
  10. 「3カ月で1億円」の加藤紗里、オーナー務める銀座クラブの開店をお祝い “大蛇タトゥー”&金髪での着物姿に「極妻感が否めない」