PS4スパイダーマンはなぜ神ゲーとなったのか、重症オタクが語る「ダン・スロット」という文脈(1/4 ページ)
意外と語られていないPS4「スパイダーマン」のシナリオについて、スパイダーマンのマニアに「どこがすごいんですか?」と聞いてみました。
9月7日に発売されて以来、大評判となっているPS4向けビッグタイトル「Marvel's Spider-Man」。10月23日には追加DLC第1弾「黒猫の獲物」もリリースされ、相変わらずマンハッタンの摩天楼をウェブスイングで飛び回っている人も多いことだろう。
このゲーム、実はシナリオから細部に至るまで、スパイダーマンマニアの強烈なこだわりと情報量が込められた作品なのだが、皆が口をそろえて絶賛する「移動(ウェブスイング)の楽しさ」に比べると、「シナリオ」面から評価しているレビューはあまり見かけない。内容がマニアックすぎて、原書をしっかり読み込んでいないとイマイチ把握できないのだ。
というわけで、ここではTwitterで今回のゲームに関して独特の知見を放出していたコミックマニアのP.Pさん(@downclown99)に、「『Marvel's Spider-Man』ってどこがすごいんですか?」という点を伺った。その結果判明したのは、「プレイヤー自身が狂信的スパイダーマンオタクのクリエイターによって、知らないうちにスパイダーマン世界に組み込まれていた」という、驚きのスパイダーマン体験の全容だったのである。
なお、このインタビューは「ゲーム発売から1カ月以上経過しているし、そろそろいいでしょ……」ということで、ゲームおよびスパイダーマンの関連コミックに関してネタバレ全開となっている(あと、なぜか『メタルギアソリッド2』のネタバレも含まれている)。未プレイの人は注意してほしい。
※以下、書影およびパッケージ画像はAmazon.co.jpまたはAmazon.comから
インタビューした人:しげる(@gerusea)
岐阜県生まれのライター。プラモデル、アメリカや日本や中国のオモチャ、制作費がたくさんかかっている映画、忍者や殺し屋や兵隊やスパイが出てくる小説、鉄砲を撃つテレビゲームなどを愛好。アメコミは「アメリカのオモチャを買って遊ぶための元ネタとして読む」という不純な動機で嗜んでいるので、知識が薄い上に頭の中の情報が90年代くらいの時点で止まっている。
インタビューされた人:P.P(@downclown99)
映画「スパイダーマン」シリーズからスパイダーマンに触れ、その後他の翻訳などにも手を出すように。もともとは『アルティメット スパイダーマン』など平行世界の作品ばかり追っていたが、2013年に本筋のスパイダーマンが殺されたため、本筋も併せて追うように。誤算だったのは、スパイダーマンを殺したライターが度を越したスパイダーマンオタクだったため、彼に打ち勝つためには生半可なスパイダーマン知識では立ち向かうことが許されなかったこと。かくして、彼のスパイダーマンを読み下すべく、読めるスパイダーマンは片っ端から読んでいったが、まだまだ知らない世界が広がっていたため、ダン・スロットに追い付けそうにない。
異なる世界線の作品が並行する、複雑怪奇なスパイダーマンの世界
―― そもそもP.Pさんがスパイダーマンにはまったきっかけって何だったんですか?
P.P:もともとはサム・ライミの映画「スパイダーマン2」が入り口でした。そこからコミックの『アルティメット スパイダーマン』をずっと読んで、その後本誌の『アメイジング スパイダーマン』に行って、そこからずっと読んでますね。
―― 『アルティメット』? 『アメイジング』……? このあたりの違いからまず説明いただけますか。
P.P:今、『スパイダーマン』関連の雑誌って、1冊22ページのものが毎月3〜4冊発売されているんです。一応本筋のストーリーラインが『アメイジング スパイダーマン』で、その他に派生作品が数本、別の雑誌として刊行されています(※1)。 日本のコンテンツで例えると、同じ「Fate」シリーズでも「Fate/stay night」とか「Fate/Apocrypha」とかが並立している感じというか、『進撃の巨人』と『進撃! 巨人中学校』が同時に発行されている感じというか。
※1:アメコミでは出版社がキャラクターの権利を持っているのが一般的で、このため同じ『スパイダーマン』でも、さまざまな作家からさまざまな作品・シリーズが刊行されている
現在刊行されているのは、本筋の『アメイジング スパイダーマン』、 ピーターの日常を描く『ピーター・パーカー:ザ・スペクタキュラー・スパイダーマン』、MJと結婚して子どもをもうけた平行世界の『アメイジング スパイダーマン:リニュー・ユア・バウズ』、そして今年の大型イベント『スパイダーゲドン』(※2)とその関連誌です。
※2:歴代スパイダーマンが一堂に会することで話題になった『スパイダーバース』の続編で、PS4版スパイダーマンも登場する
―― なるほど。別の世界線のスピンオフとかが本筋と並行して毎月刊行されているんですね。日本でリアルタイムのコミックに追い付こうとした場合、どうやって読んだらいいんでしょう。
P.P:一番手っ取り早いのは電子書籍ですね。全部英語ですけど、配信のタイミングはアメリカと変わらないので。あとは洋書を扱っている書店に行くくらいしか方法はないです。
―― 今回のゲームのスパイダーマン、映画とかに出てきたのとはかなり設定が違っていてびっくりしました(※3)。なんか白衣着て研究者みたいなことやってるし。
※3:今作のピーターは、スパイダーマン活動を初めて8年目という設定。普段はオクタヴィアス・インダストリーズでオクタヴィアス博士の研究助手を務めている
P.P:スパイダーマンは作品ごとに設定が異なることがあります。映画とかアニメでは学生でカメラマンのアルバイトをして生計を立てているって設定が多いので、今回のは驚かれた方もいるかもしれませんね。
―― そういういろんなスパイダーマンって、同じ世界に同時に存在しているんですか? それともパラレルワールドのような……。
P.P:平行世界の数だけ、いってしまえば作品・歴史の数だけ、スパイダーマンはいます。関係としては、ちょっと前までの仮面ライダーの世界観が一番近い気がします。
昭和ライダーみたいにずっと続き物となっていることもあれば、平成ライダーみたいに平行世界になっているものもある。平成ライダーでも、劇場版になると設定が調整された平行世界ものになったり、続き物として本編に反映されることもある。そのため、今回のゲームも特にコミック『アメイジング スパイダーマン』誌にはつながっていませんが、スパイダーマンであるのには変わりがありません。
―― 漫画の劇場版が作られると部分的に設定が変わる、みたいなことがアメコミでは頻繁に起こっているんですね。ちなみに今、本筋のコミックのピーターはどんな感じなんでしょう?
P.P:ピーターはしばらく前まで、Dr.オクトパスに体を乗っ取られて死んでいたんですけど……。
―― えっ、ちょっ、どういうことですかそれ。
P.P:体をDr.オクトパスに乗っ取られていて、外見はピーターなんだけど中身がDr.オクトパスだったんです。それでオクトパスがしばらくスパイダーマンとして活動していた。
―― は!?
P.P:で、乗っ取っている間にオクトパスは大学で博士号を取ったり、パーカーインダストリーズっていう会社を立ち上げたりしてやりたい放題やっていたんですけど、いろいろあって体をピーターに明け渡して元に戻ったんです。その後オクトパスも復活して自分の会社を取り返そうとするんだけど、それをピーターが会社ごと破壊して阻止しました。
―― は〜、大変なことになっていたんですね。ピーターっててっきりカメラマンをやってるものだと思っていました。
P.P:ピーターは過去、雇い主だったデイリー・ビューグルのJ・ジョナ・ジェイムソンのために記事を捏造(ねつぞう)したことがあって、それがバレて仕事を干された上にブラックリストに載せられちゃったんですよ。その後シンクタンクのホライゾンで研究員として働いてたんですけど、先述の体を乗っ取られているうちにいつの間にか社長に。でも、その会社も自分で破壊してしまったので、今度は同じビューグルのジョー・ロバートソンっていう上司からビューグルのサイエンスエディターの仕事をもらうんですけど、その仕事も「ピーターの中身がオクトパスだった時に取った学位によってもらえたもの」だったので……。
―― あ、ということは……。
P.P:その後生き返ったオクトパスに「あいつの学位は俺が取ったやつ」ってバラされて、サイエンスエディターの仕事も結局クビになりました。それで一時期無職だったんですけど、今は大学に戻ってリザードっていう、見た目がトカゲだけど中身は科学者っていう元ヴィランのところでティーチングアシスタントやってます。
―― いろいろ苦労してるんですね、ピーター……。
世界で最もガチなスパイダーマンオタク、ダン・スロットとは
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
昨日の総合アクセスTOP10
眠くなった子猫が、飼い主のお布団にやってきて…… 胸キュンな行動に「まじ天使」「とけてしまう」の声
冨永愛、目元そっくりな15歳長男の写真公開 母を上回る長身に「もうかなり背は伸びたのに……」
「ゾクッときた」「もはや呪具」 家から出てきた「高1のときのノート」が“えぐい”とTwitterで話題に
「すでに完璧スタイル」「足が長すぎる」 冨永愛、7歳当時の完成された“モデル体形”に驚きの声
猫「ヒイィィィッ!」 恐怖におののくような猫ちゃんの表情が面白かわいい
深夜屋外で娘をあやしていたら…… 家の前で職質を受けてしまった話に「ほっこり笑った」「いいパパだ」
【なんて読む?】今日の難読漢字「摘入」
これがパリコレを歩いた脚……! 冨永愛、国宝級の“生美脚”に「日本の宝」「半端ない存在感」の声
「お前なにを人の足ばっか見とんじゃ!」 ガラスの靴を履いてくれない毒舌シンデレラ VS ポンコツ王子の童話が新解釈
確定申告が面倒すぎて異世界に逃亡するも…… 「投げナイフは消耗品費」「装備は経費」結局逃げ切れない漫画に涙
先週の総合アクセスTOP10
- 指原莉乃、すっぴんからのメイク動画が1日で100万再生を突破 「プレゼンがすごく上手くてビックリ」と高評価も続々
- お水を飲みたいカラスさんがとった行動とは……? 人間に“ある方法”でお願いするカラスが賢くてかわいい
- 菊地亜美、体調不良の原因は「赤ちゃんと同じような大きさの…」 RIZAP10キロ減から2年で襲った悲劇
- アンガ田中、「みなおか」で買わされた“高級腕時計”を披露 438万円→800万円に価値高騰で「欲しがるコレクターもたくさん」と反響
- 息子が「パパ」と言って指さしたのは……? 親子でバスに乗ったときのエピソードを描いた漫画がジワジワ面白い
- アントニオ猪木、“リハビリ中”の現在の姿を公開 激励相次ぐ「猪木さんは不死身の漢や!」「負ける訳ないやないか」
- 「綺麗で腰抜かした」「シワ少ない!!」 67歳の研ナオコ、華やかメイク動画で披露したすっぴん姿に反響
- 実家に「ねこ様元気?」と聞いた結果…… やりたい放題のお猫さまが笑ってしまうかわいさ
- 保護した子ネコに「寂しくないように」とあげたヌイグルミ お留守番後に見せた子ネコの姿に涙が出る
- インコさんが逆さまのまま「すやぁ……」 衝撃の寝相で爆睡するインコが面白かわいい
先月の総合アクセスTOP10
- 「訃報」「愛猫」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”
- 痩せたらこんなに変わるのか 丸山桂里奈、現役時代の姿が別人過ぎて「誰かわからん」の声殺到
- 保護した子ネコに「寂しくないように」とあげたヌイグルミ お留守番後に見せた子ネコの姿に涙が出る
- セーラーサターンの変身シーン、四半世紀を経てアニメ初公開にネット湧く 「ついに公式が」「感謝しかない」
- 「髪型体型全て違う」 丸山桂里奈、引退直後のセルフ写真にツッコミ 4年前のスレンダーな姿に「今も輝いててかわいい」の声も
- 鳥取砂丘から古い「ファンタグレープ」の空き缶が出土 → 情報を募った結果とても貴重なものと判明 ファンタ公式も反応
- 「マジで助けてくれ」 試験中止で教授に“リスのさんすうノート”を提出することになった大学生に爆笑
- 「140秒とは思えない満足感」「なぜこれだけの傑作が埋もれているのか」 崩壊した日本を旅する“最後の動画配信者”のショートフィルムが話題
- 「化粧! 今すぐ落としてこい!」 男性教師に怒鳴られる生徒をかばう女性教師を描いた漫画に納得と感謝の声
- 畠山愛理、いま着たらピチピチなレオタードを公開 「とんでもなく可愛い」「見惚れてしまいました」と反響