やっぱりMT! 走りを楽しむ「200万円そこそこで狙えるMT小型スポーティーカー」6選 (1/2)
探せばあるのでしょうか。
「MT(マニュアルトランスミッション)」車はもう絶滅してしまうのでしょうか……? いいえ、そんなことはありません。
日本の新車販売台数におけるMT車比率は、2017年の日本自動車販売協会連合会(自販連)新車登録台数年報によるとたったの2.8%だったそうです。今やモータースポーツやスーパーカーの世界も2ペダル(あるいは、クラッチペダルはあっても発進時しか使わない)でパドルシフトを備えた自動制御式MT/DCT(デュアルクラッチトランスミッション)仕様のマシンが席巻しています。瞬時に変速でき、シフトダウン時に自動的にブリッピングしてくれます。また、タイムもその方が断然速いからだそうです。
しかしそんなことはもちろん知っていつつも「クラッチ+HパターンのMT車がいいんだ」という人は少なくありません。絶対的な速さではなく、「意のままに操れる楽しさ」を求めているのです。……まだあるのでしょうか。今回は入門スポーティーカーとして、あるいは週末に楽しむセカンドカーとしても手の届きやすい「新車で200万円前後で買えるMTコンパクトカー」を探してみました。
【1】マツダ「デミオ 15MB」 156万600円から
マツダは、ロードスターのようなスポーツカーだけでなく、セダンやSUVのような車種にもきちんとMTを設定するイメージのあるメーカーです。マツダ車で「走りを楽しむスポーツカー」となるとロードスター(関連記事)がまずターゲットになりますが、新車で200万円そこそことなるとちょっとオーバーしてしまいます。そこで今回は「デミオ」に用意されている少し特殊なグレード「15MB」に注目しました。
見た目は普通のデミオです。しかし15MBは、ジムカーナやダートトライアルなどの競技参戦を想定したモデルです。機能や装備を豪華にした、いわゆるスポーツグレードではなく「モータースポーツ参戦のために余計な装備を取っ払ったベース車」です。快適系の装備は通常グレードより簡略化されていますし、標準装着タイヤも15インチです。しかし、1.5リッターガソリン仕様のSKYACTIV-G 1.5+6速MT仕様。そして、価格は156万円からです。
「イジって、週末はサーキット走行して遊びたい」といった人から、「走りを重視したコスパの良いクルマが欲しいが、家族など周りの目も気になる」という人にとっては穴場の選択肢です。ホイールやタイヤなどはどうせ別のモノに変えてしまうのでしょうし。
ちなみにデミオにはベーシックな「XD」グレードにも6速MTの設定があります。こちらは181万4400円からです。もう1つ、2019年3月5日に国内先行予約を開始するという新型「Mazda3」(関連記事)は、エントリーグレードが200万円そこそこになるとウワサがあります。200万円以下にはさすがにならないと予想されますが、デザインがかっちょええぇぇと前評判が高いこの新型車にも期待ですね。
【2】スズキ「スイフトスポーツ」 183万6000円から
元気な国産ホットハッチといえばこれ。スズキのコンパクトカー「スイフト」(関連記事)のスポーツモデル「スイフト スポーツ」です。
現行モデルは2017年にフルモデルチェンジを受けた4代目のZC33型で、MT車は183万6000円(税込、以下同)からです。6速MTに140馬力の1.4リッターターボエンジンを搭載。1トンを下回る970キロの軽量ボディー。“スイスポ”といえば、の代名詞になるあざやかイエロー「チャンピオンイエロー4」もやる気にさせてくれます。
なお、スズキには同じくMT設定がある熱い仕様の軽カー「アルト ワークス」(150万9840円から)もあります。しかしプラス30万円強くらいの価格差となれば、好み、そして維持費の違いはありますが悩んでしまいそうです。といいますか、選べる/悩めることがある意味貴重なのかもしれません。
またスイフト スポーツは「走りが楽しい」をテーマにする車種なので、アフターパーツが多い、つまり「カスタムが楽しい」こともポイントです。買ったら自分好みにいじりたくなりますよね。ちなみに、スポーツ性を求めているわけではなく単純に慣れや好みからMT車がいいという人ならば、ベースモデルのスイフトにもちゃんとMTの選択肢があります。こちらは廉価グレードの「XG」で134万3520円からです。
【3】日産「マーチ NISMO S」 184万2480円から
日産のコンパクトカー「マーチ」にもスポーツグレードが設定されています。この「マーチ NISMO」は、ファミリー向けのコンパクトエコカーと思いきや、かなりピリリと効く味付けが施されています。
ラインアップはCVTの「マーチ NISMO」と、5速MTの「マーチ NISMO S」の2本立て。今回のターゲットであるNISMO Sは、NISMOによる専用チューンを施し、標準モデルより元気な1.5リッターNAエンジンを搭載します。
そして、フラッグシップモデル「GT-R NISMO」(関連記事)などと共通する「赤色」のワンポイントパーツやエクステリアパーツがNISMOモデルであることを心地よく主張しています。このスポーティーな内外装も、“せめて週末だけ”でも気持ちよくなりたいオーナーの気分を高めてくれそうです。
【4】プジョー「208 Style 5MT」 199万円から
「元気よく走るMTの新車をできるだけ低価格に」という視点では、少し意外かもしれませんが一部の輸入車も視野に入ります。
例えば「プジョー・208」のStyleグレードは199万円から。新車200万円以下でも輸入車が見つかります。1.2リッターエンジンに5MTを組み合わせて軽やかな走りを実現するというエントリーモデルです。
ヨーロッパでは日本と比べるとMT車の比率が高いです。クルマの使い方(かなり飛ばす、長距離を走る、など)や考え方(燃費が悪い、クルマの運転が下手と思われる、など)からMTにも需要があり、エントリーグレードにもMT設定が普通にあります。現地のレンタカーにもMT車が多いですよね。
もっとも、このような需要の違いから日本市場向けの正規カタログモデルには、残念ながらMT設定がそもそもない例が多いです。しかし、たまに「スポーティー車種で●周年記念や、レース勝利を記念した特別仕様車」などでMT仕様が限定数販売されることがあるので見逃せませんね。
【5】ホンダ「フィット RS」 205万920円から
ホンダの売れ筋コンパクトカー「フィット」には、代々「RS」というスポーツグレードが設定されています。
フィットかよと侮るなかれ。「えっ! おおぉ〜」と驚いてしまいそうな構成です。RSは、132馬力を発揮する1.5リッターの直噴DOHC「i-VTEC」エンジンに6速MTが選べます。16インチアルミホイールや専用インテリアなども通常グレードと差別化した上等な仕様です。
ちなみに前世代からライバルであったスイフト スポーツがフルモデルチェンジで3ナンバー化したのに対し、フィット RSは2017年のマイナーチェンジ後も5ナンバーサイズに収まり、ベースモデルとも車幅は変わりません。その一方で車内空間の広さはクラス有数、普段使いでの扱いやすさも重視したい人に向きそうです。
なおフィットにはフロントマスクをガラリと変えてスポーティーにドレスアップした「フィット Modulo style」(関連記事)もあります。車体価格は225万7200円から。こちらにもMT仕様があると楽しそうです。あと、シビック タイプR(450万360円から)がもう少し求めやすい価格ならばなとも思います。
【6】トヨタ「カローラ スポーツ」 210万6000円から
トヨタの比較的低価格で元気なMT車といえば、昔はスターレットとかレビン/トレノなどなど、かなりたくさんあった思い出がありますが、近年の車種では「86」(関連記事)を思い浮かべるでしょうか。他には「オーリスRS」(225万円から)、あ、少し前でしたら別格なチューンが施された限定車「ヴィッツ GRMN」(400万円から)や「iQ GRMN」(197万2000円)というブッ飛んだ仕様のMT車もありました。しかし、86は262万3320円からとやや高額で、その他は既に新車販売が終わっています。
そこで200万円の縛りでギリギリ適しそうなのが、2018年6月発売のコンパクトハッチバック新型車「カローラ スポーツ」(関連記事)です。きちんとMT車の設定があります。価格は210万6000円からと200万円を少し超えますが、「次世代MT」や「コネクテッド機能」などの新世代機能も搭載します。
まず、少しゆとりのあるCセグメントの車格、そしてデザインがかなりスポーティにまとまっています。新世代MTとは、スムーズな発進や変速をサポートする新開発の6速MT「iMT(インテリジェント マニュアル トランスミッション)」のことです。iMTはシフトレバーの動きをクルマが感知し、シフトダウン時に「自動的にブリッピング」してくれます。また発進時にもクラッチをつなぐ動きを見て、エンストしないように「自動的に回転を上げ」てくれたりもします。これは賢く、そして安心できそうですね。
この他、トヨタが今後全車で推進する「コネクテッド機能」をいち早く搭載するなど、先進性を体感できる装備も見逃せません。ちなみにカローラ スポーツはカスタムベース車としての素性もかなり良さそうです。2018年に米国で行われた「SEMAショー2018」で披露されたカスタムを見ると、「おぉぉ! 想像以上にカッコイイじゃないか!」となってしまうことでしょう(関連記事)。
関連記事
おぉぉこれは速そうだぁぁ 「ノート e-POWER」にさらなるNISMOチューン済みのハイスペック車「NISMO S」登場
ノート e-POWER NISMOから最高出力を25%高めて高性能化。変速時に回転数を自動調整 「カローラ スポーツ」待望のマニュアル仕様が発売、新開発の6速iMT搭載
新開発のインテリジェントマニュアルトランスミッション(iMT)を採用。ファミリーカーがここまでかっこよく! ホンダの純正ドレスアップ車「FIT Modulo style」先出し公開
「家族とコスパ大切」、でも「クルマの楽しさ」を忘れていないオトーサンもこれはどう?【写真46枚】これ売ってくれぇぇ! ワイルドかわいい「ピックアップトラックのジムニー」爆誕 スズキやるな
これは1980年代の「T○Y○TA」?スープラ復活、美しい新型Mazda3…… 東京オートサロン2019で見た「期待の新型車」5選
2019年は楽しそうなスポーツカーが続々登場、胸熱ですよ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
昨日の総合アクセスTOP10
イラストレーター焦茶さん、2020年6月に逝去 YOASOBI・Ayaseの楽曲イラストなどで活躍
嫌がらせ急ブレーキで追突 トラクターの進路を妨害した「あおり運転」ベンツ、ぶつけられたと運転手がブチギレ
恐ろしい悪魔と契約した社畜OL その末路を描いた漫画に読者から「ナンテオソロシインダー」の声
「訃報」「愛猫」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”
脳こうそくで倒れた体験談漫画で分かる恐ろしさ 「良くなってきた」「大丈夫かな」と油断せず救急車を
ルーフから赤色灯がひょっこり 埼玉県警、スバル「WRX S4」覆面パトカー3台を追加導入!? Twitterにアップされた目撃情報が話題に
アリーナ・ザギトワ、真冬の水風呂にはだしでダイブ 「めっちゃ無邪気でかわいい」「つめたそおおおおおお」
【なんて読む?】今日の難読漢字「頁」(ページ以外の読み方)
「Lチキひとつ」 → 買った物をよくみると? コンビニで犯したありがちな間違いを描いた4コマに「あるある」「逆もある」
「ふしぎの海のナディア」のブルーウォーターを自作する匠現る 回路が透けて光ってカッコイイ!
先週の総合アクセスTOP10
- 「訃報」「愛猫」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”
- 「これは妙案」「明日の朝はこれ」 “レジ袋1枚”でできるフロントガラス解氷テクに目からウロコ
- 「なんて美人」「ずっと憧れの女性」 高岡早紀、長男が生まれた23年前の“プレママ”姿にファンほれぼれ
- USJ「スーパー・ニンテンドー・ワールド」サイトに非公式マリオ画像を使用 画像が差し替えに
- 「水道管が凍らないようにちょろちょろ水を出しておいた」のに大寒波で水道凍結!? 災難に見舞われた人救おうと有益情報集まる
- 「いつの間にか同じ背丈に」 179センチの冨永愛、ぐんぐん成長する14歳の息子と並ぶ親子ショットに驚きの声
- オンライン飲み会中に席を外したら…… 猫ちゃん乱入で今日イチの盛り上がりを見せた様子がうらやましい
- 「実はUSB Type-C端子には表裏がある」 Twitterで話題の豆知識、PC周辺機器メーカーに詳細を聞いた
- 元「うたのおにいさん」今井ゆうぞうさんが脳内出血で急逝 生前最後のブログには“目の異常な充血”
- 「ヤバい、人生で一番太ってます」 ゆきぽよ、“ぽよぽよおなか”で臨んだRIZAP初日の体重公開
先月の総合アクセスTOP10
- 「訃報」「愛猫」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”
- 井上咲楽、“太眉”を人生初カットで別人に 「可愛いすぎます」「さらにファンになりました」と大反響
- 元「うたのおにいさん」今井ゆうぞうさんが脳内出血で急逝 生前最後のブログには“目の異常な充血”
- 2021年夏の祝日、東京五輪で変更 カレンダーの更新を
- 太眉卒業した井上咲楽、美しさ光るアップショットに大反響 「大人っぽーい」「すっかり美しい路線に」
- 「逃げ場のない恐怖」「爆発音で目が覚めた」 JAL904便がエンジントラブルで緊急着陸、乗客が撮影した映像が怖すぎる
- マックポテト「Mサイズのみ」味が変との声がネットであがる マクドナルドに話を聞いた
- 「これは天才」「来年のノーベル賞候補」 ホットサンドメーカーで焼く「ホットサンドケーキ」が悪魔的サクサク感で話題に
- 保護した子ネコに「寂しくないように」とあげたヌイグルミ お留守番後に見せた子ネコの姿に涙が出る
- アロンアルフアは5秒で接着→「時間が余ったので猫動画をご覧ください」 15秒CMのペース配分がおかしい