NHK基礎英語が異世界転生ラノベに!? 「女子中学生がドラゴンから王子を救う」物語の狙いをNHK出版に聞いた
この英語なら、吾輩の脳を浸食する隙があるというものよ。
2019年4月に始まった「基礎英語2」(NHKラジオ講座)が異世界ラノベっぽいと話題です。なぜ異世界を題材にしたのかNHK出版に取材したところ、最終的に『中2病フレーズで学ぶ中学英語』の話に。異世界、中2病? どうなってるんだ、NHKテキスト!?
基礎英語なのに、女子中学生がドラゴンに誘拐された王子を救う物語!?
「基礎英語2」は中学2年生レベルの英語を1年かけて学ぶラジオ講座、のはずですが、今回は「女子中学生が異世界と学校生活を行き来するファンタジー」。詳しいストーリーを聞きましたが……こ、こんな楽しそうな物語で、英語の勉強ができる……だとっ。
主人公の若月ルナ(中学2年)は、少し自信がない、引っ込み思案な女の子。ひょんなことから異世界へ飛ばされてしまいました。行った先でルナの風変わりな服装と持ち物が“伝説の少女”にぴったりだと言われてしまいます。城に連れていかれたルナ。“伝説の少女”に違いないと、ドラゴンに誘拐された王子を助ける旅に加わるように言われます。ルナは「自分が“伝説の少女”なわけがない」と思います。しかし、他に頼る相手もいなく、冒険が始まります。
気になる。先が気になりすぎる。この物語が1年かけて展開されていきます。どうやらテキストのイラストのラノベ風テイストが強くなったのはこの2年くらいのようです。過去はどんな物語が採用されていたのでしょうか。
「精霊が見える中学生」や「ハリウッド俳優が同級生」という物語もあった
6〜7年前から、イラストの魅力でも引っ張って、気がついたら英語も身につけていたというテイストになっていると、NHK出版の担当者は話します。ターゲット層である中学生に合わせてアニメやラノベ風の表紙絵が採用されています。
2017年の主人公は精霊が見える中学2年生の女の子でした。それでいて柔道がすごく強いというユニークな設定です。
2018年は、アメリカ東海岸をイメージした海外ドラマ風の設定。クラスメートにはハリウッド俳優もいたりします。ハリウッド俳優は寡黙な男子。しかし、日本から転校してきた中学2年生の女の子(主人公)には、心を許すようになりハッピーエンドという展開でした。
「精霊」「海外ドラマ風」ときて、今年はどうしようかという話になったときに浮上した案が“ファンタジー”でした。ただ、1年間ずっとファンタジーの物語では、全くファンタジー作品を読まない人はついていけなくなる懸念があります。そこで、学校生活とファンタジー世界を行き来する設定を加えました。これを決めたあとで、異世界転生が流行していることを知ったそうです。そのため女子中学生は現世と異世界をわりと都合よく行き来できるようにしており、意識をなくして転生するような異世界転生にありがちな設定とは少し異なっています。
ファンタジーのセリフならスピーキング学習も(わりと)恥ずかしくない!
ファンタジーは意外にも、英語学習に向いているといいます。
1点目は例文がはまりやすいこと。中学2年生はたくさんの文法を学びます。例えば「May I〜〜(私は〜〜していいですか?)」など構文としては覚えなければならないものです。ただし、これは友達同士では日常あまり使わない表現です。
とはいえ、このMay表現。ファンタジーだと、王様など偉い人に「庭に入っていいですか、陛下」「よろしい」と会話させることで、例文がうまくはまります。こういう使い方が頭の片隅に残っていたら、将来使うときに役に立つかもしれないと担当者は語ります。
2点目はスピーキングがしやすいこと。英語のスピーキングは大げさに言いなさいなど言われますが、やっぱり気恥ずかしいものです。ところが、ファンタジーの芝居がかったセリフ、例えば「私たちの王国を救ってくれますか」だと、「消しゴムを貸してください」よりもノリで言いやすく、記憶にも残りやすくなる印象があります。こういうノリや、面白がる気持ちが、意外とスピーキング力アップにつながったりするのだそうです。
さらにテキストでは、「中2病フレーズで学ぶ中学英語」という基礎英語1〜3の巻末連載がすごく人気があるとのこと。中2病マインドいっぱいの例文を通して英語を学ぶコーナーです。
A:This pancake is burnt.
(このホットケーキ、焦げてるよ)
B:Even a dark flame master sometimes fails.
(闇の炎の使い手も、ときには失敗するのよ)
このコーナーの人気を見ても、中学生というのは、日本語では言いづらいような芝居がかったせりふなどを、英語と絡めて覚えて楽しめる世代なのかなというのが編集部の共通した感触なのだそうです。
「物語を楽しんでたら、英語が好きになっていた」が目標
基礎英語の物語には、勉強の敵と言われそうな“恋愛要素”も入っています。担当者によると、やはり恋愛要素があると、リスナーの年齢層の特徴なのか「続きがどうなるのか気になる」という反響が特に女の子から多く寄せられるといいます。
英語ができるようになるのと、好きになるのは別物ではありますが、基礎英語は“好きになる”ことも大事にしているそうです。登場人物と一緒に冒険をしていたら、いつの間にか英語も好きになっていたとなれるように、これからも作っていきたいと語ってくれました。
(高橋ホイコ)
関連記事
英語教科書の「エレン先生」人気は出版元も想定外 なぜあのイラストが採用されたのか、そして初の試みとは
英語教科書「NEW HORIZON」の制作現場に聞いてみた。グリーン先生がホステスに…… あの英語教科書の10年後を描いた「DARK HORIZON」が悲惨すぎる
「お金くれません?」「人生くそくらえ」など悲しい英語満載。NHK「ねほりんぱほりん」がいらすとや的な素材を公式で配布 「FF外から失礼します」「でも幸せならOKです」
実用性が高い。「radiko」のNHKラジオが4月から正式サービスに 「NHKラジオ第1」「NHK-FM」を全国47都道府県で配信
これはうれしい。「子ども電話科学相談」が2019年4月からレギュラー番組に
先行特別番組も。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
昨日の総合アクセスTOP10
ハムスター「あっ……」 食べているキャベツがどこかに飛んでしまった瞬間の“ぼうぜんとした顔”がいとおしい
武田真治、世界限定500台の愛車「ダッジチャレンジャー MOPAR10」を初公開 “ゴジラ怪獣”仕様のテールランプに「後ろ姿カッコいい」とご満悦
納豆に付いてるあの「からし(2g)」がリュックに! ユニークな手作りキッズリュックがニヤけるかわいさ
ごみ袋から保護された瀕死の子猫たち 新しいおうちで幸せになるまでを描いた漫画が切なくもあたたかい
「下手ですいません」はNG 自分を安く見せる“自虐”がなぜダメか解説する漫画
夜泣きに悩む母が、赤ちゃんと街をさまよっていると…… 謎の「よなきごや」に救われる漫画があたたかい
サンシャイン池崎、「エヴァQ」3分解説が空前絶後の分かりやすさ “碇シンジ=小島よしお”の謎設定が天才的
「生後8カ月でこの大きさ!?」「おっきい猫ちゃん最高ですね」 デカモフに成長した子猫のビフォーアフターに称賛集まる
狂気の動画「海原雄山登場シーンまとめ」(2時間)を『美味しんぼ』公式YouTubeが公開 なんちゅうもんを見せてくれたんや…
「ばんばん!」娘が幼稚園で“鉄砲ごっこ”を覚えてきた 物騒に思っていたら「意外な教え」が隠れていた漫画
先週の総合アクセスTOP10
- 猫ちゃんの“香箱座り”かと思いきや、まさかの…… 思わぬポーズのにゃんこに爆笑する人が続出
- 「ドラクエIII」の“何でもありRTA”がついに夢の5分台に突入 時代はホットプレートの向こう側へ
- 赤ちゃん「遊ぼう〜!」犬「仕方ないワン」 赤ちゃんを優しく受け入れるワンコがかわいい
- 秋吉久美子、亡き息子の誕生日に思いをつづる 「二人は常に連なって一緒に生きている」
- 師匠「殺すつもりで来い」→ 師匠オオォォオオーーッッ! 漫画でよく見る“修行あるある”で起こった悲劇に涙が止まらない
- JTBの新バーチャルサービスが初代PSレベルで視聴者騒然 「ファイナルソードの続編?」「核戦争後の東京」
- “保護した子猫がお布団で寝るようになりました” 安心しきった猫ちゃんの表情がかわいくて癒やされる
- マリエの出川哲朗ら巡る告発にマセキ「お騒がせしているような事実はない」 芸能界の枕営業疑惑にひろゆき、武井壮らが独自見解
- 保護した子ネコに「寂しくないように」とあげたヌイグルミ お留守番後に見せた子ネコの姿に涙が出る
- “ほぼ新車”の「R32 GT-R」が発掘 お値段もヤバすぎる奇跡の1台
先月の総合アクセスTOP10
- アントニオ猪木、“リハビリ中”の現在の姿を公開 激励相次ぐ「猪木さんは不死身の漢や!」「負ける訳ないやないか」
- 「遺伝ってすごい」「足長っ!」 仲村トオルの“美人娘”ミオがデビュー、両親譲りのスタイルに驚きの声
- 眠くなった子猫が、飼い主のお布団にやってきて…… 胸キュンな行動に「まじ天使」「とけてしまう」の声
- キンタロー。1歳娘が預け先で頭部にケガ 「ショックで立ち直れない」「なんで手を離したの」と取り乱す
- 保護した子ネコに「寂しくないように」とあげたヌイグルミ お留守番後に見せた子ネコの姿に涙が出る
- 冨永愛、目元そっくりな15歳長男の写真公開 母を上回る長身に「もうかなり背は伸びたのに……」
- 「もういいだろう、楽にさせてくれよ」 アントニオ猪木、入院治療中の弱音に叱咤激励の嵐
- 山に捨てられていたワンコを保護→2年後…… “すっかり懐いたイッヌ”の表情に「爆笑した」「かっこよすぎ」の声
- 仲里依紗、息子がスカウトされて大騒ぎ「芸能人なんですけどもね?」 夫・中尾明慶と一緒にスルーされてしまう
- 「訃報」「愛猫」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”