“安易ではないスピンオフ”はどう作られるのか 『1日外出録ハンチョウ』×『闇金ウシジマくん外伝 らーめん滑皮さん』担当に聞いた(1/2 ページ)
より面白いマンガが世に出てくることを切に……切に願うばかりである……!
昨今の漫画界で一大ムーブメントとなっているスピンオフ(派生作品)。出版不況において“ある程度の利益が見込める”という商業的な動機が注目される一方、丁寧に作ると大傑作になるという知見が広まっている印象もあります。
ねとらぼでは今回、『1日外出録ハンチョウ』(講談社)の担当村松さん、『闇金ウシジマくん外伝 らーめん滑皮さん』(小学館)の担当豆野さん、にゃるら(美少女ver.)による座談会をセッティング。安易ではないスピンオフの誕生経緯や魅力について聞きました。
1日外出録ハンチョウ
協力:福本伸行、原作:萩原天晴、漫画:上原求/新井和也による『賭博破戒録カイジ』のスピンオフ。借金を抱えた人間が働く地下労働施設に収容されている大槻班長が、「1日外出券」を使ってシャバの暮らし(ご飯)を楽しむ。
闇金ウシジマくん外伝 らーめん滑皮さん
原作:真鍋昌平、漫画:山崎童々による『闇金ウシジマくん』のスピンオフ。最凶ヤクザの滑皮がらーめんを食べたり食べなかったり。本編のダークな作風を継承。
2018年11月に公開された「マンガ界に緊急提言」の回が大きな話題になりました。海賊版の問題を有名作が取り扱ったのもすごいんですけど、そもそも漫画に対する造詣の深さと説得力がすごすぎる。
ハンチョウは、原作の萩原天晴さんと打ち合わせをしながら、その時々に起こったことを大体漫画にしています。あれは僕が販売部の研修で“紙の漫画を巡る現状”をあらためて感じて、萩原さんと「海賊版問題とかもあるし……」と話していたら、「でも俺達漫画好きだよな」「地下のみんなも漫画大好きなのでは」となって生まれました。
漫画という概念自体への真摯さがあった上でとても濃い話で、掛け値なしに良かったです。『銀と金』のネタもツボでした。カイジネタは数あれど『銀と金』をパロるのはなかなか見ないです。
【『銀と金』のネタ】主人公である裏社会のフィクサー・平井銀二は、その人生において勝利を重ね、莫大な力を獲得した。物語終盤、近い将来での敗北を直感しながらも、勝ち逃げはしないと宣言する。「壊滅的敗北を喫し去るか……あるいは……」「勝ち続ける……灰になるまで……!」
『銀と金』は萩原さんが小学校5年の頃に読んですごくハマったらしく、バイブルになっているようです。ただ、「刷り続ける……灰になるまで……」で終わって、その下に「次号休みます」となったのはちょっとかっこ悪かった(笑)。連載ペースを全然考えていなかった僕のミスです。
あの回は紙とWebで同時公開していました。そうしたらコミックDAYSの公式Twitterが乗っ取られてドナルド・トランプになってしまい、米大統領がハンチョウを勧めているようになったのが神がかっていました。
あれには驚きました。こっちが面白いことをやるのはいいんですけど、面白いことが向こうからやってくるのはやめてほしいな、と。
トネガワ・ハンチョウの制作秘話
せっかくですので、ハンチョウができた経緯を教えてもらえますか? トネガワが関わってくると思いますが。
ザックリ言うと、僕がヤンマガに異動になった際、少年誌の作家さんしかつながりがなく、青年誌ですぐに仕事になるかわからなかったので、企画を立てようと。スピンオフなら何ができるかなと思ったら、ヤンマガなら「彼岸島」か「カイジ」ではないかと。
(笑)。
それでカイジの世界観を考えていたら、会長、幹部、黒服という三段構造だと。トネガワって中間管理職なんだって思ったときに『中間管理録トネガワ』が浮かびました。
言われてみればそうですが、カイジを読んでその発想にいくことがまずすごい。
ダメ元で企画書を作って、カイジの担当経由で福本先生に見ていただいたら、「面白いね、いいよ」となって。「本当ですか? ネームをお見せします」「いやネーム見たら直したくなっちゃうから。好きにやっていいよ」「マジっすか?」という感じで始まりました。
さすが(笑)。トネガワ・ハンチョウともに原作への理解度と愛で成り立っている作品だと考えているのですが、萩原天晴さんは特に福本先生の関係者とかではないんですよね?
ではないです。福本作品の大ファンの1人です。萩原さんとは週マガ時代に新人賞で知り合って、その頃のギャグ漫画にも福本調が入っていたので、原作いけるんじゃないかと思い声をかけました。
適材適所ですね。ハンチョウはトネガワが当たったのもあって出てきたんですよね。
そうですね。打ち合わせで「大槻ってよく外出しているから、限られた時間を過ごすことの達人なんじゃ」という話になって、「1日外出しているから……『1日外出録ハンチョウ』」とタイトルが出て(笑)。「ちい散歩」や「孤独のグルメ」みたいな切り口でいけそうだと、試しに読切をやったら反響がありました。
ハンチョウ掘り下げようと思ったところがすごい発想ですよ。女性人気も高い一条とかいる中で。
一条が逆に難しい。やれるとは思うんですけど。
一条よりハンチョウが作りやすいと感じるのが、センスだなぁと思います。そういえば、最近のカイジ本編はノリがトネガワ・ハンチョウに近づいている気がします。カイジのお母さんというまたすごいキャラが。
そんな顔だったのか、と(笑)。
あの生い立ちで、お母さんとは仲いいんだっていう。
トネガワ・ハンチョウには「けものフレンズ」や「君の名は。」をはじめちょくちょく時事ネタが入ってきますが、あれはどういった流れで。
打ち合わせからですね。萩原さんとお互い休日何やってるかとか、そういう雑談から話を作っています。
すごいですね。うちでも「アフロ田中」みたいな、日常ネタを使っていく作品があるんですが、ハンチョウは本当にすごく丁寧で。普段からいい意味でのくだらない話を作家さんとしてないとこのタイプは作れない。それこそ時代性を取り入れるようになってからの爆発力はすさまじくて、巻を追うごとに面白くなっている。
今までってカイジがむしろパロディされる側だったじゃないですか。それをカイジ側であるトネガワ・ハンチョウがパロディしていくのは、今風というか、現代になじんでるなっていう感動があります。
ハンチョウは序盤から素晴らしかったのですが、手応えはどの辺で感じました?
ええと、1巻の1話をなんとか作って、「いつまで続くかなぁ」とか言いながら、2話もどうにか乗り切って、3話のオムレツライス。あれは萩原さんとたまたま寄った中華料理屋にそのメニューがあって、「オムライスじゃないのか?」と思って頼んだらオムレツライスだったという実体験がありまして(笑)。
なるほど。
僕たちのちょっとした体験が漫画になるな、と。5話の柿ピーアンリミテッド辺りから「意外と懐が深いぞ」と意識して、次が「君の名は。」ネタですね。
わりと手探りなんですね。読んでる側からすると、なんでこんな面白いネタがどんどん出てくるんだろうっていう。
毎回アクロバットをやっている感じで、ヘトヘトになります(笑)。トネガワが始まるときに、「半年くらいなら暴れてみせます」と当時の編集長に言っていたんですが、ハンチョウも含めてやってみると意外とネタが出てくるというか……。
大変だった回とかありますか?
名古屋は苦戦しました。トネガワ案件で萩原さんと名古屋出張したとき、ついでにハンチョウの取材もしようと収録までは楽しく終えたのですが、どうまとめていいか全然わからなくて……。ヤングマガジンのスズキが名古屋出身だったので、彼に電話して「名古屋の良さとは?」と聞いたら、いろいろ教えてくれて。漫画のホテル従業員のセリフがほぼその書き起こしなんですけど、やっぱりよくわからなかったので、「わからない」という結論になりました。
それが成り立つのがすごい。キャラクターをうまく使っていますね。豆野さんはどう見ていましたか? お気に入りの回とかありますか。
ギリギリまで絞ってちゃんと作り上げていく胆力に恐れ入ります。ジョジョみたいに時間が戻っていく回は大好きです。secret baseのヤツ。この状態になっていくと漫画って強いですよ。
ハンチョウで、というかカイジでエンドレスエイトやる発想がすごい。
あの回はよくエンドレスエイトといわれましたが、「ビューティフル・ドリーマー」や「恋はデジャ・ブ」を下敷きに打ち合わせしていました。あの3話は、まず何も考えずにギョーザ回を作ったんですよ。夏のギョーザパーティーは楽しそう、と。次どうしようと打ち合わせしてたら「これ繰り返せますか……?」「夏だし、いけるんじゃないか」となって(笑)。ループ回を載せたときは校了担当から「前回やったぞ?」と言われました。
(笑)。ハンチョウがつぶやいた「カルピスは薄めて飲むからこそ……たまに濃い目で飲むのが(略)」は心に響きました。自分は風邪引きそうだから鍋作って寝る回が好きです。宮本さんが梅干しを持ってきてくれる。
パーカーで来るやつですね。あの鍋や寝方も僕らの実体験です。
どうやってハンチョウのネタが作られていくのか分かりやすい。おっさんたちが飲み会したり、サンマをどう食べたら一番おいしいやら議論したり、モノポリーして遊ぶのがちゃんと漫画になっている。
休日にあったことをハンチョウに使い、仕事であったことをトネガワに使う感じです。トネガワで「異動することを本人は知らないが周りは知っている」エピソードがあるんですが、あれも実際にヤンマガで体験したことだったり。
萩原さんと村松さんの日記帳じゃないですか(笑)。何でもない話を面白くできる作家さんの才能や担当との関係性が素晴らしい。漫画は今ラジオっぽいというか、出演者が盛り上がって暴走しても、リスナーが一緒に笑ってくれるかが重要になっていて、ハンチョウはそれができている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
-
母に「髪染めやピアスはダメ」と言われ続けた25歳東大女子、大変身を決意したら…… まさかの事態に「さすがにおもろい」「涙出てきた」
-
汚れた石ころを、プロが磨いていくと…… 信じられない“正体”に「驚きました」「なんて美しさ」【海外】
-
10代の初々しいカップルが5年後…… “まさかまさかの現在”が3000万再生「めちゃくちゃ羨ましい」「うわー!」【海外】
-
風呂上がりに偶然「牛乳を注ぐ女」になった人に反響 「ほぼそのままw」「盛大にふきだした」 投稿者に話を聞いた
-
「ええお母ちゃんや」 2歳娘のためにズボラ母が作る“焼きそば”が目からウロコ 「ガチで助かる」「今度やってみます」
-
「またモスが狂ってる」 モスバーガーの作る“卒業アルバム”に困惑 公式の暴挙に「笑いすぎてお腹痛い」
-
市役所で手続き中、急に笑い出した職員→何かと思って横を見たら…… 衝撃の光景が340万表示 飼い主にその後を聞いた
-
映画で見る「プロパンタンクを撃ったら大爆発」は本当? 検証してみた結果が興味深い
-
【ハードオフ】壊れたジョイコンを1100円で買ったら…… テストプレイで“予想外の事実”が発覚「1100円は安すぎ」「普通にラッキー」
-
同窓会を欠席したら突然連絡が…… 浪人生が受けた“涙のサプライズ”に「めっちゃ感動した」「泣いちゃったよ」
- 母「昔は何十人もの男性の誘いを断った」→娘は疑っていたが…… 当時の“モテ必至の姿”が1170万再生「なんてこった!」【海外】
- 「大根は全部冷凍してください」 “多くの人が知らない”画期的な保存方法に「これから躊躇なく買えます」「これで腐らせずに済む」
- 浜崎あゆみ、息子2人チラリの朝食風景を公開 食卓に並ぶ“国民的キャラクター”のメニューが意外
- 「こんなおばあちゃん憧れ」 80代女性が1週間分の晩ご飯を作り置き “まねしたくなるレシピ”に感嘆「同じものを繰り返していたので助かる」
- 中2長女“書店で好きなだけ本を買う権”を行使した結果…… “驚愕のレシート”が1300万表示「大物になるぞ!!」「これやってみよう」
- 「母はパリコレモデルで妹は……」 “日本一のイケメン高校生”の家族に反響 ジュノンボーイの幼少期が香取慎吾似?【コンテスト特集2024】
- 大好きなお母さんが他界し、実家でひとり暮らしする猫 その日常に「涙が溢れてくる……」「温かい気持ちになりました」
- 「やばすぎ」 ブックオフに10万円で売られていた“衝撃の商品”に仰天 「これもう文化財」「お宝すぎる」 投稿者に発見時の気持ちを聞いた
- 「こんなおばあちゃんになりたい」 1人暮らしの93歳が作る“かんたん夕食”がすごい! 「憧れます」「見習わないといけませんね」
- 【今日の難読漢字】「碑」←何と読む?
- ザリガニが約3000匹いた池の水を、全部抜いてみたら…… 思わず腰が抜ける興味深い結果に「本当にすごい」「見ていて爽快」
- パパに抱っこされている娘→11年後…… 同じ場所&ポーズで撮影した“現在の姿”が「泣ける」「すてき」と反響
- 東京美容外科、“不適切投稿”した院長の「解任」を発表 「組織体制の強化に努めてまいる所存」
- ズカズカ家に入ってきたぼっちの子猫→妙になれなれしいので、風呂に入れてみると…… 思わず腰を抜かす事態に「たまらんw」「この子は賢い」
- 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
- イモトアヤコ、購入した“圧倒的人気車”が思わぬ勘違いを招く スーパーで「後ろから警備員さんが」
- 「何があった」 絵師が“大学4年間の成長過程”公開→たどり着いた“まさかの境地”に「ぶっ飛ばしてて草」
- フォークに“毛糸”を巻き付けていくと…… 冬にピッタリなアイテムが完成 「とってもかわいい!」と200万再生【海外】
- 「何言ったんだ」 大谷翔平が妻から受けた“まさかの仕打ち”に「世界中で真美子さんだけ」「可愛すぎて草」
- 鮮魚スーパーで特価品になっていたイセエビを連れ帰り、水槽に入れたら…… 想定外の結果と2日後の光景に「泣けます」「おもしろすぎ」