「分別してないゴミ、袋を持った瞬間に分かります」 漫画「ゴミ清掃員の日常」インタビュー(2)

「『これくらい適当な分別でもバレないだろう』は、絶対にバレますよ(笑)」。

» 2019年05月23日 12時00分 公開
[ねとらぼ]


 ゴミ清掃員と芸人の二足のわらじを履くマシンガンズ・滝沢秀一さん夫妻によるマンガ「ゴミ清掃員の日常」。捨てられた“ゴミのその後”などについて紹介し、SNSでも話題を集める同作について、滝沢秀一さんにインタビューしました。漫画本編もあわせて掲載します。

漫画「ゴミ清掃員の日常」とは?

 Twitterで閲覧数驚異の3200万超え。読むと分別したくなるエッセイ漫画。売れない芸人・マシンガンズの滝沢秀一は家族を養うためにゴミ清掃員に。何気ないゴミ清掃員の日常。その生活で見つけたゴミの知識やちょっとばっかりの幸せを届けます。滝沢秀一がネーム原作を、それを妻である滝沢友紀がタブレットひとつで作画。夫婦共作(どっちも漫画描いたことない)でお送りします。

原作者プロフィール:滝沢秀一

1976年生まれ。98年にお笑いコンビ・マシンガンズを結成。本業はゴミ清掃員で、芸人は副業。本作では原作・構成(ネーム)を担当。妻の友紀さんが作画を担当。夫妻の結婚記念日は5月30日(ゴミゼロの日)。










清掃車が入れない住宅街などでは、どうやってゴミを集めている?

―― ゴミ袋をまとめて置いておく集積所。清掃員として仕事していて、困ったことはありますか?

滝沢さん(以下略):たまに自分で勝手に集積場を作っている人がいるんですが、届け出をしてもらわないと収集できません。「ゴミかと思って持っていったら、実は荷物だった」という可能性もありますから。

―― 判断がつかないと困りますね。

 工事現場の作業員の方が集積所に荷物を置いていくことがあって。

 一応、“物を置く場所”だから、邪魔にならないだろうという気遣いなのかもしれません。でも、うっかり収集しそうになっちゃう、っていう。

―― 今回のエピソードでは「引っ張り(清掃車が近づけない集積所のゴミを走って取りに行く)」という業界用語が登場。これってよくあることなんですか?

 多いですね。ゴミ清掃車はけっこう大きくて、住宅街の狭い道などには入れませんから。清掃員の立場から言うと、本当は表通りにゴミを出してもらった方が楽です。

 でも、高齢者の方などもいますからね。どうしても外に出るのが難しい場合は、申し込めば家までゴミ収集に来てくれるサービスもあります。そこまでやってくれるわけですから、日本のゴミ清掃はサービス的に考えると、けっこうすごいと思いますよ(笑)。

―― 作中では、そんな引っ張りで住宅街を全力疾走する父親が、高1の息子に「オヤジが汗だくだとみっともない」といわれていますが……。

 「息子さんにお父さんの働く姿、見せたいな」って思いましたね。すごく一生懸命仕事をしてましたよ。僕に負担をかけないように遠くまで引っ張りにいってくれたり。

 まあ、高校1年生だと思春期真っ盛りですし、そういうカッコよさを理解するには時間がかかるんでしょうね。僕もそうでしたし。自分が父親になって、やっと分かるものなのかもしれません。

 逆に、小さい子どもだと、ゴミ清掃員が人気だったりするんですよ。幼稚園とかの前で回収していると、男の子も女の子もワーって集まってきます。“はたらく車”みたいな感じなのかも。

―― 消防士などはよく聞きますが、言われてみれば、ゴミ清掃員も「ユニフォーム、変わった車、働く大人」と小さい子どもが憧れそうな要素がそろってますね。

 はい。だから手を振るとみんな喜びますよ。ゴミ清掃車ファンの子どももいて、音を聞きつけると出てきて「おはよー」って。その子を数日見ないと何だかもう気になっちゃって……。こっちがファンになっちゃってるという(笑)。

「ゴミ集積所がない地域」がある理由

―― ちょっとした疑問なのですが、地域によっては集積所がなく、家の前にポツポツとゴミが置かれているところも。あれは何なのですか?

 そういうところも多いですね。「戸別(こべつ)収集」といって、集積所を使う仕組みよりマナーが良いんですよ。

―― ゴミの出し方だけで変わるものなんですか?

 自分の家の前に出すということは「これは自分のゴミ」と示すことになりますから、責任がハッキリするんです。ルールを守らず、ゴミが収集してもらえなかったりすると恥ずかしいですし。

 反対に、集積所だと誰が出しているか分からないので、燃えるゴミの中に燃えないゴミを入れちゃったりとか。「気付かずに持っていってくれ!」という考えなのかもしれませんが、こっちとしては「持っていくわけないだろ!」と。

 何百何千とゴミ袋を持っていると、カン1本でも袋を手にした瞬間、分かるようになるんですよ。燃えるゴミと燃えないゴミが擦れる音とか、ゴミが袋の中で動く感触とかから。「これくらい適当な分別でもバレないだろう」は、絶対にバレますよ(笑)。

※ゴミの分別および処理の仕方は地域によって異なるので、お住まいの自治体にお問い合わせください。



Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

昨日の総合アクセスTOP10
先週の総合アクセスTOP10
  1. 18÷0=? 小3の算数プリントが不可解な出題で物議「割れませんよね?」「“答えなし”では?」
  2. 「これはさすがに……」 キャッシュレス推進“ピクトグラム”コンクールに疑問の声相次ぐ…… 主催者の見解は
  3. 和菓子屋の店主、バイトに難題“はさみ菊”を切らせてみたら…… 282万表示を集めた衝撃のセンスに「すごすぎんか」「天才!?」
  4. 「やばすぎ」 ブックオフに10万円で売られていた“衝撃の商品”に仰天 「これもう文化財」「お宝すぎる」
  5. 都知事選掲示板に“ほぼ全裸”ポスターが掲出で騒動に→アイドルが懸念示す 「300万円を考えると安いものなんでしょう」「真面目に頑張りたい人が可哀想」
  6. いつも遊びに来る野良猫がケガ→治療するもひどく威嚇され…… 「嫌われた」と思った翌日の光景に「涙が出ました」
  7. あずきバーに砲弾を撃ち込む様子が“そんなわけなさ過ぎる結果”で爆笑 ツッコミが不可避の投稿はどのように生まれたのか聞いてみた
  8. 「別人かよ」「泣けた」 “オタク”と言われ続けた男性が…… “激変イメチェン”に「こんなに変われるなんて」と称賛の声
  9. 定年退職の日、妻に感謝のライン→返ってきた“言葉”が193万表示 「不覚にもウルッとした」「自分も精進します」と反響多数
  10. 0歳赤ちゃん、寝ていたはずがベビーモニターに異常発生!→ママが駆け付けるとまさかの…… 爆笑の光景に「かわいすぎるっっ」「朝から癒やしをありがとう」
先月の総合アクセスTOP10
  1. 「今までなんで使わなかったのか」 ワークマンの「アルミ帽子」が暑さ対策に最強だった 「めっちゃ涼しー」
  2. 「現場を知らなすぎ」 政府広報が投稿「令和の給食」写真に批判続出…… 識者が指摘した“学校給食の問題点”
  3. 市役所で手続き中、急に笑い出した職員→何かと思って横を見たら…… 同情せざるを得ない衝撃の光景に「私でも笑ってしまう」「こんなん見たら仕事できない」
  4. 「思わず笑った」 ハードオフに4万4000円で売られていた“まさかのフィギュア”に仰天 「玄関に置いときたい」
  5. 「ごめん母さん。塩20キロ届く」LINEで謝罪 → お母さんからの返信が「最高」「まじで好きw」と話題に
  6. 「二度と酒飲まん」 酔った勢いで通販で購入 → 後日届いた“予想外”の商品に「これ売ってるんだwww」
  7. 幼稚園の「名札」を社会人が大量購入→その理由は…… 斜め上のキュートな活用術に「超ナイスアイデア」「こういうの大好きだ!」
  8. 釣れたキジハタを1年飼ってみると…… 飼い主も驚きの姿に「もはや、魚じゃない」「もう家族やね」と反響
  9. JR東のネット銀行「JRE BANK」、申し込み殺到でメール遅延、初日分の申込受付を終了
  10. サーティワンが“よくばりフェス”の「カップの品切れ」謝罪…… 連日大人気で「予想を大幅に上回る販売」