遺品整理から、日本全体が見えてくる 「孤独死のミニチュア」を作り続ける遺品整理人はなぜこの道を選んだのか?(1/2 ページ)
【試し読みあり】孤独死について考えてみませんか。
「この仕事をしていると日本全体が見えてくる」――遺品整理人の小島美羽(こじま・みゆ)さんはそう言います。
住人が亡くなった部屋を清掃する。「遺品整理・特殊清掃」という職業を簡潔に説明すると、そういうことになるでしょう。状況は多岐にわたります。ごみ屋敷化した部屋、若い住人が餓死してしまった部屋、お風呂で孤独死して遺体がお湯に溶けてしまった部屋、飼い主が孤独死してしまい、飼いネコたちが2、3ヵ月にわたって取り残されていた部屋……。小島さんは年間370件以上の仕事をこなすなかで、孤独死が誰にとってもひとごとではないことを広く伝えたいと考えるようになったそうです。
そこで小島さんが選んだ手段が、孤独死の現場を模したミニチュアでした(関連記事)。
小島さんのミニチュアは大きな話題を呼びました。2019年8月には、ミニチュアの写真と小島さんのコラムが収録された書籍『時が止まった部屋 遺品整理人がミニチュアで伝える孤独死のはなし』(原書房)を出版しています。こちらもすぐに反響があり、発売後2週間で重版されました。
今回ねとらぼ編集部は、小島さんの働く遺品整理・特殊清掃の会社「遺品整理クリーンサービス」を訪れ、直接お話をうかがいました。小島さんはどのような思いでこの道を選び、死者の部屋に向き合っているのでしょうか? インタビューとミニチュア写真を、全3回でお送りします。
この企画は全3本の連載記事です。
第1回
【試し読みあり】遺品整理から、日本全体が見えてくる 「孤独死のミニチュア」を作り続ける遺品整理人はなぜこの道を選んだのか?(2019年9月21日公開)
第2回
遺品整理ってどうやって頼めばいいの? 「孤独死のミニチュア」を作り続ける遺品整理人に聞く「現場」の話(2019年9月22日公開)
第3回
オタクの孤独死、現場に取り残されるペット…… 「孤独死のミニチュア」を作り続ける遺品整理人に聞く「終活」(2019年9月23日公開)
この仕事に就いた経緯
――改めて、遺品整理と特殊清掃のお仕事に就かれた経緯を教えていただいてもよいでしょうか。
高校2年生のころに父が脳卒中で倒れて、亡くなってしまったことがきっかけです。そのときに後悔する部分とか、失ってから気づいたものが多くて……。18歳で就職したのですが、後から特殊清掃というものがあると知って、自分も力になれたらなあと思いました。ただ「やりたいなあ」という気持ちだけではやれないので、いろいろ調べていくうちに、悪徳業者につかまってしまった遺族の方の話を目にして……「悪徳業者が許せない」という正義感が(今の仕事に就くことを)後押ししました。
あとは遺族側の人間がそういう遺品整理や特殊清掃の仕事をやったほうが、遺族の気持ちも理解できるのかなと思ったんです。ちょっとでも遺族の方や亡くなってしまった方に安心してあの世に行ってほしいと思って、この仕事をしています。
――ご遺族との共感を大切にされているんですね。先ほど出てきた「悪徳業者」というのは、具体的にはどのようなことをしているのでしょうか。
遺族の方に失礼なことを言ったり、遺品を全部捨ててしまったりする場合もありますし、不法投棄をしたり、(遺族の)目の前でものを投げたり壊したり……ただのごみ扱いって言うんですかね、貴重品が出てきても返さないで持って行っちゃうとか。あとは値段を勝手に上げていく業者もいます。後からオプションをつけていって、最終的には100万円近い請求をするとか、見積もりを項目ごとに細かく書かないで総額だけ書いて渡すとか。
なかなかなくならないんですよね……。やっと一社なくなったと思ったら新しいのがまた出てくる、いたちごっこ状態です。
――特殊清掃のお仕事に就くまでに覚悟を決めるための時間があったと本でもおっしゃっていましたが、その間はどのようなことを考えていらしたんですか。
「もしかしたら遺体があるかもしれない」というのを前提に、イメージトレーニングをしていました。自分も最初からそういうものが平気な方ではなくて、どちらかというと苦手だったので、耐性を作っておかなければならないと思って、ネットで海外の事故や遺体の写真を見たりしていました。
それからほかの特殊清掃、遺品整理業者さんの本を読んで、どういう仕事なのか勉強しました。それでもまだ揺らがなかったし、よりいっそう「やりたい!」っていう気持ちが増したんです。
あとは匂いですね。想像できない匂いなんですけど、想像しました。これぐらいすごいんだろうなって。実際行ってみたら想像よりは大丈夫でした(笑)。まあすごい匂いなんですけど……。
――初めての現場ではどう思われましたか。
ごみ屋敷化していた現場でした。それも6か月ぐらい経過していたので、体液も出ていたし、蛆や虫もすごく湧いていて、すごい状態ではありました。でも想像のほうが勝っていたので、現場自体は「ああ、こういう感じなんだな」って。
書籍化の経緯
――本になるにあたって、版元の原書房からはどんなお声がけがあったんでしょうか。
「本を出しましょう」っていう提案自体は何社かから来ました。他の出版社の方たちは「ミニチュアの写真集を出したい」という話で、下見に来て話をしてそのまま何もないことが多かったんですけど、原書房さんは来られてすぐ「こういう感じでやりたいんです」って最初から企画書を全部そろえてきてくれたんです。ここまで本気の出版社さんは初めてだったので「ここしかないな」「ここに全てを捧げよう」と思ってお願いしました。
――すごい熱意ですね……! 文章に書き起こすなかで心境の変化はありましたか。
心境はあんまり変化がないですけど、本を出してからは周りの反応が1〜2年前とがらっと変わりましたね。「自分の周りでもごみ屋敷や孤独死があった」って声をかけてもらったり、ネットでも「自分もこうなるかもしれない」ってコメントを見かけたり。「自分もこうなるかもしれない」と思ってもらいたいと思っていたのが現実になってきていて、本当に書いてよかったなって思います。
――自分の体験に対する見方について、変わったところはありますか。
見方が変わったことはありますね。昔と今の感覚って全然違うので。
この仕事をしていると日本全体が見えてくるんですよ。このままいくと、餓死や貧困の問題は本当に大変なことになるんじゃないかと思います。例えば親の仕送りがなくなって餓死で亡くなった大学生とか、実際にいたんです。そういう……自分で生きていくことができない状態にある人、っていうんですかね、そういう現実があるんですよね。
――日本でも餓死が頻繁に起きているという事実には、私もおどろきました(関連記事)。
私もこの仕事を始めなければ全く知らなかったですし、それこそ孤独死やごみ屋敷なんか自分に関係ない、ぐらいだったかもしれないですよね……。
(続く)
関連記事
- 椅子に座ったまま、布団に寝たまま、ペットを残したまま…… いつ誰に起きるかわからない「孤独死」の現場を再現したミニチュアが壮絶
孤独死はひとごとではありません。 - 誰にとってもひとごとではない「孤独死」「ごみ屋敷」 壮絶なミニチュアで知る“実情”
誰にでも起こる可能性がある。 - オタクは日頃から片付けをしておこう! オタク仲間のお葬式での教訓を描いたちょっと切ない漫画
推しグッズも、エロマンガも、一緒に火葬。 - 「ばあちゃんいつ死ぬの?」 安楽死が認められた世の中で死を迫られる漫画「デスハラ」が考えさせられる
自分だったらどうする? - オタクの終活 まんだらけのコレクター向け「生前見積」サービス、運用3年間の手応えは
まんだらけに企画意図や現状を聞きました。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
-
鮮魚店で売れ残っていたタコを連れ帰り、水槽に入れたら…… ヤバすぎる光景に「こんなに可愛いなんて!」「笑ってしまった」
-
ドブで捕獲したザリガニを“清らかな天然水”で2週間育てたら…… 「こりゃすごい」興味深い結末が195万再生「初めて見た」
-
「まじで終わってる」 マクドナルド「エヴァ」コラボ品“高額転売”に嘆く声…… 「結局欲しい人が買えない」
-
「やばwww」 ハードオフに「8円」で売られていた“まさかの商品”に大仰天 「田舎の負動産みたい」
-
15歳で妊娠した女性、当時は「子どもが子どもを産んで」と言われたことも…… 10年後、大人になった姿に反響
-
タンクトップ姿のパパ「昔はモテた」→娘は信じていなかったが…… かつての姿に衝撃走る「『トップガン』に出ていても納得」【海外】
-
藤本美貴、“庶民的すぎる朝ご飯”に共感の声 「うちも全く一緒の朝ごはん」「今度やってみよ」
-
初めてのお風呂で「イヤー!!!」と大絶叫していた保護子猫→3年後…… 思わず涙の劇的成長に「可゛愛゛い゛ぃ」「信じられない」
-
「センス抜群」 弟から届いた結婚祝い→開けてみたら…… “粋すぎるチョイス”に絶賛の嵐 「しゃれたことをなさる」
-
「そんなバナナ!?」 値引きコーナーの「バナナ」をよく見ると…… 衝撃の中身に「大爆笑させていただきました」
- 母「昔は何十人もの男性の誘いを断った」→娘は疑っていたが…… 当時の“モテ必至の姿”が1170万再生「なんてこった!」【海外】
- 「大根は全部冷凍してください」 “多くの人が知らない”画期的な保存方法に「これから躊躇なく買えます」「これで腐らせずに済む」
- 浜崎あゆみ、息子2人チラリの朝食風景を公開 食卓に並ぶ“国民的キャラクター”のメニューが意外
- 「こんなおばあちゃん憧れ」 80代女性が1週間分の晩ご飯を作り置き “まねしたくなるレシピ”に感嘆「同じものを繰り返していたので助かる」
- 中2長女“書店で好きなだけ本を買う権”を行使した結果…… “驚愕のレシート”が1300万表示「大物になるぞ!!」「これやってみよう」
- 「母はパリコレモデルで妹は……」 “日本一のイケメン高校生”の家族に反響 ジュノンボーイの幼少期が香取慎吾似?【コンテスト特集2024】
- 大好きなお母さんが他界し、実家でひとり暮らしする猫 その日常に「涙が溢れてくる……」「温かい気持ちになりました」
- 「やばすぎ」 ブックオフに10万円で売られていた“衝撃の商品”に仰天 「これもう文化財」「お宝すぎる」 投稿者に発見時の気持ちを聞いた
- 「こんなおばあちゃんになりたい」 1人暮らしの93歳が作る“かんたん夕食”がすごい! 「憧れます」「見習わないといけませんね」
- 【今日の難読漢字】「碑」←何と読む?
- ザリガニが約3000匹いた池の水を、全部抜いてみたら…… 思わず腰が抜ける興味深い結果に「本当にすごい」「見ていて爽快」
- パパに抱っこされている娘→11年後…… 同じ場所&ポーズで撮影した“現在の姿”が「泣ける」「すてき」と反響
- 東京美容外科、“不適切投稿”した院長の「解任」を発表 「組織体制の強化に努めてまいる所存」
- ズカズカ家に入ってきたぼっちの子猫→妙になれなれしいので、風呂に入れてみると…… 思わず腰を抜かす事態に「たまらんw」「この子は賢い」
- 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
- イモトアヤコ、購入した“圧倒的人気車”が思わぬ勘違いを招く スーパーで「後ろから警備員さんが」
- 「何があった」 絵師が“大学4年間の成長過程”公開→たどり着いた“まさかの境地”に「ぶっ飛ばしてて草」
- フォークに“毛糸”を巻き付けていくと…… 冬にピッタリなアイテムが完成 「とってもかわいい!」と200万再生【海外】
- 「何言ったんだ」 大谷翔平が妻から受けた“まさかの仕打ち”に「世界中で真美子さんだけ」「可愛すぎて草」
- 鮮魚スーパーで特価品になっていたイセエビを連れ帰り、水槽に入れたら…… 想定外の結果と2日後の光景に「泣けます」「おもしろすぎ」