「ビタースイートな気分」 「スター・ウォーズ」レイ役デイジー・リドリーが明かす“終わりのその後”
デイジーが口にした「スカイウォーカーの夜明け」のキーフレーズとなる言葉とは?
広大な銀河を舞台に繰り広げられる戦いを、スカイウォーカー家の波乱万丈な歴史を絡めて描いた「スター・ウォーズ」シリーズ。12月20日に公開された「スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け」(以下、スカイウォーカーの夜明け)は前夜祭上映を含めたオープニング3日間の興行収入は15億7046万円、観客動員は101万8851人を記録するなど、一大叙事詩の終わりは広い世代から注目を集めています。
ルークの遺志を受け継いだレイと、祖父ダース・ベイダーの遺志を受け継ぐカイロ・レン。フォースで共鳴しながらも光と影のように敵対する2人の物語に決着がつく今作。約4年ぶりに来日したレイ役のデイジー・リドリーにこの愛と喪失の物語についてあらためて聞いてみました。
―― あなたが演じたレイは「フォースの覚醒」で登場し、「最後のジェダイ」で鍛錬し、そして「スカイウォーカーの夜明け」では内面的な自立が描かれると思いますが、あなたが考える見どころは?
デイジー 続三部作の前2作で気が付いたのは、レイは他のキャラクターから何か言われて動く、つまり自分の外側からの力によって動いていました。それが「スカイウォーカーの夜明け」では、自分が何者なのかを知るために、そして自分が何を欲しているのかを見極めるために、自発的に行動しています。その道のりはとてもエモーショナルで強烈なものです。
―― 続三部作における冒険はレイに、またあなた自身にどんな変化をもたらしましたか?
デイジー 「フォースの覚醒」のときはキャスティングが決まってからキャラクター像が固まっていく当て書きのような状況でした。それ故に、キャストがキャラクター像に大きな影響を与え、また、キャラクターもキャストに影響を及ぼしたように思います。何事にも全力で臨みたい私の性格が恐らくレイの性格にも恐らく影響を与えたように。
「フォースの覚醒」で私が美しいと思ったのが、レイに初めて友人ができ、レジスタンスという名の“家族”ができていく道のり。そうした道のりを経て、今作ではレイをサポートしてくれる人たちが周りにいるので、レイは自信を持って自分の求めるものを探しにいける。それが大きな変化です。
私自身についていえば、とても心理的に安心して撮影に臨める環境でしたので、以前よりも自信を持つことができました。少し前にエイブラムス監督が作品のクランクアップを伝える写真をSNSにUPしましたが、あれを見るだけでもどんな現場だったのかが伝わると思います。特に私の場合、今作ではフィン役のジョン・ボイエガやポー・ダメロン役のオスカー・アイザックとの冒険も多く、本当に最高な道のりでした。
―― 続三部作を終えて、やり残したと感じることはありますか?
デイジー 決して「最後のジェダイ」で不完全燃焼だったわけではないけれど、今作は自分たちの想像以上に大きな作品となっていて、全ての力を出し切ったので、今は気持ちもすごく充足しています。出し切ったといえばレイは今回、悲しみ、怒り、喜びといった全ての感情を出すことができたので、撮影が終わったときは正直すごく疲弊しましたけど、それも含めて今はすごく充足していますね。
―― 続三部作はいわばレイの成長記で、それはつまり、このシリーズで華開いたといっても過言でないあなた自身の成長記であるとも言えます。それが終わることで、どんな思いが去来していますか?
デイジー 質問の答えを感覚的にいえば、ちょっとビタースイートな気分です。
この5、6年は、「スター・ウォーズ」に合わせてスケジューリングしてきたので、それがなくなると考えると奇妙な感覚になります。監督や共演者たちと会えなくなるのもさみしいですが、私はこの壮大なシリーズの一部になれたことを誇りに思いますし、見た方が作品を愛してくだされば本望です。レイというキャラクターのイメージはきっと残っていくでしょうけど、私もキャラクターが大好きだから全然気になりません。
―― 「フォースの覚醒」に始まった続三部作はシリーズで初めて女性が主人公となりましたが、こうした動きはどう感じましたか?
デイジー もっと前に起きるべきだったかなとは思います。私は世界中の女性の声を代弁できないし、そうしたくもないけれど、長く続く戦いの中、ちょうどいいタイミングで自分がそこに立つことができたという感じです。多くの女性たちがやろうとしていることを自分の仕事を通して表現できたことはうれしく思いますね。
―― スクリーンを通して世の中の人々をレプリゼント(体現)していると。
デイジー まあそうですね。レイは演じがいのあるキャラクターで、世界中のすばらしい女性たちを象徴的に見ることもできるキャラクターであるのはすばらしいことですが、まだまだ理想の状態とはいえません。この戦いは続いていくでしょう。
あとは、ダイバーシティ(多様性)のレプリゼンテーションという意味でも、「スカイウォーカーの夜明け」はシリーズで最もそうなっている作品です。それはフィン役のジョン、ポー・ダメロン役のオスカー、前作から登場したローズを演じるケリー・マリー・トラン、そして今作で登場するジャナ役のナオミ・アッキーを含めて。
―― ところで、先日、米NBCのトーク番組「The Tonight Show」で「スター・ウォーズ」シリーズの歴史をラップで表現されていたじゃないですか。「レイ何があった」と思うくらいノリノリで楽しく見ましたが、今作については言及していませんでした。最後に、「スカイウォーカーの夜明け」を表す特徴的なキーフレーズを挙げるなら?
デイジー あのラップね(笑)。スター・ウォーズというのはどのエピソードも究極的には善と悪の戦いであり、冒険であり、希望、家族といったものが描かれていくストーリーですから、大きな意味では今作のことも言い表したリリックでした。
でも、そうね。今作のキーフレーズということで言えば、もしかしたらあのときのリリックに入れていたかもしれないけれど、「Hope living」かなと思います。
(C)2019 and TM Lucasfilm Ltd. All Rights Reserved.
関連記事
スター・ウォーズを終わらせた男、J.J.エイブラムス監督に聞く「スカイウォーカーの夜明け」
ついにこの日が来てしまった……!「スターウォーズ」最新作の特別映像公開 終盤の展開にネットざわつく「思考停止中」
あと4カ月……!「スター・ウォーズ」シリーズのチューバッカ役、ピーター・メイヒューが逝去 マーク・ハミルら別れを惜しむ
長年チューバッカ役として愛されてきました。「僕たちのお姫様だった、ちくしょう」 スター・ウォーズ共演者らがキャリー・フィッシャーを追悼
「いとしい宇宙の双子」とマーク・ハミルは悲痛のコメント。優しいチューバッカ 故キャリー・フィッシャーと娘をそっと見守る写真に反響
「ビリー、フォースとともにあらんことを」などのコメントであふれる。「スター・ウォーズ エピソード9」のキャストが発表 レイア役キャリー・フィッシャーは過去作未公開シーンを使用し登場
映画は2019年米公開。【訂正】「いい感じに艶っぽい」「超絶美人猫」 テイラー・スウィフト、猫になる 映画版「キャッツ」で
テイラー猫かわいい。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
昨日の総合アクセスTOP10
息子が「パパ」と言って指さしたのは……? 親子でバスに乗ったときのエピソードを描いた漫画がジワジワ面白い
「かなり目が開いてきた」 ダレノガレ明美、保護した“片目”にダメージ負った子猫の奇跡的回復伝える
PCで「→」マークを簡単に入力できる方法がタメになると話題に 「知らなかった」「1発で変換された」
9メートルの木から降りられなくなった猫ちゃん 男性の勇気ある行動で救出され、ほっとした表情に
Windowsの「ごみ箱」を作業フォルダにしてる人がいる? 意外な使い方がネットで話題に
ゲーム規制条例、東京都は追随せず 小池都知事「科学的根拠に基づかない制限は行わない」
お水を飲みたいカラスさんがとった行動とは……? 人間に“ある方法”でお願いするカラスが賢くてかわいい
「あたしにも投資…してよ」 ゲームの推しに廃課金する先輩を好きになった女の子 自分にも課金させようとする漫画が尊い
ダレノガレ明美、片目が見えない子猫保護から1カ月 「340gしかなかったのが1kgに」とすくすく成長した姿に反響
「お前を消す方法」でおなじみの“Excelイルカ”、最新版でも予想外の場所で生存が確認される 「なつかしい」「再雇用枠か」
先週の総合アクセスTOP10
- 鳥取砂丘から古い「ファンタグレープ」の空き缶が出土 → 情報を募った結果とても貴重なものと判明 ファンタ公式も反応
- 「モンストのせいで彼氏と別れました」→ 運営からの回答が“神対応”と反響 思いやりに満ちた言葉に「強く生きようと思う」と前向きに
- 「この抜き型、何ですか……?」 家で見つけた“謎のディズニーグッズ”にさまざまな推察、そして意外な正体が判明
- 人間に助けを求めてきた母犬、外を探すと…… びしょ濡れになったうまれたての子犬たちを保護
- 幼なじみと5年ぶりに再会したら…… 陸上選手から人間ではない何かに変わっていく姿を見てしまう漫画が切ない
- ブルボンの“公式擬人化”ついにラスト「ホワイトロリータ」公開 イメージ通り過ぎて満点のデザイン
- 「幸せな風景すぎて涙出ました」 じいちゃんの台車に乗って散歩するワンコのほのぼのとした関係に癒やされる
- 「遺伝ってすごい」「足長っ!」 仲村トオルの“美人娘”ミオがデビュー、両親譲りのスタイルに驚きの声
- 猫「飼い主、大丈夫か……?」 毎日の“お風呂の見守り”を欠かさない3匹の猫ちゃんたちがかわいい
- 天才科学者2人が最強最高のロボを作成するが…… 高性能過ぎて2人の秘密がバラされちゃう漫画に頬が緩む
先月の総合アクセスTOP10
- 「訃報」「愛猫」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”
- 安達祐実、グレー髪への“勘違い指摘”に「白髪は悲しくないですよ」と切り返し 加齢の考え方が称賛を呼ぶ
- 「これは妙案」「明日の朝はこれ」 “レジ袋1枚”でできるフロントガラス解氷テクに目からウロコ
- 嫌がらせ急ブレーキで追突 トラクターの進路を妨害した「あおり運転」ベンツ、ぶつけられたと運転手がブチギレ
- “東大王”鈴木光が『CanCam』デビュー “美しすぎる東大生”の新たな一面
- 柴犬たちが追いかけっこしていたら…… ワンコの“突然の裏切り”に「声出して笑った」「4コマみたい」の声
- 元「うたのおにいさん」今井ゆうぞうさんが脳内出血で急逝 生前最後のブログには“目の異常な充血”
- 「虚無僧」「言質」「古刹」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”
- 保護した子ネコに「寂しくないように」とあげたヌイグルミ お留守番後に見せた子ネコの姿に涙が出る
- 「えっ!? おきゃくさまっ!」 スターバックスでやけに長いレシートに遭遇 店員さんのテンションがすごかったエッセイ漫画