暮らしをちょこっと良くする:靴がおさまっていない! ゴチャゴチャの玄関収納の見直しに「靴ホルダー」が活躍しました
帰るたびに「ゴチャッとしてるな……」と思う玄関。
家の“顔”であるところの玄関。夫婦二人暮らしの我が家では靴が靴箱に入りきらず、全体的にゴチャッとしている状態でした。人が遊びに来たときは靴があふれかえってしまうことも……。今回は玄関の収納を見直してみます。
靴ホルダーで靴をもっと収納する!
作り付けの靴箱がある我が家の玄関。1段に靴を2足程度入れられるのですが、2人分の靴を全て収められてはいません。いくつか靴の上に靴を置くという状態になっていたり、最上段にはよくわからないこまごまとしたものが詰め込まれていたりします。ここの収納を見直したい!
このあと、一般家庭のわりとゴチャッとした玄関の写真を掲載しています
靴の収納改善で一番優先するべきは「靴の数を減らす」ですが、今回はわりと使っている靴が多いためスキップ(ボロボロの靴が1足出てきたのでそれは捨てました)。次は「靴箱の収納量を増やす」ことを検討します。
箱に入れるなどの方法は、我々夫婦は「見えないものの存在を忘れてしまう」という傾向があり、靴箱の中で見えなくなると「靴の存在自体を忘れる」状態になってしまうので却下。一覧性を保ったままで、収納力を増やすことを目指したい……。
棚の高さを変えられないタイプの靴箱は、靴の上にスペースの余裕があることが多いです。よくある工夫が、コの字ラックなどのアイテムを使って棚を2段にすること。ただ、今回はいろいろとネットサーフィンをして検討した結果、違うアイテムを使ってみることにしました。
今回購入したのは「靴ホルダー(靴スタンド)」。靴を互い違いに収められるホルダーで、同じスペースに約2倍収納することができます(筆者が購入したのは「レック 省スペース 靴スタンド」で価格は1000円前後です。同タイプの商品はさまざまなメーカーから出ています)。
ホルダーを使いながら入れていくと、靴がどんどん靴箱に収まっていってちょっと感動。ブーツや登山靴などハイカットのものはうまく入りませんが、男性用革靴や7センチヒールの靴なども互い違いに収めることができました。
結果、余裕を残して全ての靴を収納完了! 居場所がなく玄関に放置されていたダンベルなども下部に入り“定位置”が決まりました。ちなみに最上部に詰め込まれていた謎のゴチャゴチャアイテムの正体は夫の靴磨きアイテムだったのですが、無印良品のやわらかポリエチレンケースにまとめ、靴を磨きたいときはケースごと取り出してもらうことに。
シーズンごとに「本当にこの靴はいるのか?」という見直しは必要ですが、ひとまずゴチャゴチャは解決しました。現時点で課題に思っているのが、ぱっと見だと同系色のスニーカーの柄やサイズが確認できないこと。そこはホルダーにラベルシールなどを貼り、すぐにわかるようにしたほうが便利かな……と夢をふくらませています。
おまけにちょこっと改善
靴収納の見直しと同時に、2つアイテムを導入しました。
1つ目は山崎実業smartシリーズの「折り畳みドアハンガースマート ホワイト」。ドアの折れ戸にひっかけて設置できるアイテムです。ハンガー部分は折り畳みができます。
月に何回か来客があるのですが、いつも荷物やコート類をかける場所がなく、「その辺に置いといて〜」という状態になっていました。普段は畳んでおいて、お客さんがきたときにだけ開いて使えるというのが便利だな……と購入することに。
いざ設置すると、引っ掛けたのが薄めの靴箱の扉だったため、やや厚みが足りない(しっかり固定されない)という状態でしたが、「お客さんの服をかける」という用途では問題なく使えそう。靴箱の扉の白に合わせたホワイトにしたので、そんなに目立たなくていい感じです。
2つ目はまたしても山崎実業TOWERシリーズの「マグネットマスクホルダーブラック」。マグネットでドアにつけられるマスクホルダーです。これまで我が家にはマスクの“定位置”がなく、なんとなくリビングのすみっこに置いてあったのですが、玄関先から「マスク忘れた〜取って!」と頼まれることが3回ほどあり、「もう玄関に置くのが一番いいのでは!?」と購入に踏み切りました。
現在はマスクを30枚ほど入れてドアに貼り付けています(余談ですが全くストックがないのでこれが切れたら我が家はノーマスクです)。まだ便利さを感じてはいませんが、「取って!」はなくなるのではないか……と期待しています!
関連記事
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
昨日の総合アクセスTOP10
「訃報」「愛猫」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”
加藤綾菜が撮る加トちゃんが「スゲーイケメン!」「ダンディー過ぎます!」 “ラブパワー”で有能なカメランぶりを発揮
「もうすでに家族の一員です!」 武内由紀子、2度目の特別養子縁組で生後9日の女児を迎える
高校時代の友達と久しぶりに会ったら変わっていて…… さみしさ描いた創作漫画がリアルで反響
トップの座を奪われ……美大生が天才の編入生を刺し“殺す”漫画に「泣きそう」「同じ経験した」の声
高島屋、京都が世界の敵になってしまった広告文「Save the world from Kyoto」で謝罪 英文にミス
【なんて読む?】今日の難読漢字「亜鈴」
スペルミスで発売中止の缶ビール、一転発売へ 発売を切望する声などを受けて
誰だこのイケメン! 加藤茶の青年期ショットに称賛相次ぐ 「彫りが深くてカッコイイ」「菅田将暉に似てます」
絶景から謎写真まで ハッシュタグ「お前よくぞそんなもん撮ってたな選手権」に奇跡の瞬間が集まる
先週の総合アクセスTOP10
- 「訃報」「愛猫」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”
- 「これは妙案」「明日の朝はこれ」 “レジ袋1枚”でできるフロントガラス解氷テクに目からウロコ
- 「なんて美人」「ずっと憧れの女性」 高岡早紀、長男が生まれた23年前の“プレママ”姿にファンほれぼれ
- USJ「スーパー・ニンテンドー・ワールド」サイトに非公式マリオ画像を使用 画像が差し替えに
- 「水道管が凍らないようにちょろちょろ水を出しておいた」のに大寒波で水道凍結!? 災難に見舞われた人救おうと有益情報集まる
- 「いつの間にか同じ背丈に」 179センチの冨永愛、ぐんぐん成長する14歳の息子と並ぶ親子ショットに驚きの声
- オンライン飲み会中に席を外したら…… 猫ちゃん乱入で今日イチの盛り上がりを見せた様子がうらやましい
- 「実はUSB Type-C端子には表裏がある」 Twitterで話題の豆知識、PC周辺機器メーカーに詳細を聞いた
- 元「うたのおにいさん」今井ゆうぞうさんが脳内出血で急逝 生前最後のブログには“目の異常な充血”
- 「ヤバい、人生で一番太ってます」 ゆきぽよ、“ぽよぽよおなか”で臨んだRIZAP初日の体重公開
先月の総合アクセスTOP10
- 「訃報」「愛猫」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”
- 井上咲楽、“太眉”を人生初カットで別人に 「可愛いすぎます」「さらにファンになりました」と大反響
- 元「うたのおにいさん」今井ゆうぞうさんが脳内出血で急逝 生前最後のブログには“目の異常な充血”
- 2021年夏の祝日、東京五輪で変更 カレンダーの更新を
- 太眉卒業した井上咲楽、美しさ光るアップショットに大反響 「大人っぽーい」「すっかり美しい路線に」
- 「逃げ場のない恐怖」「爆発音で目が覚めた」 JAL904便がエンジントラブルで緊急着陸、乗客が撮影した映像が怖すぎる
- マックポテト「Mサイズのみ」味が変との声がネットであがる マクドナルドに話を聞いた
- 「これは天才」「来年のノーベル賞候補」 ホットサンドメーカーで焼く「ホットサンドケーキ」が悪魔的サクサク感で話題に
- 保護した子ネコに「寂しくないように」とあげたヌイグルミ お留守番後に見せた子ネコの姿に涙が出る
- アロンアルフアは5秒で接着→「時間が余ったので猫動画をご覧ください」 15秒CMのペース配分がおかしい