靴がおさまっていない! ゴチャゴチャの玄関収納の見直しに「靴ホルダー」が活躍しました:暮らしをちょこっと良くする
帰るたびに「ゴチャッとしてるな……」と思う玄関。
家の“顔”であるところの玄関。夫婦二人暮らしの我が家では靴が靴箱に入りきらず、全体的にゴチャッとしている状態でした。人が遊びに来たときは靴があふれかえってしまうことも……。今回は玄関の収納を見直してみます。
靴ホルダーで靴をもっと収納する!
作り付けの靴箱がある我が家の玄関。1段に靴を2足程度入れられるのですが、2人分の靴を全て収められてはいません。いくつか靴の上に靴を置くという状態になっていたり、最上段にはよくわからないこまごまとしたものが詰め込まれていたりします。ここの収納を見直したい!
このあと、一般家庭のわりとゴチャッとした玄関の写真を掲載しています
靴の収納改善で一番優先するべきは「靴の数を減らす」ですが、今回はわりと使っている靴が多いためスキップ(ボロボロの靴が1足出てきたのでそれは捨てました)。次は「靴箱の収納量を増やす」ことを検討します。
箱に入れるなどの方法は、我々夫婦は「見えないものの存在を忘れてしまう」という傾向があり、靴箱の中で見えなくなると「靴の存在自体を忘れる」状態になってしまうので却下。一覧性を保ったままで、収納力を増やすことを目指したい……。
棚の高さを変えられないタイプの靴箱は、靴の上にスペースの余裕があることが多いです。よくある工夫が、コの字ラックなどのアイテムを使って棚を2段にすること。ただ、今回はいろいろとネットサーフィンをして検討した結果、違うアイテムを使ってみることにしました。
今回購入したのは「靴ホルダー(靴スタンド)」。靴を互い違いに収められるホルダーで、同じスペースに約2倍収納することができます(筆者が購入したのは「レック 省スペース 靴スタンド」で価格は1000円前後です。同タイプの商品はさまざまなメーカーから出ています)。
ホルダーを使いながら入れていくと、靴がどんどん靴箱に収まっていってちょっと感動。ブーツや登山靴などハイカットのものはうまく入りませんが、男性用革靴や7センチヒールの靴なども互い違いに収めることができました。
結果、余裕を残して全ての靴を収納完了! 居場所がなく玄関に放置されていたダンベルなども下部に入り“定位置”が決まりました。ちなみに最上部に詰め込まれていた謎のゴチャゴチャアイテムの正体は夫の靴磨きアイテムだったのですが、無印良品のやわらかポリエチレンケースにまとめ、靴を磨きたいときはケースごと取り出してもらうことに。
シーズンごとに「本当にこの靴はいるのか?」という見直しは必要ですが、ひとまずゴチャゴチャは解決しました。現時点で課題に思っているのが、ぱっと見だと同系色のスニーカーの柄やサイズが確認できないこと。そこはホルダーにラベルシールなどを貼り、すぐにわかるようにしたほうが便利かな……と夢をふくらませています。
おまけにちょこっと改善
靴収納の見直しと同時に、2つアイテムを導入しました。
1つ目は山崎実業smartシリーズの「折り畳みドアハンガースマート ホワイト」。ドアの折れ戸にひっかけて設置できるアイテムです。ハンガー部分は折り畳みができます。
月に何回か来客があるのですが、いつも荷物やコート類をかける場所がなく、「その辺に置いといて〜」という状態になっていました。普段は畳んでおいて、お客さんがきたときにだけ開いて使えるというのが便利だな……と購入することに。
いざ設置すると、引っ掛けたのが薄めの靴箱の扉だったため、やや厚みが足りない(しっかり固定されない)という状態でしたが、「お客さんの服をかける」という用途では問題なく使えそう。靴箱の扉の白に合わせたホワイトにしたので、そんなに目立たなくていい感じです。
2つ目はまたしても山崎実業TOWERシリーズの「マグネットマスクホルダーブラック」。マグネットでドアにつけられるマスクホルダーです。これまで我が家にはマスクの“定位置”がなく、なんとなくリビングのすみっこに置いてあったのですが、玄関先から「マスク忘れた〜取って!」と頼まれることが3回ほどあり、「もう玄関に置くのが一番いいのでは!?」と購入に踏み切りました。
現在はマスクを30枚ほど入れてドアに貼り付けています(余談ですが全くストックがないのでこれが切れたら我が家はノーマスクです)。まだ便利さを感じてはいませんが、「取って!」はなくなるのではないか……と期待しています!
関連記事
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
-
市役所で手続き中、急に笑い出した職員→何かと思って横を見たら…… 衝撃の光景が340万表示 飼い主にその後を聞いた
-
「終わった」 賃貸生活2日目、思わず二度見する“とんでもない光景”に大ショック…… 「どんまいすぎる」
-
「どうしてそんなに」スズメたちの隣にいた“ヤバいやつ” インパクト抜群の光景に15万いいね「ワイルドな感じ」
-
「何があった」 アーティストが“幼少期の写真”公開→“現在との差”に思わず二度見 「なんで???」
-
2色のひもを黙々と編み続けると…… 「うわぁかわいい!」完成したキュートな便利グッズにときめきの声【海外】
-
家賃1万円台で暮らす夫妻、ジブリ映画をのぞくような“最高の普通ごはん”の食卓は…… 「素晴らしいの一言」「うまそ〜」
-
ダイソーのひざ掛けを2カ所縫うだけで…… あっという間に完成した“かわいいインテリア”に「参考にします!」
-
日本地図で人口減の都道府県を可視化してみたら…… 減少一色に染まる中、“意外すぎる県”が増えていた事実に驚きの声 「青ざめたわ」「恐ろしい」
-
「カブトガニが走らないというのは嘘だ」 博物館主催のレース、想像を絶する走りに2600万表示 「壊れたルンバかな」
-
子どもの古着を大量にくれた同僚→ママがお返しに作ったのは…… 完成した“おしゃれアイテム”に「とても気が利いてますね」
- 母「昔は何十人もの男性の誘いを断った」→娘は疑っていたが…… 当時の“モテ必至の姿”が1170万再生「なんてこった!」【海外】
- 「大根は全部冷凍してください」 “多くの人が知らない”画期的な保存方法に「これから躊躇なく買えます」「これで腐らせずに済む」
- 浜崎あゆみ、息子2人チラリの朝食風景を公開 食卓に並ぶ“国民的キャラクター”のメニューが意外
- 「こんなおばあちゃん憧れ」 80代女性が1週間分の晩ご飯を作り置き “まねしたくなるレシピ”に感嘆「同じものを繰り返していたので助かる」
- 中2長女“書店で好きなだけ本を買う権”を行使した結果…… “驚愕のレシート”が1300万表示「大物になるぞ!!」「これやってみよう」
- 「母はパリコレモデルで妹は……」 “日本一のイケメン高校生”の家族に反響 ジュノンボーイの幼少期が香取慎吾似?【コンテスト特集2024】
- 大好きなお母さんが他界し、実家でひとり暮らしする猫 その日常に「涙が溢れてくる……」「温かい気持ちになりました」
- 「やばすぎ」 ブックオフに10万円で売られていた“衝撃の商品”に仰天 「これもう文化財」「お宝すぎる」 投稿者に発見時の気持ちを聞いた
- 「こんなおばあちゃんになりたい」 1人暮らしの93歳が作る“かんたん夕食”がすごい! 「憧れます」「見習わないといけませんね」
- 【今日の難読漢字】「碑」←何と読む?
- ザリガニが約3000匹いた池の水を、全部抜いてみたら…… 思わず腰が抜ける興味深い結果に「本当にすごい」「見ていて爽快」
- パパに抱っこされている娘→11年後…… 同じ場所&ポーズで撮影した“現在の姿”が「泣ける」「すてき」と反響
- 東京美容外科、“不適切投稿”した院長の「解任」を発表 「組織体制の強化に努めてまいる所存」
- ズカズカ家に入ってきたぼっちの子猫→妙になれなれしいので、風呂に入れてみると…… 思わず腰を抜かす事態に「たまらんw」「この子は賢い」
- 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
- イモトアヤコ、購入した“圧倒的人気車”が思わぬ勘違いを招く スーパーで「後ろから警備員さんが」
- 「何があった」 絵師が“大学4年間の成長過程”公開→たどり着いた“まさかの境地”に「ぶっ飛ばしてて草」
- フォークに“毛糸”を巻き付けていくと…… 冬にピッタリなアイテムが完成 「とってもかわいい!」と200万再生【海外】
- 「何言ったんだ」 大谷翔平が妻から受けた“まさかの仕打ち”に「世界中で真美子さんだけ」「可愛すぎて草」
- 鮮魚スーパーで特価品になっていたイセエビを連れ帰り、水槽に入れたら…… 想定外の結果と2日後の光景に「泣けます」「おもしろすぎ」