周囲は理解しがたい“うつ状態のどん底”「幽体離脱」「音だけが反響する世界」 マンガ『うつを甘くみてました』インタビュー(1/2 ページ)
知識だけでは向き合えない心の病気の難しさ
うつ状態と躁状態を繰り返す「双極性障害」。エッセイマンガ『うつを甘くみてました』『家族もうつを甘くみてました』(ぶんか社)は、10年超にわたる心の闘病体験を当事者/家族の2つの視点で描いたシリーズ作品。作者・ブリ猫。さんにうつと向き合うことの大変さ、周囲がサポートすることの難しさをインタビューしました。『うつ甘』『家族もうつ甘』本編も合わせて掲載します。
マンガ『うつを甘くみてました』『家族もうつを甘くみてました』とは
「当時 私は美容の世界で華やかにピカピカした日々を 過ごしていました」「ところがある日…それは突然やってきました」(『うつを甘くみてました』冒頭より)
ブリ猫。さんは夫の浮気発覚後、心療内科でうつ病と診断(その後、双極性障害II型に変わる)。2017年から、その壮絶な闘病の日々をPixiv上にマンガとして投稿するようになり、2018年、それを書籍化した『うつを甘くみてました』が刊行。
続編となる『家族もうつを甘くみてました』(2020年刊行)は両親へのインタビューを行い、1作目『うつ甘』の出来事を“見守ってきた側の視点”で振り返った作品。双極性障害という1つの体験を2つのマンガ、2つの角度で捉え、「当事者/その周囲の人が感じる、心の病気に向き合う難しさ」を描いています。
作者:ブリ猫。(Twitter:@bnyan42)
東京都出身。元・美容関係店舗経営者。34歳の時に、夫の浮気がきっかけでうつ病を発症。その後、『双極性障害II型』と診断される。現在も闘病中。二児の母であり、3匹の猫飼いでもある。
『うつ甘』 #患者の家族も病気と向き合う
『うつ甘』 #こんな世界に見えているのを絵にしました
『うつを甘くみてました』
その他の収録エピソードは、ぶんか社のスマホ向けマンガ配信サイト「よもんが」に掲載。また、同社Webサイトの商品ページからも試し読み、購入できます
分からない相手の気持ちに、なるべく近づこうとする“優しさ”
―― 『うつ甘』には、うつ状態に陥ったときの感覚を描いたエピソードが。「絶望感」「幽体離脱の話でよく聞く(ような状態)」「外からの音は三倍速」といった説明は、確かに経験のない人には理解しがたいかもしれません
ブリ猫。さん(以下、ブリ猫。):さらに、自分の“内面”がこんな風でも、周りから見える“外面”はこうで……というズレもありますからね。
もしも人間同士をケーブルでつなげて心を同期できるなら、相手のことを100%理解することが可能かもしれません。でも、実際にはそうではないので、推し量るしかなくて。だから、「相手の気持ちが分かっている」と思っていても、正確には「分かっている(はずなのである)」になってしまうというか。
―― そのような難しさがあるなかで、相手を理解するのに必要なことはなんだと思いますか?
ブリ猫。:そうですね……。分からないことを前提に、それでも、「こんな風に思っているのかな」「あんな風に思っているのかな」と相手の気持ちに近づけるように想像していく。そういう優しさを持つことだと思います。
うつは、知識だけでは解けない問題
ブリ猫。:例えば、私の両親は、うつに関する情報を集めるためにたくさん行動してくれました。でも、知識を得ただけで理解、解決できるような問題であれば、私たちはこんなに苦労しなかったはずなんですよね。
―― 2作目『家族もうつ甘』内のコラムで、ブリ猫。さんの父親自身が書いていますが、「双極性障害の症状を頭で知識として」理解してもなかなか受け入れられず、当てこすりのように「無言で部屋のドアを強く締め」てしまうことがあったそうですね
ブリ猫。:「バーン」「ドーン」「ウギャウギャウギャ」「いいかげんにしろー!」というのは日常茶飯事でしたよ(笑)。
「やろうと思っていてもそれができない病気なんだよね。だから、温かく見守らないといけないんだよね」と頭で分かっていても、実際にやらない人を見たら「何でやらないんだ」と思ってしまうものです。
私もそういう周囲の人の難しさを理解して、ふーっと一呼吸置いて「そうだよな」と受け止められるようになるのに時間がかかりました。
―― “理解しがたさに対する理解”も必要だったんですね
ブリ猫。:両親の話を聞いて「これだけ考えてくれてるんだ」「自分も努力しないといけないな」と思い、気持ちを切り替えるルーティンを作るようになりました。
以前は頭がグルグルしたら外に行って深呼吸していたんですが、部屋に戻ると元の状態に戻ってしまうようになって。だから、今は“落ち着くきっかけ”をドンドン変えていくようにしています。
うわーっと言われてウギーッとなっちゃったら、キーボードのEnterキーを思い浮かべて「はい、エンター。おしまい!」とか。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
-
“部屋が汚すぎて”彼氏に振られた女性→1人孤独に片付けを続け、600日後…… まさかの光景に「感動しました」
-
高校生のときに出会った“同級生カップル”→「親に頼らん!」と必死に貯金して…… 19年後、現在の姿に反響
-
「痩せた」 大谷翔平、“最新ショット”に驚きの声 “寝ぐせ”にツッコミも……「うわ凄い絞ってる」
-
「やられたな」 ベトナムで「FUJITSU」だと思って購入した家電→“衝撃の正体”に思わず戦慄
-
生え際後退で老けて見える25歳男性、プロが大胆カットしたら…… 「不可能を可能にした」「35歳から15歳に」大変身が740万再生【海外】
-
普通の折り紙1枚を、パタパタ折っていくと…… プレゼントにぴったりな美しいアイテム完成に「すげぇつくりたい」「かわいい」
-
水道検針員から直筆の手紙、確認すると…… メーターボックスで起きた珍事が300万再生→大反響から1年たった“現在の様子”を聞いた
-
【ハギレ活用】「もう最高……」 着物のハギレをリメイク→わずか30分で“すてきなアイテム”が完成! 「私にもできそう」
-
【編み物】彼氏のために、緑と黄緑の毛糸を正方形に編んでつなげると…… 圧巻のおしゃれな大作完成に「息をのむほどすばらしいよ」
-
「こういうの大好き」 ユニクロ“3990円パジャマ”が発売前から話題騒然 「最高」「シンプルで良い」
- 風呂に入ろうとしたら…… 子どもから“超高難易度ミッション”が課されていた父に笑いと同情 「父さんはどのようにしてこのお風呂に入るのか」
- DIYで室温が約10℃変わった「トイレの寒さ対策」が310万再生 コスパ最強のアイデアへ「天才!」「これすごくいい」
- 岡田紗佳、生配信での発言を謝罪 「とても不快」「暴言だと思う」「残念すぎ」と物議
- スーパーで買った半玉キャベツの芯を植え、5カ月育てたら…… 農家も驚く想像以上の結末が1300万再生「凄い」「感動した」
- 東京藝大卒業生が油性マジックでサンタを描いたら? 10分で完成したとんでもない力作に「脱帽です」「本当にすごい人」
- 定年退職の日、妻に感謝のライン → 返ってきた“言葉”が約200万表示 大反響から7カ月たった“現在の生活”を聞いた
- 【ヤフオク】“3万円”で購入した100枚の着物帯 →現役着付師が開封すると…… “まさかの中身”に驚き
- 「立体的に円柱を描きなさい」→中1の“斜め上の解答”に反響「この発想は天才」「先生の優しさも感じます」 投稿者に話を聞いた
- 「すんごい笑った」 “干支を覚えにくい原因”を視覚化したイラストが勢いありすぎで1700万表示の人気 「確かにリズム全然違う!」
- 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
- ドブで捕獲したザリガニを“清らかな天然水”で2週間育てたら…… 「こりゃすごい」興味深い結末が195万再生「初めて見た」
- 「配慮が足りない」 映画の入場特典で「おみくじ」配布→“大凶”も…… 指摘受け配給元謝罪「深くお詫び」
- 母「昔は何十人もの男性の誘いを断った」→娘は疑っていたが…… 当時の“モテ必至の姿”が1170万再生「なんてこった!」【海外】
- 風呂に入ろうとしたら…… 子どもから“超高難易度ミッション”が課されていた父に笑いと同情 「父さんはどのようにしてこのお風呂に入るのか」
- 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
- 市役所で手続き中、急に笑い出した職員→何かと思って横を見たら…… 衝撃の光景が340万表示 飼い主にその後を聞いた
- 「ごめん母さん。塩20キロ届く」LINEで謝罪 → お母さんからの返信が「最高」「まじで好きw」と話題に
- DIYで室温が約10℃変わった「トイレの寒さ対策」が310万再生 コスパ最強のアイデアへ「天才!」「これすごくいい」
- 「こんなおばあちゃん憧れ」 80代女性が1週間分の晩ご飯を作り置き “まねしたくなるレシピ”に感嘆「同じものを繰り返していたので助かる」
- 岡田紗佳、生配信での発言を謝罪 「とても不快」「暴言だと思う」「残念すぎ」と物議