「商業媒体で“アニメ批評”は難しい?」 メディア各社にアンケートしてみた (1/2)
意外にも「難しい」と答えた媒体はゼロという結果に。
商業媒体でアニメの記事を作る上で、画像や映像を引用の範囲を超えて使用するのであれば、版権元への許諾申請が避けて通れません。その中で、素材を提供する版権元への「忖度」が発生し、自由な評論の妨げとなることはないのでしょうか?
ねとらぼ編集部では「商業媒体で“アニメ批評”はなぜ難しいのか?(本当に難しいのか?)」をテーマに、当事者であるメディア各社にアンケートを実施。14媒体の内、5媒体(「ねとらぼエンタ」を含む)から有効な回答がありました。
回答があったのは「IGN JAPAN」「朝日新聞」「アニメイトタイムズ」「KAI-YOU.net」「ねとらぼエンタ」の5媒体。「『アニメ批評』の記事が作りにくいという実感はありますか?」という質問に対して、「ある」と答えた媒体はありませんでした。各媒体の回答全文は次ページで。
このテーマはしばしば議論の対象になってきました。例えば豊島区役所で2019年11月に開催された「国際マンガ・アニメ祭 Reiwa Toshima(IMART)」のトークセッション「アニメのジャーナリズムのこれまでとこれから」では、「制作サイドと二人三脚の誌面作りを歩んできたがために、批評空間を形成しにくくなってしまった」といった指摘もみられました。
結論からいうと、前述の通り回答のあった媒体はいずれも特段記事の作りづらさは感じていないという結果に。これは、本当に主張したいことがあるならば、最悪画像の掲載を見送って記事化するなどの代替案があるためです。しかし一部の媒体からは、画像や映像の参照が不自由であるために、作画面の評論が行いづらい側面もある、との指摘も。どのような回答があったのか、概要をまとめました。
アンケート結果の概要
朝日新聞からは、2007年から続く連載コラム「小原篤のアニマゲ丼」を担当し、IMARTのセッションにも登壇した小原篤記者から回答がありました。小原記者は「情報や素材の提供を受けていることが、新聞における批評を難しくしているとは感じません」とした上で、記事内容を事前にチェックしたいという条件を出される場合は、画像の使用をやめるか、作品に触れている部分の記述を伝えて使用許諾を得るなど、ケースバイケースでの対応が可能だとしました。
IGN JAPANは、アニメ批評の記事は作りにくいか? との質問に「必ずしもそうは思いません」と回答。試写会などでの鑑賞を元に行うレビューにおいても、版元からの記事チェックを受けることはそれほど多くはなく、辛辣なレビューだったとしても「記事チェックをうけることはそれほど多いわけではありません」と回答しました。
ただしその前提として、IGN JAPANがアニメを専門に扱う媒体ではない点も指摘。「アニメ専門誌じゃない媒体がアニメ批評を行えば、業界全体がやりやすくなるのではないか」との意見を寄せました。
一方でKAI-YOU.netは、「版元から情報や素材の提供を受けていることが、批評を難しくしていると感じるか?」との質問に、「そういった側面はありますし、過去に版元に素材の提供を依頼した結果、記事内容の確認が要請されたケースもあります」と回答。しかし、「プレスリリースが送られてこなくなる、版元などから修正や記事削除の要請がくる」などの代償を覚悟すれば、必ずしも「作りにくい」という実感はないとしました。
アニメイトタイムズは回答があった媒体の中で、最もアニメ関連の情報を扱う頻度が高いといえる媒体。それもあってか、他媒体とはやや角度の異なる回答となりました。
アニメイトタイムズでは基本的には「公開されたアニメはユーザーさんのもの」というポリシーの下、編集部発信の「アニメ批評」の必要性はあまり感じていないといいます。加えて、アニメの見え方が広がる批評記事の有益性は認めつつも、「マイナス方向の批評・評論記事は、『それぞれが大切にしているアニメの世界』を壊す場合もあるのではと心配もしています」と、あくまでアニメファンを第一に考える姿勢を強調しました。
ねとらぼエンタは、「経済的理由/記事のレベル/需要」といった諸事情により、「メディアの太い柱に据えるのが難しそうだから」との理由で、批評記事を積極的に作成していないと説明。その上で、経済的合理性をのぞけば、他の記事タイプに比べて作りにくいと感じることはないとしました。
「動画・画像の使用がもっと自由であれば、どのような記事を作りたいか」との質問に対しては、IGN JAPANとKAI-YOU.netが、現状に対する改善の余地を主張。
IGN JAPANは、映像(動画)の使用がより簡単になれば、「アニメ産業に良い影響を与えると思います」と提言。アニメの主要な評論点として“作画”があり、それを論ずるには「映像を参照するのが早いから」と回答しています。
KAI-YOU.netも、「批評の内容を説明するために場面カットを加工したり、1シーンを動画として切り出して使用したりすることで、より作品の価値を伝えやすくなります」と回答。また、「前提として、決して作品や作家、クリエイターを貶(おとし)めようとしているわけではない、ということです。当然、そういった方々へのリスペクトがあります」と訴えました。
朝日新聞の小原記者とねとらぼエンタは、素材使用の自由度によりアニメ批評の記事が作りやすくなるとは思わない、と回答。アニメイトタイムズも「素材が良いから良い記事ができるのでなく、読まれた方の幸福度を上げるため編集部が行動するから良い記事になると思っています」と、現状の制約が必ずしも記事制作の障壁にはなっていないとしました。
「アニメ雑誌」からの回答は無し
今回のアンケートではアニメ系の情報誌、いわゆる「アニメ雑誌」など紙のメディアにも複数(アニメ雑誌5媒体、映画雑誌1媒体)に宛てアンケートを依頼しましたが、残念ながら回答は得られませんでした。
アニメ雑誌は、長年アニメの情報発信を担ってきた重要なメディアであり、こちらからの回答が得られなかったのは企画としてやや物足りなさが残る結果になりました。
そこで本企画を補完するため、アニメ雑誌での執筆経験も豊富なアニメ評論家の藤津亮太さんへの取材を敢行。インタビュー記事「アニメ評論はなぜ『無いように見える』のか? アニメ雑誌と評論の歩み」として3月22日に掲載予定です。
【追記】藤津亮太さんのインタビューを掲載しました
関連記事
「諸悪の根源は製作委員会」ってホント? アニメ制作における委員会の役割を制作会社と日本動画協会に聞いた
製作委員会ってそもそも何をする組織なの。「一般アニメの製作費の数十倍」はホント? Netflixはアニメ制作会社にとっての“黒船”になるのか 担当者に聞いた
アニメ作品においての新たなプラットフォームになるかもしれません。「知っている方がいたら教えてください」―― カラオケで一瞬流れた「正体不明のアニメ」、Twitterユーザーの呼びかけで正体が明らかに
代々木アニメーション学院への取材でも同校で作られたものと確認され、ビデオソフトとして流通していたことも明らかになりました。アニメーターが1日500人規模の海外アニメイベントに行ってみた ドイツのアニメファンに触れてみて
1日500人、3日間で1500人程度を動員するイベント「アニメフェスティバル・フライブルク」の様子をお届け。なぜアニメの放送は“落ちる”のか 放送が落ちる理由や待遇問題について現役アニメーター・制作進行に聞いた
アニメーターからの見方、制作進行からの見方、双方を取材しました。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
昨日の総合アクセスTOP10
「訃報」「愛猫」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”
「袋いりません」「では全部シール貼ります」 レジで起きた予想外の気まずい時間を描いた漫画に「あるある」「あばばばってなる」
整形男子アレン、落差激しい歯抜け写真を公開 「歯が無い姿見ると、ホント精神参ってくる」
国交省公式Twitterが突然の乱心「ばばばばばばえおうぃおい〜(略)で通行止を実施しています」 原因はアナログデータの受信音?
「絵にしか見えないガンプラ」に頭がバグる! アニメ塗りのユニコーンガンダムがまるで合成写真
【なんて読む?】今日の難読漢字「若気る」
「歯茎を削る…正直こわかったです」 有村藍里、“口元ブサイク”改善の矯正手術を告白
「好きだったときの気持ちに戻る薬」を飲んでダメ彼と付き合い続ける彼女 その末路を描いた漫画が悲しい
「にゃーん!!」 めったに鳴かない猫に呼ばれ、急いで向かうと…… 猫ちゃんの思わぬ報告を描いた漫画が面白い
「ママ〜」→「えっ保奈美さん」 柴咲コウ、「35歳の少女」母役・鈴木保奈美の300万円獲得で“大人”に戻ってしまう
先週の総合アクセスTOP10
- 「訃報」「愛猫」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”
- 嫌がらせ急ブレーキで追突 トラクターの進路を妨害した「あおり運転」ベンツ、ぶつけられたと運転手がブチギレ
- 猫「雪なんてへっちゃらニャー!」 雪の中を豪快に突き進む猫ちゃんに「ラッセル車みたい」「ワイルドかわいい」の声
- 「Lチキひとつ」 → 買った物をよくみると? コンビニで犯したありがちな間違いを描いた4コマに「あるある」「逆もある」
- 柴犬「きゃほほーーい!!」 初めての雪に“喜びが限界突破した”ワンコの駆け回る姿がかわいい
- 「ホント太るのって簡単!」「あっという間に70キロ」 内山信二の妻、夫に生活リズムを合わせた“ふとっちょ時代”公開
- ルーフから赤色灯がひょっこり 埼玉県警、スバル「WRX S4」覆面パトカー3台を追加導入!? Twitterにアップされた目撃情報が話題に
- 益若つばさ、YouTubeで12歳息子と共演 礼儀正しい振る舞いに「教育がちゃんとされてる」
- トップの座を奪われ……美大生が天才の編入生を刺し“殺す”漫画に「泣きそう」「同じ経験した」の声
- タイからバズーカ砲をかかかえたようなミニバイク「GUNNER50」が日本上陸 思わずキュンと来ちゃうやばいデザイン
先月の総合アクセスTOP10
- 「訃報」「愛猫」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”
- 井上咲楽、“太眉”を人生初カットで別人に 「可愛いすぎます」「さらにファンになりました」と大反響
- 元「うたのおにいさん」今井ゆうぞうさんが脳内出血で急逝 生前最後のブログには“目の異常な充血”
- 2021年夏の祝日、東京五輪で変更 カレンダーの更新を
- 太眉卒業した井上咲楽、美しさ光るアップショットに大反響 「大人っぽーい」「すっかり美しい路線に」
- 「逃げ場のない恐怖」「爆発音で目が覚めた」 JAL904便がエンジントラブルで緊急着陸、乗客が撮影した映像が怖すぎる
- マックポテト「Mサイズのみ」味が変との声がネットであがる マクドナルドに話を聞いた
- 「これは天才」「来年のノーベル賞候補」 ホットサンドメーカーで焼く「ホットサンドケーキ」が悪魔的サクサク感で話題に
- 保護した子ネコに「寂しくないように」とあげたヌイグルミ お留守番後に見せた子ネコの姿に涙が出る
- アロンアルフアは5秒で接着→「時間が余ったので猫動画をご覧ください」 15秒CMのペース配分がおかしい