「HiGH&LOW」劇場版4作YouTube期間限定無料公開に寄せて――“LDHのファン以外”にハイローのすごさが伝わるまでのROADを振り返る(1/3 ページ)
あのころのざわめき、覚えていますか?
新型コロナの感染拡大予防対策を応援するためか、LDHが製作する「HiGH&LOW(以下ハイロー)」の劇場版作品4作がHiGH&LOW公式YouTubeチャンネルで4月1日〜12日の期間限定で無料配信されることになった。なんとも豪勢というか、相当な大盤振る舞いである。
改めて説明すると、ハイローはEXILEなどが所属するLDHが手がけるメディアミックス作品であり、SWORD地区と呼ばれるエリアを舞台に5つのチームに所属する多数のキャラクター(最近はもう5つどころではないけど)が入り乱れる群像バトルアクション活劇である。間違いなく、現状日本で作ることができるアクション映画としては最高クラスの作品だ。
しかし、第1作の「THE MOVIE」の公開は2016年。すでに4年も前の映画である。4年……マジか……。4年も経つと、さすがに公開当時のことをちゃんと振り返った方がいいのかもしれない。また、映画公開前に放送されていたドラマ版は発酵が進み、今見るとそれなりに懐かしく、また公開前後のざわめきを感じられるものになっている。ということで、ここでは(あくまでおれの主観ですが)ハイローをめぐる状況が今のようになる、そのちょっと前の思い出を書き残しておきたい。
ハイローの前から、LDHのPVはヤバかった
ハイロー以前から、LDHはリッチかつ壮大な映像を作ることにかけては天下一品だった。おれがそれを初めて認識したのは、2008年に発表された「Choo Choo TRAIN (第二章ver.)」のPV(プロモーションビデオ)だったと思う。EXILE VOCAL BATTLE AUDITIONを経たTAKAHIROさんの加入によってEXILEは2006年から「第二章」に突入しており、その第二章メンバーによって彼らの代表曲「Choo Choo TRAIN」をセルフカバーしたのである。
このPVがすさまじい。YouTubeのEXILE公式チャンネルでも短いバージョンを見ることができるのだが、世界観が完全に「マッドマックス」というか、ポストアポカリプスなのである。荒れ果てた世界、行き場を失った子供達……そこに集合するEXILEのメンバー。全員真っ黒なポストアポカリプス装束(むちゃくちゃ重そう)に身を包み、背後には雷鳴が鳴り響く。そこにどこからか聞こえてくるのは、あの「Choo Choo TRAIN」のイントロ。ポストアポカリプス装束のまま、全員でグルグル回るEXILEのみなさん……。
たまたまつけっぱなしにしていたスペースシャワーTVから流れてきたこのPVに、おれは釘付けになった。『北斗の拳』とマイケル・ジャクソンの「Earth Song」が合体変形したような映像にかぶさる、どこまでも能天気なサウンド。ときめきを運ぶよChoo Choo TRAIN。なんなんだ、これは。EXILEってこんなめちゃくちゃな映像を撮っていたのか。おれはEXILEといえば「コワモテで色黒な人たちが踊ってて、グラサンの人が歌っているアレ」くらいの認識しかしていなかった。しかしこれ以降、反省したおれはYouTubeなどで定期的にEXILEのPVを漁るようになる。
EXILEのPVはすさまじいクオリティのものが多いが、どれかひとつということになると、おれは「ふたつの唇」のPVを推したい。ハイローをドラマ版から映画にかけて監督した久保茂昭監督の作品であり、リッチで派手で超かっこよくて若干バカっぽいという、ハイローっぽい味わいが感じられる逸品だ。「EXILEに西部警察とマトリックスをやらせる」というアイデアも最高だし、車は吹っ飛ぶし、蹴り一発でボディアーマーが爆発四散したりする。ハイローと合わせて、未見の方はぜひともチェックしてほしい。
あの頃の松竹は、やたら「ROAD TO HiGH&LOW」の予告を流していた……
そんなこんなでおれはLDHが作る映像作品には関心を持っていたのだが、2016年の4月ごろに松竹系の映画館(松竹はハイローの配給を担当している)に行くと、なんだか妙な予告を見せられた。この年の5月7日から2週間限定で劇場公開された、ドラマ版ハイローこと「HiGH&LOW 〜THE STORY OF S.W.O.R.D.〜」の総集編「ROAD TO HiGH&LOW」の宣伝である。「へ〜、なんかEXILEの人たちが出てる映画? なのかな?」くらいの感じで横目で見ていたのだが、この予告は正直わかりにくかった。
なんせ「ROAD TO HiGH&LOW」は、「深夜に放送していたドラマの総集編であり、THE MOVIEに繋がる作品である」というややこしい作品である。わかりにくいのも当然だ。大体イケメンがバイクに乗っている映像だけ見せられても……。当初、ハイローがかなり内向き、三代目J SOUL BROTHERSを中心としたLDHファン向けにプロモーションされていたことは、松竹系の映画館で淡々と「ROAD TO HiGH&LOW」の予告が流れていたことからもわかる。今となっては想像しづらいが、当初ハイローはLDHのファン以外のオタク層が見ることになるとは想定されていなかったコンテンツだった。
関連記事
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
-
高校生のときに出会った“同級生カップル”→「親に頼らん!」と必死に貯金して…… 19年後、現在の姿に反響
-
大野智さん巡る悪質“逮捕デマ”巡りSTARTO社が発信者情報開示請求 「株式会社嵐」代表は「一呼吸おいてよく考えて」と心境吐露
-
“自分を醜い”と感じてきた49歳女性が…… “別人級の大変身”に感動 「衝撃的だった」「信じられない」
-
普通の折り紙1枚を、パタパタ折っていくと…… プレゼントにぴったりな美しいアイテム完成に「すげぇつくりたい」「かわいい」
-
大谷翔平、“消防士たちとの5枚のショット”に反響 「どの消防士より屈強」「これは期待の新人」
-
手芸で余った大量のハギレ → あまさず活用する“驚きの方法”に反響 「ナイスアイデア」「考えたこともなかった」
-
「許されると思ってんの?」 スマホのアラームを設定→翌朝…… “絶望の通知内容”が430万表示 「ほんとこれ」
-
「死ぬほど笑ったw」 “ほろよい”限定デザイン → 人気ゲームの“例のロゴ”に見えると話題に まさかの公式も反応「ほろよい うま」 投稿者に話を聞いた
-
“部屋が汚すぎて”彼氏に振られた女性→1人孤独に片付けを続け、600日後…… まさかの光景に「感動しました」
-
母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
- 風呂に入ろうとしたら…… 子どもから“超高難易度ミッション”が課されていた父に笑いと同情 「父さんはどのようにしてこのお風呂に入るのか」
- DIYで室温が約10℃変わった「トイレの寒さ対策」が310万再生 コスパ最強のアイデアへ「天才!」「これすごくいい」
- 岡田紗佳、生配信での発言を謝罪 「とても不快」「暴言だと思う」「残念すぎ」と物議
- スーパーで買った半玉キャベツの芯を植え、5カ月育てたら…… 農家も驚く想像以上の結末が1300万再生「凄い」「感動した」
- 東京藝大卒業生が油性マジックでサンタを描いたら? 10分で完成したとんでもない力作に「脱帽です」「本当にすごい人」
- 定年退職の日、妻に感謝のライン → 返ってきた“言葉”が約200万表示 大反響から7カ月たった“現在の生活”を聞いた
- 【ヤフオク】“3万円”で購入した100枚の着物帯 →現役着付師が開封すると…… “まさかの中身”に驚き
- 「立体的に円柱を描きなさい」→中1の“斜め上の解答”に反響「この発想は天才」「先生の優しさも感じます」 投稿者に話を聞いた
- 「すんごい笑った」 “干支を覚えにくい原因”を視覚化したイラストが勢いありすぎで1700万表示の人気 「確かにリズム全然違う!」
- 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
- ドブで捕獲したザリガニを“清らかな天然水”で2週間育てたら…… 「こりゃすごい」興味深い結末が195万再生「初めて見た」
- 「配慮が足りない」 映画の入場特典で「おみくじ」配布→“大凶”も…… 指摘受け配給元謝罪「深くお詫び」
- 母「昔は何十人もの男性の誘いを断った」→娘は疑っていたが…… 当時の“モテ必至の姿”が1170万再生「なんてこった!」【海外】
- 風呂に入ろうとしたら…… 子どもから“超高難易度ミッション”が課されていた父に笑いと同情 「父さんはどのようにしてこのお風呂に入るのか」
- 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
- 市役所で手続き中、急に笑い出した職員→何かと思って横を見たら…… 衝撃の光景が340万表示 飼い主にその後を聞いた
- 「ごめん母さん。塩20キロ届く」LINEで謝罪 → お母さんからの返信が「最高」「まじで好きw」と話題に
- DIYで室温が約10℃変わった「トイレの寒さ対策」が310万再生 コスパ最強のアイデアへ「天才!」「これすごくいい」
- 「こんなおばあちゃん憧れ」 80代女性が1週間分の晩ご飯を作り置き “まねしたくなるレシピ”に感嘆「同じものを繰り返していたので助かる」
- 岡田紗佳、生配信での発言を謝罪 「とても不快」「暴言だと思う」「残念すぎ」と物議