他人を信じたいけど信じられない人生と、その傍らにあった少女漫画について 人魚と詐欺師とスリの冒険譚『パールガーデン』が示す希望

打ちのめされながら必死に生きている人へ。

» 2020年05月02日 20時00分 公開
[山内尚ねとらぼ]
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 少女漫画。それは多くの女性が出会い、ふれあい、どっぷりと浸かり、あるいは反発し、断絶を感じてきた、不思議な文化です。自分の物語を見つけられた人も居場所がなかった人もいますが、人生のどこかで一度はすれ違うものではないかと思います。

 今回ねとらぼGirlSideでは、連載企画『少女漫画を語ろう』を立ち上げました。少女漫画について語る言葉が、この世にはまだ少なすぎるように思われたからです。さまざまな人たちに、自分の人生と交差した少女漫画、そして少女漫画と交差した自分の人生について、漫画と文章で語っていただきます。

advertisement

 第2回は、漫画家の山内尚さんです。中学時代に少女漫画を貸してくれた友達との「胸がきゅうっとする」経験についての漫画と、山内さんにとっての名作漫画について語るエッセイを、一緒にお送りします。

書いた人:山内尚

 犬を愛する漫画家。読み切り「帰る家」(ミステリーボニータ2019年1月号掲載)で第4回ロイヤル少女まんが賞入選。「わたしの歯」でアフタヌーン四季賞2018年秋で佳作を受賞。「エレガンスイブ」(秋田書店)2020年6月号から「クイーン舶来雑貨店のおやつ」を連載中。

Twitter:@yamauchinao

少女漫画を語る漫画「胸がきゅうっとする」


山内尚さん少女漫画


山内尚さん少女漫画


山内尚さん少女漫画


山内尚さん少女漫画

 お金もなく、漫画の情報収集も難しかった中学生のころは、よく友達から漫画を借りて読んでいました。お人形さんのようなちょっと浮世離れした友達が「この漫画読むとね、胸がきゅうっとするの……」と言って渡してくれた筑波さくら『ペンギン革命』(白泉社)は印象深い漫画です。『ペンギン革命』を自分の本棚で見つけるたびに、「わ、私のほうがきゅうっとしたが……!?」とあの時を思い出します。

山内尚さんが語る少女漫画:萩岩睦美『パールガーデン』

 いま私の目の前に、萩岩睦美『パールガーデン』(朝日新聞出版)という漫画があります。祖母が今際の際に言い残した言葉を胸に、自分の父親が暮らすというデンマークへ行くことを決意した人魚の少女・ピア、ピアから王子様だと誤解されたままロンドンを経由してデンマークまで連れて行くと約束してしまった結婚詐欺師のグリーン、彼らとロンドンで出会い行動を共にすることになるスリ常習犯の少年・マルコの3人組が、さまざまな立場の人間に追われながらもピアの夢を叶えるために奔走する話です。


山内尚さん少女漫画 山内尚さんが描く『パールガーデン』の主人公3人組

人魚と結婚詐欺師

 人魚の話をしますね。人魚といえば海を住処に自由気ままに暮らし、伝わる話によってはしばしば人間を溺れされたり座礁させたりするために歌い、その肉は一口食べたなら不老不死を得ることができると人間のあいだで囁かれ、しばしば彼らは人間のことを迫害してくるものとして認識しており、同じ人魚が人間と親しくしたり懸想をしようものなら全力で引き離そうとする、そんな生き物として語られています。

advertisement

 私は特に海中へ人間を引きずり込んで命を奪う人魚たちに憧れていて、小さい私はいつか人魚になってそんなお祭りに参加する自分を夢見たものでした。私にとっては、アンデルセン童話の「人魚姫」に出てくる人魚はあまりにも王子や他の人間に対してやさしすぎたし、ディズニーの「リトル・マーメイド」に出てくる人魚にも不満を持っていました。どうしてあんなつまらない王子のために地上に残ろうとするんだろう。王子が飼っている犬がふさふさの毛むくじゃらでかわいくて最高だから海に帰りたくないっていうなら分かるけど、犬とはきっと人魚のままでも仲良くできるし、早く王子なんて捨てちゃって年上のセクシーな蛸の魔女と一緒になりなよ、というようなことをぼんやりと考えていた記憶がうっすらとあります。


山内尚さん少女漫画 『パールガーデン』前編(Amazonより)

 『パールガーデン』のピアは、ずっとオーストラリア沖の海で暮らしていたため人間の暮らしぶりには疎く、序盤は他者を疑うことを知らない人魚の子どもとして描かれています。もしピアがグリーンを王子様だと信じて疑わないまま、そしてグリーンも王子様を演じたまま終わる話だったならば、私は「リトル・マーメイド」と同じように「そんなつまらない男なんて捨てちゃってさ……」と言いながらこの漫画を閉じて、自分の世界に戻ったでしょう。

 しかしピアはグリーンのことを「王子様」と呼び慕うものの、最初にピアが思い浮かべた「王子様」と実際のグリーンとはどうやら少し違う人間なのだと、話が進んでいくなかでいろいろなかたちで語られていきます。ピアと一緒に過ごすのは、つまらない王子様ではなく、人間たちのなかでじたばたともがき苦しみながら生きているグリーンという結婚詐欺師なのです。それにピアもまたなかなかに強情ですてきな女の子だと分かってきました。それはそれはなんと、最後まで様子を見なくちゃいけません。

 どうやら私はお話のなかに出てくる「結婚詐欺をやっている男」がなかなかに好みで、出てくるとどんなジャンルの作品であれ心惹かれてしまうらしいのです。普段の生活でさんざん「女は結婚すれば大丈夫なんだからいいよな」とかそれに類する言葉を聞いている身からすると、あらゆる手を尽くして女性の関心を惹いてお金を得て暮らしていこうとする男性の存在が、とても無力で馬鹿げていて愛おしいように思えてくるからです。「結婚すれば大丈夫なんだからいい」わけないでしょう、ねえ。そんなことを目的にして誰かと過ごすのって大変だよね。もっと苦しんでくれたら私も君を好きになれるかもしれないな、と考えながらページをめくり、めくり、めくり、そしていつしか私は『パールガーデン』の世界に頭の先までずぶりと浸かってしまっていたのでした。なんてことでしょう。

advertisement

 『パールガーデン』では、他人を信じられないものたちが、自分の思う幸せとともに生き延びるために、頼りない希望の糸を切れないように必死で手繰り寄せながら息をしているのです。そんなの応援しないでいられようか。「もっと苦しんでくれたら」なんてもう言わないから早くみんな幸せになってくれ、と、嗚咽を漏らしながらページを次々めくることしかできなくなり、自分の世界に戻ろうなんて気持ちはすでにどこかに飛んでしまっています。


山内尚さん少女漫画 『パールガーデン』後編(Amazonより)

他者を信じる希望を、他者へ渡していく

 人間のことが信じられなくてどうしようもないときってあるじゃないですか。普段は深いところに沈めたことにして見てみぬふりをしていても、ふとした瞬間にぶわりと広がってまとわりついてくるやつら。単純な生命活動、息を吸って吐いて物を食べて身体を動かす上では別に他人を信じる必要はないのですが、「生きる」となると、私にはどうにも他人を信じることが必要らしいです。

 ここで「人間のことが信じられない」ってなんだろうと立ち止まってみるわけですが、たぶん「人間不信」とは、自分の中にあるいちばんひりつくことを相手に笑われたり気味悪がられたり無視されたりするだろうという確信なんじゃないかしらと考えています。その確信は残念ながら正解のときも、嬉しいことに間違っているときもあるものです。この人は信じて大丈夫だろうか、心を預けられるだろうか。他者と出会うとき、このような信頼についての希望と不安はいつもつきまといます。

 私はふだん漫画を描いてお金をもらっているのですが、私が描くものは心を預けても大丈夫だと確信できる相手と出会ったり、そうしていくための一歩を踏み出す力を誰かにもらう話であることがよくあります。誰かを信じてもいいかもしれないという希望が描かれたものを読みふけり、自分の手によっても描くまでしてしつこく追い求めるのは、現実において人間を信じ続けるということがやはりとても難しいことだからなのでしょう。

 でも、もしもお話のなかであっても、他者を信じる希望を真珠の粒ほどでも見つけられたなら、私はその希望を現実で生きる人へと渡せるような気がします。それは私にとって、生きるために必要なことのひとつです。この文章を書くにあたって「少女漫画」というものが指し示すものがあまりにも広大すぎるために、幾日もなにをどうやって書くべきか悩み続けたのですが、私の愛する少女漫画たちはおそらくそういうものの周囲にぷかぷかと漂っています。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

昨日の総合アクセスTOP10
  1. /nl/articles/2502/11/news009.jpg 鮮魚店で瀕死の“巨大ガニ”を購入→家に連れて帰り、お風呂場に放ってみると…… まさかの展開に「こわっww」と800万表示
  2. /nl/articles/2502/12/news018.jpg 雑草ボーボーの荒れ地に“牛3頭”を放牧→2週間後…… まさかの光景に「感動しました」「いい仕事してますねぇ~!!」
  3. /nl/articles/2502/12/news033.jpg 5歳のときにトレーニングを始めた女の子→3年後…… 現在の姿が「ハハハすごすぎる」「めちゃくちゃ尊敬」と250万再生【海外】
  4. /nl/articles/2502/12/news022.jpg 古いタオルを手で裂いていくだけで→「すごい…」「意外!」便利アイテムに! 生活の質“爆上がり”アイデアが話題
  5. /nl/articles/2502/12/news007.jpg 「夢見たディスプレイ」空中浮遊するガンダムのプラモデル、その仕組みは…… “122時間”かけて作った超大作が40万再生「マジで感激」
  6. /nl/articles/2502/12/news013.jpg 海外で暮らすパパとビデオ通話中、1歳娘がとったけなげな“行動” 大反響から約1年後……家族の現在を聞いた
  7. /nl/articles/2502/11/news025.jpg ←夫に出すやつ 自分で食べるやつ→ 目を疑うレベルの“落差”に爆笑「わ~おw」「なんかとんでもないのいた」
  8. /nl/articles/2502/11/news033.jpg 妻「“157センチ、43キロが理想”と言う夫に、かわいいと言われたい」→プロに依頼したら…… 「エグッ!」「黒木瞳さんかと」
  9. /nl/articles/2502/12/news028.jpg 伸び放題になった実家の庭木→50代女性が2日間どんどん切ったら…… “見違える光景”に「さすがですね!」「明日は我が身」
  10. /nl/articles/2502/11/news012.jpg 最初に軽く結ぶだけで…… 2000万再生された“マフラーの巻き方”に反響「これは使える」「素晴らしいアイデア」【海外】
先週の総合アクセスTOP10
  1. パパに抱っこされる娘、13年後の成人式に同じ場所とポーズで再現したら…… 「お父さん若返った?笑」「時止まってる」2人の姿に驚き
  2. 古いバスタオルをザクザク切って縫い付けると…… 目からウロコの再利用に「すてきなアイデア」【海外】
  3. 14歳のとき、親友の兄と付き合うことになった女性→13年後…… “まさかの結末”に「韓国ドラマみたい」【海外】
  4. リンゴを1年間、水の中で放置→顕微鏡で見てみたら…… 衝撃の実験結果に「これはすごい」「息をのみました」【海外】
  5. 海釣り中、黒猫に「ちょっと来い」と呼び出された釣り人 → 付いて行くと…… 運命のような保護から2年、飼い主に話を聞いた
  6. “駐車場2台分”の土地に、建築家の夫が家を建てたら…… “とんでもない空間”に驚き「すごい。流行る」
  7. 「なんだこの暗号は……」 マクドナルドの“大人だけが読めるメッセージ”が410万表示「懐かしい~」「読める人同世代w」
  8. 着陸する戦闘機を撮ったはずが…… タイミングが絶妙すぎる1枚に「一部の専門家には貴重な一枚」 投稿者に話を聞いた
  9. ズボラ母が5人分サンドイッチを爆速で作ったら…… 目からウロコの時短テクと美しい仕上がりに「信じられない」
  10. 【今日の計算】「7-2×0+9」を計算せよ
先月の総合アクセスTOP10
  1. ドブで捕獲したザリガニを“清らかな天然水”で2週間育てたら…… 「こりゃすごい」興味深い結末が195万再生「初めて見た」
  2. 「配慮が足りない」 映画の入場特典で「おみくじ」配布→“大凶”も…… 指摘受け配給元謝罪「深くお詫び」
  3. 母「昔は何十人もの男性の誘いを断った」→娘は疑っていたが…… 当時の“モテ必至の姿”が1170万再生「なんてこった!」【海外】
  4. 風呂に入ろうとしたら…… 子どもから“超高難易度ミッション”が課されていた父に笑いと同情 「父さんはどのようにしてこのお風呂に入るのか」
  5. 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
  6. 市役所で手続き中、急に笑い出した職員→何かと思って横を見たら…… 衝撃の光景が340万表示 飼い主にその後を聞いた
  7. 「ごめん母さん。塩20キロ届く」LINEで謝罪 → お母さんからの返信が「最高」「まじで好きw」と話題に
  8. DIYで室温が約10℃変わった「トイレの寒さ対策」が310万再生 コスパ最強のアイデアへ「天才!」「これすごくいい」
  9. 「こんなおばあちゃん憧れ」 80代女性が1週間分の晩ご飯を作り置き “まねしたくなるレシピ”に感嘆「同じものを繰り返していたので助かる」
  10. 岡田紗佳、生配信での発言を謝罪 「とても不快」「暴言だと思う」「残念すぎ」と物議