憧れていたはずの同期が社内ニートになっていた…… はんざき朝未『無能の鷹』が社会人に問いかけるもの
「虚構新聞・社主UKのウソだと思って読んでみろ!」第101回は、はんざき朝未先生のお仕事マンガ『無能の鷹』を取り上げます。
ねとらぼ読者のみなさん、こんにちは。虚構新聞の社主UKです。
緊急事態宣言も解除され、そろそろ会社通勤を再開されている方も多いのではないでしょうか。社主おすすめのマンガを紹介する本連載もそろそろ通常営業に戻したい所存です。
さて、第101回目となる今回は、講談社の女性マンガ誌「Kiss」にて連載中、はんざき朝未先生のお仕事マンガ『無能の鷹』(1巻〜、以下続刊)をご紹介。早く職場に戻りたかった方でも、ずっと在宅勤務を続けていたい方でも、会社勤めされているなら誰もが楽しめる作品です。
憧れていた同期が社内ニートになっていた
本作の物語は、IT系コンサル企業の新卒採用試験、最終面接会場から始まります。こわばった表情のまま、待合室で自分の順番を待つ就活生の鶸田(ひわだ)は、プレッシャーに弱い豆腐メンタルの持ち主。大手の採用が軒並み全滅して追い詰められた彼に、1人の女性が声をかけます。
女の名前は鷹野ツメ子。鶸田と同じ就活生のはずなのに、まるで全く動じることなく、落ち着いた物腰で「お互い! がんばりましょう!」と余裕のエールを送る鷹野が「できる人」であることは誰の目にも明らかでした。そして、彼女が一足先に入って行った面接室から漏れ聞こえてくる面接官との談笑。でも確かに、たまに就職説明会とかにいますよね、こういう同じ新卒とは思えない「格」の違う人……。
さて、それから1年半――。何とか無事に入社を果たした鶸田は営業に配属されるも、その自信のなさから、いまだ契約が取れない日々。一方、最終面接で出会った「できる人」こと鷹野ツメ子は、変わらぬその落ち着いた物腰で、動画サイトを眺めながら、書類のホチキス止めをこなすだけの日々を過ごしていました。そう、1年半の時を経て、彼女は「できる人」から「社内ニート」へとクラスチェンジしていたのです。どうしてこうなった。
物怖じしない堂々とした口調、身のこなし、たたずまい――。最終面接の日、鶸田だけでなくあの場に居合わせた全ての人が鷹野から感じとったであろう「できる人オーラ」はまぎれもなく本物でした。しかし本物だったのは、そのオーラだけ。彼女には肝心の中身(スキル)が何もなかったのです。
好きだったお仕事ドラマを内容も意味も分からず、幼いころから見続けた結果、オーラだけを獲得した彼女ですが、雰囲気だけは大門未知子や大前春子になれても、その中身は残念そのもの。どれほど教えてもExcelどころか電卓すら正しく使えない。書類のプリントアウトもできない。同僚の言葉を借りれば「出来の悪い小学生」「シンプルにアホ」など散々な言われよう。かくして彼女は毎日会社に来てはホチキスを止めるだけの社内ニートと化したのです。
仕事ができない彼女に対して、日に日に高まる社内の「圧」を心配する同期の鶸田。人物重視を掲げて筆記試験を課さなかったこの会社にも責任の一端があるように思えますが、それはともかく、鶸田の心配をよそに、彼女は「私がこの会社を必要としてるから 会社に必要とされているかは考えないようにしてる」と、まるでドラマの決めゼリフのように堂々と答えます。何たる鋼メンタル。
しかし鶸田はそんな鷹野を見て、あることに気付きます。
営業として自分に欠けている度胸を彼女は持ち合わせているのではないか――。
分析センスや提案内容は社内から高く評価されているのに、対人スキルが低すぎて契約が取れない鶸田。そして、対人スキルだけがチートレベルに突出した鷹野。鶸田が立てたプランを、鷹野がプレゼンすれば……。
「オレと一緒に契約とってみる?」
鷹野はまるで自分が何かを成し遂げたかのようなすがすがしい笑顔で提案を受け入れます(※何も成し遂げてません)。
そしていよいよ初めてとなる2人での外回り。しかし、最初に思い描いていた鶸田の計画はいきなりつまづいてしまいます。訪問直前、緊張のあまりトイレに駆け込んでしまった立案担当・鶸田。そして、例によってその堂々たるたたずまいから、営業先でも「できる人」という信頼だけは勝ち取りつつあったプレゼン担当・鷹野。
しかし実際には、鷹野が資料の漢字をほとんど読めなかったため、状況は馬脚を現す寸前の大ピンチに。鷹野から届いた「燃費ってもえひ?」と尋ねるメッセージを見た鶸田は慌ててトイレから駆け付けますが、相手の厳しい視線を前に、またいつものように自信を失いはじめます。
「大丈夫です 彼は私などよりはるかに優秀です」
そこに鷹野からの思わぬアシスト。いや、アシストと言うか、ただ事実を述べただけなのですが、彼女が発したこの一言のおかげで、営業相手も彼に一目置いて話に耳を傾けてくれる雰囲気に。一転して生まれた話しやすい空気に鶸田の緊張も解け、ついに初契約を獲得。最初の計画とは違う形とはいえ、2人のコンビネーションが成功を導いたのです。
まるで勝利の方程式を見つけ出したかのようですが、毎回こんな調子で契約が取れるわけではありません。この先、鶸田と鷹野が対峙することになる交渉相手は、ITに全く詳しくないのに権限と威圧感だけを持った面倒くさいクライアントや、「アベイラブルなときにオルタナティブとしてジャストアイディアでドラスティックなスキームを(以下略)」と、言葉の端々にカタカナ語を混ぜてくるパートナー企業の社長などくせ者ぞろい。果たして2人はこんな強者たちを説得し、信頼と契約を勝ち取ることができるのでしょうか。
人ごとのように笑っていられるのか?
本作の大きな見どころは、もちろん鶸田&鷹野の営業が成功するかどうかですが、しかし何より読んでいて楽しいのは、鶸田・鷹野・クライアントの三者が繰り広げる会話のボタンの掛け違い。対人スキルが高すぎるため、どんなとんちんかんなことを口走ってもクライアントを納得させてしまう鷹野の暴走がすさまじく、普通ならそのまま破談になってしまいそうなのに、鶸田のとっさの機転が奏功し、最後はどういうわけか丸く収まってしまう奇跡的な展開は、まるで上質なコントを見ているようでもあります。
また、最後に「社内ニート・鷹野」という存在についても書いておかねばなりません。黙ってさえいれば有能社員に見える彼女の雰囲気と、そこから発せられる、あまりにおバカなセリフの数々のギャップに、みなさんもきっと笑ってしまうことでしょう。しかし、私たちは本当に彼女を人ごとのように笑っていられるのか、とあえて問いたいのです。
「いやいや、いくらなんでも鷹野ほど無能じゃない。Excelくらい人並みに使えるし」と反論されるかもしれません。しかし、AIや自動運転など技術の進歩によって、多くの職が機械に奪われる時代の到来が予測される昨今、今は有能とされている人でも、いつ無能の烙印を押され、鷹野のような「社内ニート」に転落するか分からない時代なのです。
ストーリー序盤、鷹野は自己弁護のために「組織には必ず2割の怠け者が必要だ」でおなじみの「働きアリの法則」を唐突に持ち出します。しかし、そんな屁理屈を主張しなくても、ここまで読んだ方なら分かるように、最初は単なる見掛け倒しに思えた彼女の「できる人オーラ」が、結果的に成功を導くカギとなったのです。
「弱肉強食」「成果主義」「自己責任」など血も涙もないキーワードでかまびすしいこの現代社会。働かない屁理屈をこねるのではなく、かと言って、ダメな自分を高めるためのスキルアップを強いるのでもなく、「今、この自分」だからこそできることがあるのではないか――。
有能に見えて実は無能な鷹野を嘲笑う「上げて下げる」ではなく、彼女にしかない能力を生かした「下げて上げる」方向で温かく笑える物語として、本作を作り上げたところに作者・はんざき先生の優しさを感じるとともに、また本作はビジネスにおける自己肯定の可能性を感じさせてくれる作品でもあるように思うのです。
今回も最後までお読みくださりありがとうございました。
関連記事
虚構新聞がエイプリルフールに“本当”記事掲載 社主「わざわざエイプリルフールに嘘をつかなくてもいいんじゃないでしょうか」
「やられた」「そういうことか!って声出た」などの反応も。虚構新聞・社主UKのウソだと思って読んでみろ!第100回:『このマンガがすごい!』にランクインしなかったけどすごい!2020
毎年の恒例企画も第7回目になりました。虚構新聞社主、あわや“おやつ抜きの刑” 「東京五輪の札幌開催」記事を構想していた
こと東京五輪に関しては、現実もなかなかカオスなもんだから……。今のギャグ漫画は「テレビを基準にするやり方だとちょっとまずい」――『トマトイプーのリコピン』大石浩二に聞く、「面白かったね」で終わらない方法
「虚構新聞・社主UKのウソだと思って読んでみろ!」第99回。おじさんが女子高生の接近から必死に逃げる 社会的な死とのサバイバルホラー漫画『中年卍』
「虚構新聞・社主UKのウソだと思って読んでみろ!」の第98回。平穏な人生を送りたい校務員のおじさんに迫りくる、女子高生の事案――!
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
ミス東大の水着グラビアデビューに「東大まで行って」と失望の声 本人&現役グラドルも加わるネット論争に
DAIGOの姉・影木栄貴、ノーメイク姿の姉弟ショットで美形ファミリーぶり際立つ 「目元瓜二つ」「すっぴんでも綺麗」
ゲーム中も寝るときも……大好きなママから片時も離れない元野良ネコ 無防備すぎる寝顔が本当の子どものよう
飼い主、猫ちゃんの様子を見に行くとPCの前に座っていて……? 衝撃の展開に「独学で学んだ…?」「見なかったことにw」
小木博明の妻、52歳のサプライズ誕生日会に「負荷などありましたが嬉しくて」 “母”ら豪華メンバー集結に「みなさんいい笑顔」「ハッピーで最高」
愛猫が息を引き取る直前「ありがとう、楽しかったよ」と声を掛けたら…… 家族みんなが久々に集った夜の奇跡に涙
12歳のシニアワンコをドッグランに放ったら…… 目を疑う脚力にびっくり「カメラが追いつけない」「愛されてるんだなぁ」
息子に「ラーメンでも適当に作って食え」→男子高校生らしい自作ランチが「天才」「ヨシ!」と大好評
「ちいかわ」知らない母が“ガチャ”挑戦→「変なの出てきた」と思わず泣き顔…… 珍エピソードに「笑った」
0歳孫と7歳のおじさん猫が並んで座り…… 言葉はないけど通じ合うふたりが200万再生「可愛すぎて困りますね!」
- オール巨人、30年モノな“伝説の1台”に自負「ここまでキレイな車はない」 国産愛車の雄姿に称賛の声「気品がある」「凄くエレガント」
- 「明らかに写真と違う」 東京クリスマスマーケットのフードメニューが物議…… 購入者は落胆「悲しかった」
- 「ごめん母さん。塩20キロ届く」LINEで謝罪 → お母さんからの返信が「最高」「まじで好きw」と話題に
- 田中みな実、“共演した姉”の存在に反響「居るとは聞いていたけど」「激似やなぁ」 すらっとしたたたずまいに「品のあるお方」
- 藤本美貴、“全然かわいくない値段”のテスラにグレードアップ スマホ一つでの注文に「震えちゃ〜う!」
- マックで「プレーンなバーガーください」と頼んだら……? 出てきた“予想外の一品”に驚き「知らなかった」
- 伊藤沙莉、“激痩せ報道”の真相暴露→広瀬アリスの株が上がってしまう 「辱めったらない」告白に「アリスちゃん、ええ人や〜」
- 「あなたは日本人?」突然送られてきた不審なLINE、“まさかの撃退方法”に反響 「センス良い」「返しが秀逸」
- “鬼ダイエット”で激やせの「Perfume」あ〜ちゃん、念願の姿に「着れる日が来るなんて」と大喜び
- 900万再生のワンコに「電車で笑ってしまった」「つられてめちゃくちゃ笑っちゃうw」 “突然魔王になった犬”に腹を抱える人続出
- 「酷すぎる」「不快」 SMAPを連想させるジャンバリ.TVのCMに賛否両論
- 会話できる子猫に飼い主が「飲み会行っていい?」と聞くと…… まさかの返しに大反響「ぜったい人間語分かってる」
- 実は2台持ち! 伊藤かずえ、シーマじゃない“もう一台の愛車”に驚きの声「知りませんでした」 1年点検時に本人「全然違う光景」
- 大好物のエビを見せたらイカが豹変! 姿を変えて興奮する姿に「怖い」「ポケモンかと思った」
- 渋谷駅「どん兵衛」専門店が閉店 店内で見つかった書き置きに「店側の本音が漏れている」とTwitter民なごむ
- 西城秀樹さんの20歳長男、「デビュー直前」ショットが注目の的 “めちゃくちゃカッコいい”声と姿が「お父さんの若い頃そっくり」「秀樹が喋ってるみたい」
- “危険なもの”が体に巻き付いた野良猫、保護を試みると……? 思わずため息が出る結末に「助けようとしてくれてありがとう」【米】
- 「やばい電車で見てしまった」「おなか痛い、爆笑です」 カメがまさかの乗り物で猫を追いかける姿が予想外の面白さ
- おつまみの貝ひもを食べてたら…… まさかのお宝発見に「良いことありそう」「すごーい!」の声
- 「3カ月で1億円」の加藤紗里、オーナー務める銀座クラブの開店をお祝い “大蛇タトゥー”&金髪での着物姿に「極妻感が否めない」