「あつ森」劇的ビフォーアフター! センスのなさすぎる島が一級建築士の手によって友だちを呼べる島になるまで
ビフォー「分断された川」「謎の飛び地」→アフター「滝を見ながら入れる温泉」「フェス会場」
発売以降大人気の「あつまれ どうぶつの森」。実際のファッションブランドが実際に販売している服のマイデザインを提供したり、美術館が収蔵品のマイデザインを提供したりと、リアルな世界も巻き込んだかなりのブームになっています。
そんな「あつ森」には、島を自由に工事してさまざまな形にしたり、膨大な種類の家具を集めて配置したりすることで、自分の好きな世界観の島を作り込むことができるという要素があります。
そして、SNSやYouTubeには日々、手の込んだ島で楽しそうに遊ぶステキなワンショットや動画がたくさん流れていて、見ているだけですごくワクワクしてくるのです。……自分のセンスのない島と比較して心を痛めるオプション付きで……。
購入した当初は、「絶対ステキな島にして、友達をいっぱい招待するんだ!」と夢にあふれていたんです。でも、センスもゴールもないまま適当に島を切り崩したため、分断された川や、薄すぎて生物が住めない池、謎の飛び地などが島に行くたびに私を責めてくるのですが、どうしていいか分からず数週間にも渡り放置。
購入当初の夢も夢のまま、恥ずかしいという気持ちはあるため、最近まで人の島に行くばかりで、一度も自分の島に人を招待したことがありませんでした。
なんとかしたいものの、何もできない苦しい日々。これ以上触ったら、これ以上ひどくなるという恐怖感。この脱却方法を考えていたとき、もしかしたら「建築士」や「インテリアコーディネーター」などのプロの方にお願いしたらなんとかなるのでは? ということを思い付いたのです。
そして、そのタイミングで発見したあつ森の博物館のすごさを一級建築士の友人にインタビューしたというnote記事を見たのでまさに渡りに船! 早速一級建築士の「翼さん」(Instagram)という方にコンタクトを取り、このたび島作りをお手伝いしてもらうことになりました。
急なお願いだったにもかかわらず、すぐに了承してくださった翼さんが神なのは言わずもがななのですが、翼さん自身がちゃんと「あつ森」のプレイヤーだったので、話が早かったのがすごくありがたかったです。
まずは翼さんには、私の島に来てもらい全体を案内しました。
川が分断されているのを見て「か、川が分断されていますね……」謎の飛び地を見て「こ、これは何ですか……」とつぶやきながら見て回る翼さん。申し訳なさと恥ずかしさでつらい気持ちでの案内だったのですが、最後は「ちょっと頑張ってみますね」という心強いお言葉をもらいその日は解散。
そしてその数日後、めちゃくちゃすごい計画書を送ってきてくださったのです。
計画書は、建築やインテリアにおいて、大まかに配置を決めることの意味である「ゾーニング」といわれるものを私の島上に書いてくれたもので、見ただけでこの私でもすごくイメージが沸いてきます。
さらに「家同士が離れていると水道・電気などのインフラ維持費で財政が圧迫されるのでコンパクトに」「都市を計画する際には、住宅地のなかに空気汚染する工場が建たないようにするなど用途地域という考え方があるため、住居、商業施設などを明確に分けてみてはどうか」などのコメントも細かく記載してくれて、このへんはさすが本物の一級建築士さん。
「なんかすごい人にお願いしてしまったんだな」と思って、本気で付き合ってくれる翼さんに感謝しつつ、申し訳ない気持ちも出てきて、なんとしてもいい島を作らないと! と思いました。
他にも、高木と低木を合わせて植えると緑量が多く見える街路樹の作り方や、住民の家を「街」「郊外」「田舎」ごとに分ける方法や、柵を家のまわりに立てることでいい感じに見える方法なども教えてくれました。このあたりは、本当にすぐにでも使えるアドバイス!
結果、このマップ情報だけで見てもヘンテコな島が……。
しっかりと区画整理された島に超進化することができました!
川が分断されていない! 謎の飛び地もない! どころか、なんということでしょう! 島には「フェス会場」や「ナイトプール」「遊園地」「滝を見ながら入れる温泉」が完成! 人が呼べなかった島が、1週間ほどで人を呼んでも、どこを切り取っても恥ずかしくない島に生まれ変わりました……! 劇的ビフォーアフター……!
しかも、「余った土地は余白として残すことで、新しい面白いスポットが誕生しやすい」というアドバイス通り、自分でアレンジを加えながら「ジム」や「カフェ」を作れるまでに成長。
すごくないですか……! プロの力を借りれば、センスのない私がステキな島を作れるようになるんですね……! 自分自身が一番驚いているのですが、この感動や驚きを私のようにセンスのない人にも再現できるよう、最後に振り返りとともに翼さんのインタビューをお送りしたいと思います!
―― 本当に今回はありがとうございました! まず初めにお伺いしたいのが、翼さんのお仕事である「一級建築士」というのは聞いたことあるのですが、実はどういうお仕事かよく分かっておらず……具体的にどんなお仕事なのか教えていただけますでしょうか。
翼さん:大きな部分でいうと、建物の設計業務をする人です。単純にデザインをするだけではなく、法にのっとって、敷地や周辺状況を考えた上でデザインすることが求められます。こういう場所ならこういうことができるんじゃないか? ということを考えながら、アイデアを出して、デザインを考えて、それが成り立つように図面を描きながら設計や、ときにはインテリアまでを詰めていきます。
普段の僕の仕事は、公共建築が多いですね。体育館だったり庁舎だったり、マンションなどもやっています。
―― すごいスケールの方に気軽にお願いしてしまってあらためて大変恐縮に感じていますが……最初に私の島を見たとき、正直どう思われましたか?
翼さん:なにも整地されておらず、途方に暮れているんだなという感じを受けました(笑)。川が分断されていたのには笑いましたね。なんとも言えない状況になっている川。
―― その後、すごく丁寧にご提案いただいて、結果この日を迎えられたので本当に感謝しているのですが、どういう点を意識してご提案いただいたのでしょうか?
翼さん:最初に島に伺ったとき、部屋の中はちゃんとされていたのを見て、「小さいスペースを作ることはできる方なんだな」「規模が大きくなるとなにから手をつけていいか分からなくなる方なんだな」と思いました。なので、島を小さなエリアごとに分けて、そのエリア同士を道でつなぐことで街らしく見せるという提案の仕方にしました。
―― そして、ようやく本日完成形をお見せできたのですが、いかがでしょうか? すごくがんばったのですが……!
翼さん:バッチリでしたね! 僕がご提案したエリア以外にも、ジムとかカフェも作っていたので、完璧でした。やはり、ガイドラインがあるとやりやすかったですか?
―― そうですね。今回特にプロだな! と思ったのが、あまり大掛かりなことを言われなかったことなんです。めちゃくちゃお金をかければ、家や施設は移設できるので整えやすいと思うんですが、すごくお金が掛かる。でも、大きく移動を勧められたのが1つの住民の家の移設だけだったんです。
翼さん:そうですね。これは普段の仕事もそうなのですが、設計時は必ず敷地条件を考えて、その条件にあった提案をしていくんです。なので、与条件があるなかで作っていくことは日々やっていて。それに、その方が個性が出やすいんですよね。その敷地だからできるというか。
―― さすがです……。では、今回私は最適なアドバイスのもと島作りができたのですが、私のようにセンスに自信がない人や、初心者が島作りにおいて最初にやるべきこと、心掛けることを教えてください。
翼さん:最初は壮大さにどうしたらいいのか分からなくなっちゃうと思うので、まずは全体のマップからゾーニングをしていくことが大事だと思っています。作りたい施設をざっくり決めて、それを配置していく。そしてそれを道でつなげていけばどんな人でも、どんな島でも、それなりには見えると思います。
―― では次に、「いい感じに見えるようになる」オススメの方法や家具を教えてください。
翼さん:ある程度リアリティーがある方がそれっぽくなるのかな、と思っているので、今回もご提案していた、家の周りに柵を配置して、そのなかにどうぶつごとに家具やアイテムを配置する方法です。柵は統一感が出すには同じレシピの柵でそろえることですが、でも今回の大原さんのように、いろいろな柵を飾った方がかわいいので個人的にはオススメです!
―― それ、本当にすごかったです! 柵を周りにつけて、ゴミ箱とか、自転車とかを配置しただけですぐにそれっぽくなりました!
翼さん:あとは、空いてしまったスペースには、電柱や街灯を置くのも空間が引き締まるのでオススメです。家具については、テーマで合わせるとか、色や素材で合わせれば基本的には良くなると思います。
―― ありがとうございます! 最後に一級建築士の翼さんから見て、「あつ森」のすごいポイントを教えてください。
翼さん:僕は、やはり博物館がすごいなと思っています。非常口をはじめとしたさまざまな演出が面白い。僕たちも設計時にはバーチャル空間で作るのですが、遊びの要素を入れることはほとんどなくて。でも、あつ森は素材選びも独特な世界観があってもすごく楽しいです。あとは、住民の家ができる際に立て看板が建つじゃないですか。それは実際にあることなので、そういう細かい部分も面白いですね。
―― ありがとうございました!
関連記事
「みらいの はるかさんへ」 約15年ぶりにDS版「どうぶつの森」を開いたら小学生の自分から手紙が届いた→感動すると話題に
「うわ、これ泣ける」と話題に。マイニンテンドーストアで「Nintendo TOKYO」オリジナルグッズが買えるように! 第1弾は「どうぶつの森」シリーズ
やったー!これで数百時間はつぶせます 編集部員が外出自粛中にハマった時間泥棒ゲーム7選
勧め方のクセ強め。日本相撲協会、「あつまれ どうぶつの森」で“廻し”などのマイデザインを作る 5月24日から15日間にわたって順次公開
まさかの「あつまれ大相撲」。「あつまれ どうぶつの森」で1カ月かけて名古屋を再現 『八十亀ちゃん』作者の力作に感動の声「東山動植物園の配置が完璧」「金の玉まで」
ナナちゃんの再現手法が強引で笑う。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
大好物のエビを見せたらイカが豹変! 姿を変えて興奮する姿に「怖い」「ポケモンかと思った」
ミキ亜生、駅で出会った“謎のおばさん”に恐怖「めっちゃ見てくる」 意外な正体にツッコミ殺到「おばさん呼びすんな」「マダム感ww」
「3カ月で1億円」の加藤紗里、オーナー務める銀座クラブの開店をお祝い “大蛇タトゥー”&金髪での着物姿に「極妻感が否めない」
ワンコが華麗なスライディングで「おかえりぃぃぃぃい!!」 愛情ダダ漏れなお出迎えに「たまらない」「寄り道できませんね」
ワンコ、飼い主が手のひらを出して“あご乗せ”を促すと……? もん絶級の行動が「思わず声出る」と447万件表示突破!
「セッ…ックス知育玩具」 省略する位置がとんでもないオモチャの名前にネットがざわつく
どんくさい猫ちゃんの“やんのかなぁ?ステップ”にSNS爆笑! 「可愛い過ぎ」「やらんのかーいww」
愛犬と外出中「飼いきれなくなったのがいて、それと同じ犬なんだ。タダで持ってきなよ」と言われ…… 飼育放棄された超大型犬の保護に「涙止まりません」
仲良く撮影しているのかと思ったら…… コスプレイヤーの“理想と現実”に「腹がよじれる」「好きw」
病名不明で入院の渡邊渚アナ、1カ月ぶりの“生存報告”で「私の26年はいくらになる?」 入院直後の直筆日記は荒い字で「手の力も入らない」
- 「酷すぎる」「不快」 SMAPを連想させるジャンバリ.TVのCMに賛否両論
- 会話できる子猫に飼い主が「飲み会行っていい?」と聞くと…… まさかの返しに大反響「ぜったい人間語分かってる」
- “危険なもの”が体に巻き付いた野良猫、保護を試みると……? 思わずため息が出る結末に「助けようとしてくれてありがとう」【米】
- 野球観戦中の山本彩、外国人男性から話し掛けられたと思ったら…… “まさかの人物”にファンざわつく「ナンパやろなぁ」「眼鏡姿がかわいすぎる」
- 山口智子、愛車のポルシェを運転する夫・唐沢寿明を助手席から密着撮影 夫婦の姿に反響「何年たっても素敵すぎる」
- 明日花キララ、還暦迎えた“普通じゃない母親”にファン衝撃 「美魔女すぎんか!?」「遺伝子が強すぎて眩しい」
- 川釣り中に溺れてるモグラを発見→網ですくうと…… 1400万再生超の救出劇に「死にますよww」「モグラの恩返しが」の声
- 大の酒好き・いとうあさこ、無症状の“重大疾患”4つを告白 現状は問題ないものの「一生なくならないんだって」
- リードが千切れ迷子のワンコを保護、飼い主を必死に探し始めると…… 優しさの連鎖に「大感動」「偶然がいくつも重なった」
- ペット禁止物件に住む夫妻が子猫を保護→ダメ元で兄にLINEしたら…… 拍子抜けな返答と3カ月後の現在に心あたたまる
- 病名不明で入院の渡邊渚、3カ月ぶりSNS更新で「表情に違和感」「そこまで酷い状況とは」 ベッド上で「人生をやり直すこともできません」
- 動かないイモムシを助けて1年後のある日、窓の外がありえない光景に 感動サプライズが「アゲハ蝶の恩返し」と話題
- 「スカートはないわ」「常識無視の番組でびっくり」 山下リオ、登山中の服装批判巡って反論「私が叩かれているようですが」
- 「千鳥」大悟、大物美人俳優にバッグハグされた表情に注目集まる 「マジ照れのお顔ですね」「でれでれやん」
- 渋谷駅「どん兵衛」専門店が閉店 店内で見つかった書き置きに「店側の本音が漏れている」とTwitter民なごむ
- 神田愛花アナ、拡散された女子中学生時代ショットにスタジオ騒然「ヤバい」→“アネゴ感”でSNSもざわつく
- 「生きててよかった」 熊谷真実、美麗な初“袋とじ”グラビアで63歳の色気全開 真っ赤なドレス着こなす姿に「すごいプロポーション」
- 尻尾がちぎれた小さな子猫をサーキット場で保護→1年後“ムキムキ最強生物”に 驚異の成長ビフォーアフターに注目集まる
- 双子モデル・吉川ちえ、美容整形後のひたいが“コブダイ”状態へ 多額の費用要した修正手術で後悔も「傷がこんなに残りました…」
- 「犬ぐらい大きくなれよ」と願い育てた保護子猫が「まさか本当に犬ぐらいになるとは」 驚異の成長ビフォーアフターが192万表示!