同人誌即売会に「駅のきっぷ売り場」が出現!? 良い意味で「本売るってレベルじゃねーぞ」と話題のサークルに話を聞いた(1/2 ページ)
好きなものへの情熱と作ったモノに対する自信があるからこそ。
先日開催された同人誌即売会に、本物のような駅の「きっぷ売り場」を再現したブースが現れ注目を集めています。これぞ好きを極めたオタクの本気。
同人イベント会場とは思えないほど、懐かしい駅の雰囲気が漂う頒布スペース。アクリル板で作られた“窓口風”仕切りの奥には、つり銭機や硬券(きっぷ)棚が並びます。あまりに凝った飾り付けは、ブースの内にいる人が係員に見えてくるほど。
こちらは「交通法規研究会」(@trrc_editorship)が、東京・神田で11月3日に開催された「おもしろ同人誌バザール11」に出展したときの様子。その日訪れた参加者がTwitterに動画を投稿したことで、「レベルが高すぎる」「素晴らしい」と話題になりました。
またグッズ販売のような形で「硬券」の発券も行っており、係員が切り込みを入れる「入鋏(にゅうきょう)」も再現。その光景は動画で公開されています。実物をみたことがない世代にとっては貴重な経験……!
交通法規研究会は、社会科学の要素から公共交通を研究している団体で、「マルス券(※旅客販売総合システム・MARSで発券されたきっぷ)」を取り上げた書籍『熱転写方式 マルス端末券総集』(vol.1〜4)などを発行しています。
同サークルによれば、「きっぷ売り場」風ブースを設置した理由は大きくふたつあります。
第一に、「きっぷとは何か」を身をもって理解するため。当時の文化を正確に伝えるべく、実際に硬券を販売することで、体験に基づく知識や雑学を深めようと考えたそうです。
第二に、一般の方にも興味を持ってもらうため。専門性の高い同人誌を手に取ってもらうきっかけ作りとして、ブースの装飾をコミュニケーションツール代わりに用いているといいます。
こうした目的意識から硬券の内製化を進め、およそ1年強で量産が可能に。頒布している硬券のほとんどは、所有している活版印刷機で印刷したもので、用紙も乗車券印刷会社から仕入れた本物を使っているそうです。追求心がすごすぎる……。
気になる装飾アイテムについても話を聞きました。ビジュアル面で大きな役割を果たしている「昔の出札窓口を模したアクリルパネル」は、アフターコロナを見据えて作成したもの。特注品の丸い穴の開いた“ビデオフォン”付きパーティションで、販売条件等にマッチした図案を作成し、それをもとに専門の業者に依頼して完成しました。
その他、硬券を差してある「乗車券ケース」や「釣銭機(キャッシャー)」は、実際の駅業務で使われていた廃品が大半を占めています。中にはヤフオクや古物商から直接買い付けたものも。
他ブースと比べて装飾が大掛かりなだけに、やはり設営は苦労を伴う様子。保管場所からどのように輸送するか、時間を掛けて計画するそうです。さらに、硬券の売上管理は枚数と券番号を精査する必要があり、かなり時間をとられるといいます。
イベントの混雑状況次第で「平均45秒に1人接客をしなければならない場合」もあるため、売り場の整備も重要に。なお、規模が大きい即売会では窓口パネルの設置を控えるそうですが、その代わりとばかりに硬券のオーダーが次々飛んでくるのだとか。コロナ禍以前の発券数の実績は1日1000枚前後とのこと。ほとんど駅員さんでは……?
常識を覆すブースの裏側には、これまた想像を超える努力と愛が広がっているのですね。最後に来場者の反応を訪ねました。
交通法規研究会 まず皆さま驚かれます。そのあと、お褒めの言葉をちょうだいしたり、物品類をどこから調達したかを聞かれることが多いです。
最初は硬券だけ購入される方が多いのですが、そのうち書籍も気になりだして、回を重ねるたびに書籍の購入数量が増えてゆく方がたびたび見受けられます。
書籍についてもお褒めいただけたり、またご指摘をちょうだいすることもございます。ただ皆さま総じて、弊会の教育水準の高さについてお褒めをいただいております。
ネット上で「これは興味が湧く」「行きたい!」「ここで本を買う体験も含めて欲しい」なんて声が上がった、きっぷ売り場のような販売ブース。ただ面白いというだけでなく、同好の士を増やす、ステキなアイデアでした。
画像提供:交通法規研究会(@trrc_editorship)さん
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
「これは革命」 UNIQLOの新作“4990円パンツ”に反響続出 「ユニクロ様ありがとう」「抜群の履き心地」
ペットのカエルを土に埋め、約半年間放置→掘り返してみたら…… 「すげぇ」予想外の結末に「ほんと不思議」
「お気に入りすぎて……」 無印良品の“1490円シャツ”が売り切れ続出の大反響 「買い足しました」「普段使いに最適」
「なんだろ」 大谷翔平の背中に“違和感”覚える人続出 → 明かされた“納得の正体”に「そういう事だったんか」
指一本触れられない“凶暴生物”を、傷だらけになりながら毎日こね続けたら…… 「泣きそうになる」20日後まさかの大変化に反響
「普通に怖い」 雪の日に撮影した東京駅と国会議事堂を見比べたら…… “衝撃のギャップ”が230万表示「重大事件が起こりそう」
“かぎ針編み初心者”が春夏毛糸で編んだのは…… おしゃれなトレンドアイテムに「作ってみたい」「編み方教えて!」
ダイヤを溶岩に入れてみた→燃えつきると思ったら…… “驚きの結果”に「どういうこと?」「常識が覆された」
「めちゃくちゃ笑ったw」「センスが光りすぎてる」 友人と“絵しりとり”したら「思ってたのと違う」展開に発展→34万“いいね”の話題に 投稿者に話を聞いた
使わない靴下をザクザク切って組み合わせると…… 目からウロコの再利用法が2500万再生「とてもクリエイティブ」【海外】
- 「本当に迷惑」 宅急便の「不在連絡票」と酷似のチラシが物議…… ヤマト運輸「配布中止申し入れ」
- 愛猫が見つめる先にいるのは……? “まさかの来訪者”に思わず仰天 「うそっ?」「お庭に来るんですね!!」
- 【べらぼう】“問題のシーン”、「子供に見せられない」 身体張った27歳俳優へ「演技やばくない?」
- 壊れて捨てるしかないバケツをリメイクしたら…… 想像もつかない大変身が830万再生「想像力がすごい」【海外】
- そうはならんやろ ヤマト運輸公式とLINEで遊んでいたら…… 突然訪れた“予想外の展開”に28万いいね
- 「ウソやろ」 松屋の“530円丼”、衝撃的なビジュアルにネット騒然 「コレで良いんだよ丼」「開き直り感がすごい」
- ダイソーのセルフレジが「身に覚えのない商品」を認識→“まさかの正体”に大仰天 「そんなことあるんですね」
- 余ってるクリアファイル、半分折ってカットするだけで…… 目からウロコな便利グッズに「天才すぎる!」「素晴らしいアイデア」
- 「マジで天才」 無印良品から新発売の“350円文房具”に絶賛の声相次ぐ 「便利すぎる!」「これはいい」
- 「スト6」の公式世界大会で福島県のチームに所属する「翔」が優勝 賞金100万ドル獲得
- 最初に軽く結ぶだけで…… 2000万再生された“マフラーの巻き方”に反響「これは使える」「素晴らしいアイデア」【海外】
- コメダ珈琲店で朝、ミックスサンドとコーヒーを頼んだら…… “とんでもない事態”に爆笑「恐るべし」「コントみたい」
- パパに抱っこされる娘、13年後の成人式に同じ場所とポーズで再現したら…… 「お父さん若返った?笑」「時止まってる」2人の姿に驚き
- 和菓子屋で、バイトの子に難題“はさみ菊”を切らせてみたら……「将来有望」と大反響 その後どうなった?現在を聞いた
- 古いバスタオルをザクザク切って縫い付けると…… 目からウロコの再利用に「すてきなアイデア」【海外】
- 「14歳でレコ大受賞」 人気アイドルがセクシー女優に転身した理由明かす 家族、メンバー、ファンの“意外な反応”
- 希少性ガンで闘病中だったアイドル、死去 「言葉も発せないほどの痛み」母親が闘病生活を明かす
- “きれいな少年”が大人になったら→「なんでそうなったw」姿に驚がく 「イケメンの無駄遣い」「どっちも好きです!笑」
- ドブで捕獲したザリガニを“清らかな天然水”で2週間育てたら…… 「こりゃすごい」興味深い結末が195万再生「初めて見た」
- 芸能界引退した「ショムニ」主演の江角マキコ、58歳の近影にネット衝撃「エグすぎた」 突然顔出しした娘とのやりとりも話題に