「イチゴを株の根元に放置しないで!」 イチゴ狩り農園が悲痛の叫び 迷惑客がそんなにいるのか聞いてみた

インスタ映えを狙い、ぶら下がったままのイチゴにかじりつく人も……。

» 2019年04月25日 17時00分 公開
[高橋ホイコねとらぼ]

 イチゴ狩り農園が「株の根元に落としたり傷んでいるイチゴを放置するのは絶対にやめてほしい」と悲痛の声をあげています。これが原因で病気がまん延することがあるそうですが、そうとは知らずにやってしまった人も多いのではないでしょうか。どういった行為に気を付ければ、農園に迷惑を掛けずにイチゴ狩りを楽しめるのか、注意喚起のツイートをした“いちご農園やよすけファーム”に聞きました。

イチゴの株間放置は、病気の原因に

――イチゴを放置する行為は、最近増えているのでしょうか?

advertisement

 2018年度からイチゴ狩りを本格的に始めました。そのころから、イチゴが株の間に放置されている状態で見つかることが目立つようになりました。

イチゴが放置されている様子 イチゴが株と株の間に放置されていることがあるという

――どれくらいの数が放置されているのでしょうか?

 多い時には1ハウス(およそ300平方メートル)あたりに10個以上隠してあることがありました。園側で気付き次第撤去はしていますが、奥の方に置かれていたり、ビニールマルチ(土の表面を覆うビニール)の下に隠してあったりすると、発見できないこともあります。

――放置されると、どうなるのでしょう?

advertisement

 放置するとイチゴは腐ります。腐敗したイチゴに「灰色かび病」の菌が繁殖し、それがイチゴの株に感染します。過去には、株全体が病原菌に侵されてしまったことがありました。

――放置をしないように、利用客には説明をしているんですか?

 この行為に気づいてからは受付の際に口頭で注意をしていましたが、なかなかなくなりません。今シーズンは写真付きの掲示物を作りハウス内に掲示するようにしています。

“迷惑客”は、意外に多い

 土にかぶせてあるビニールの下に隠していたとなると、落としたイチゴを、やがて土になるだろうと考え置いていった可能性も考えられます。農園が何に困っているのかを知らないと、ついついこういった行為をしてしまうかもしれません。他にどのような問題が起きているのか聞いたところ、あくまでも同園での話、という前提で教えてくれました。


――他にはどういった問題が起きていますか?

advertisement

 受付の際に注意事項を説明しているのですが、きちんと聞いてくれない人がいます。中には、受付対応の途中で、勝手にハウスに入りイチゴを食べ始める人もいます。

 数年前にニュースになりましたが、イチゴの甘い部分だけをかじり、残りの部分を食べ残す人は今でもいます。

――イチゴ狩りの様子をSNSにアップする人も多いと思います。それに関連したトラブルはありますか?

 インスタ映えを狙ってか、ぶら下がったままのイチゴにかじりついて、他のイチゴをつぶしてしまう人がいます。ぶら下がったままのいちごにかじりつくと、口についた部分がイチゴの木に残ってしまうことになるので非常に不衛生です。残されたヘタ部分に病原菌がつくこともあります。

ぶら下がったままイチゴにかじりつく人のSNS画像イメージ ぶら下がったままのイチゴにかじりつくのも困る

――知らない間にイチゴが傷つけられてしまう、ということはありそうですね

 リュックサックやショルダーバッグなどを身に付けたまま通路に持ち込み、カバンが当たり、イチゴが傷だらけになってしまうことがあります。また、子どもが興味本位で手当たり次第にイチゴをつかんでしまうことがありました。後日、指の形に丸く陥没し、黒カビが発生したイチゴが大量に見つかって、泣きたい気持ちになりました。

 当園はもともとは生産主体農家として起業したため、イチゴ狩りをするには通路幅が狭いんです。そのため観光農園より、イチゴが傷つけられやすい構造になっているという事情もあります。

――子どものイタズラの影響は大きそうです

 ハウスの通路内で走り回る子どももいます。保護者は遠くから「だめよー」と言うだけで。走った子どもにぶつかり傷だらけになったイチゴが結構出てきて、かなりの損害を受けました。

――ほかに気を付けてほしいと思うことはありますか?

 練乳など、トッピングの持ち込みは許可していますが、イチゴの木やぶら下がっている実の上にこぼされることも結構多いです。練乳がついてしまった実は例外なく廃棄処分になります。なるべくこぼさないようにと、受け皿を持ってきていない方には紙コップをサービスしていますが、それでもなかなか難しいです。

イチゴ狩りをやめようか……と思うこともある

――迷惑客がいることに対して、どう感じていますか?

 先ほどお話しした事例のほとんどは、体験開始前の注意事項にしっかり耳を傾け、注意を払ってもらえば、ほとんど回避できることだと考えています。 正直言うと、こんなにトラブルが起こるのならば、イチゴ狩りをやめて生産一本に絞った方がよかったのではないか……と思うことも増えてきました。

――イチゴ狩りをやめたいと感じるほどなんですね……

 けれども、「こんなにおいしいイチゴ狩りは初めてだった」「おいしいイチゴをありがとう」と言ってもらえたり、楽しそうなお客さんの様子を見たりしていると、やはり、イチゴ狩りをやっててよかったなぁと、しみじみと感じます。

イチゴ狩りをする人 楽しそうなお客さんを見ると、イチゴ狩りをやっててよかったと思う

――注意喚起のツイートをして、なにか変わりましたか?

 今回のツイートに対して「それは知らなかった」「自然にかえるものだと思い込んでいた」「自分が行くときは気を付けよう」という声を多数目にし、諦めずに伝えていくことの大切さを改めて感じました。

 楽しいイチゴ狩りの直前に「アレはダメ、コレもダメ」とお伝えするだけではなく、お客さんが自発的に“農園として困る行為”を回避していただけるような仕掛けができないかなど、前向きに考えていこうという良いきっかけになりました。

――お互いが気持ちよくイチゴ狩りを楽しむために、気をつけたいことはなんでしょう?

 イチゴを株間に放置する行為についてですが、農園によって対応はさまざまだと思います。どうしたらよいのか、特にアナウンスがない場合は、お客さんから農園に聞けば、その農園での対処法を教えてもらえるはずです。

 お客さんと農園とで、コミュニケーションを取り、その農園でのルールやマナーを守り、イチゴ狩りをめいっぱい楽しんでほしいと思います。


 最後にやよすけファームおすすめのおいしいイチゴの食べ方を聞くと、「よく熟れた完熟イチゴのヘタを取り、丸ごとお口に入れて上あごと舌で押しつぶすように食べる」とのこと(なお、喉に詰まる可能性があるため柔らかい品種や小さめの玉で試すと良いそうです)。こうすると、お口の中にイチゴのジュースと香りがあふれて、とても幸せな気分になれるんだとか。自分の行為で、おいしいイチゴが食べられない状態になってしまうのは悲しいこと。次にイチゴ狩りに行くときには、農園の注意事項はよく聞いて、イチゴ狩りをめいっぱい楽しみます。

高橋ホイコ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

昨日の総合アクセスTOP10
  1. /nl/articles/2502/21/news157.jpg 希少性ガンで闘病中だったアイドル、死去 「言葉も発せないほどの痛み」母親が闘病生活を明かす
  2. /nl/articles/2502/21/news132.jpg コストコで販売「生カキ」原因で体調不良か…… 全国で1万食自主回収「深くお詫び」
  3. /nl/articles/2501/30/news115.jpg コストコで人気「ヨーグルト」に大腸菌群陽性の可能性…… メーカーなど謝罪「深くお詫び」 5万8000個自主回収
  4. /nl/articles/2502/21/news073.jpg 「行かねば!!!!!」 マクドナルド、次回ハッピーセットを“におわせ”…… “最恐”のコラボに「まじかーーー!」「これはたのしみ」
  5. /nl/articles/2502/20/news148.jpg 鮮魚店で売れ残ったタコ、自宅に連れ帰ると産卵して天国へ→母タコの代わりに卵をお世話したら…… とんでもない瞬間に「泣けました」
  6. /nl/articles/2502/21/news042.jpg コロコロよりも楽? 床に落ちた髪の毛 → ノンストレスで掃除できる“まさかの裏技”が「素晴らしすぎ」「神!!」
  7. /nl/articles/2502/20/news011.jpg 和菓子屋で、バイトの子に難題“はさみ菊”を切らせてみたら……「将来有望」と大反響 その後どうなった?現在を聞いた
  8. /nl/articles/2502/21/news145.jpg 「キスの会しよう」 華原朋美、高級接待した記者に“関係迫られる”トラブル 激怒の相手に5歳息子も怯え「あの人頭おかしいよ!」「ママやばい」
  9. /nl/articles/2502/21/news053.jpg 「助けて。息子がこれで幼稚園に行くってきかない」→まさかのアイテムに母困惑 「行かせましょう!」「控えめに言って最高」と反響
  10. /nl/articles/2502/21/news006.jpg 「3度見くらいした」 ハードオフに100円で売られていた“とんでもない掘り出し物”に仰天 「ガチでヤバい」
先週の総合アクセスTOP10
  1. 最初に軽く結ぶだけで…… 2000万再生された“マフラーの巻き方”に反響「これは使える」「素晴らしいアイデア」【海外】
  2. コメダ珈琲店で朝、ミックスサンドとコーヒーを頼んだら…… “とんでもない事態”に爆笑「恐るべし」「コントみたい」
  3. 「14歳でレコ大受賞」 人気アイドルがセクシー女優に転身した理由明かす 家族、メンバー、ファンの“意外な反応”
  4. 雑草ボーボーの荒れ地に“牛3頭”を放牧→2週間後…… まさかの光景に「感動しました」「いい仕事してますねぇ~!!」
  5. “この子はきっと中型犬サイズ”と思っていたら……たった半年後とんでもない姿に 「笑わせてもらいました」
  6. 年の差21歳で「夫は娘の同級生」 “両親大激怒”で結婚は猛反発されるも……“まさかの行動”で説得
  7. 163センチ、63キロの女性が「武器はメイクしかない」と本気でメイクしたら…… 驚きの仕上がりに「やっば、、」「綺麗って声でた」
  8. サイゼリヤ、メニュー改定で“大人気商品”消える 「ショック」悲しみの声……“代わりの商品”は評価割れる
  9. ママが反抗期の娘に作った“おふざけ弁当”がギミックてんこ盛りの怪作で爆笑 娘「教室全員が見に来た」
  10. 「さすがに無神経な内容」 “暴言受けた”伊藤友里が降板発表→岡田紗佳の直後の投稿に批判の声 Mリーガーも反応
先月の総合アクセスTOP10
  1. ドブで捕獲したザリガニを“清らかな天然水”で2週間育てたら…… 「こりゃすごい」興味深い結末が195万再生「初めて見た」
  2. 「配慮が足りない」 映画の入場特典で「おみくじ」配布→“大凶”も…… 指摘受け配給元謝罪「深くお詫び」
  3. 母「昔は何十人もの男性の誘いを断った」→娘は疑っていたが…… 当時の“モテ必至の姿”が1170万再生「なんてこった!」【海外】
  4. 風呂に入ろうとしたら…… 子どもから“超高難易度ミッション”が課されていた父に笑いと同情 「父さんはどのようにしてこのお風呂に入るのか」
  5. 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
  6. 市役所で手続き中、急に笑い出した職員→何かと思って横を見たら…… 衝撃の光景が340万表示 飼い主にその後を聞いた
  7. 「ごめん母さん。塩20キロ届く」LINEで謝罪 → お母さんからの返信が「最高」「まじで好きw」と話題に
  8. DIYで室温が約10℃変わった「トイレの寒さ対策」が310万再生 コスパ最強のアイデアへ「天才!」「これすごくいい」
  9. 「こんなおばあちゃん憧れ」 80代女性が1週間分の晩ご飯を作り置き “まねしたくなるレシピ”に感嘆「同じものを繰り返していたので助かる」
  10. 岡田紗佳、生配信での発言を謝罪 「とても不快」「暴言だと思う」「残念すぎ」と物議