「シン・エヴァンゲリオン劇場版」ネタバレなしレビュー 「シン・エヴァ」の「エヴァ」らしさ(1/3 ページ)

ついにその姿を現した「シン・エヴァ」。

» 2021年03月08日 22時50分 公開
[将来の終わりねとらぼ]

 「エヴァンゲリオン」史上、最も分かりやすく、飲み込みやすい作品なのではないか――。これが本作を見終わってすぐの、嘘偽りない印象だ。

※以下、ネタバレに最大限配慮したレビューとなるが、まっさらな状態で見たい人はいますぐブラウザを閉じてインターネットから退避してください。

advertisement

 2度の延期を経て、先日ついに公開された「シン・エヴァンゲリオン劇場版」。公開10日前に突如公開日が発表され、しかも封切りが月曜日という異例の事態。プロモーションを十分に行うことも難しかっただろう中、争奪戦となった大手シネコンのIMAXシアター分は即時の完売。あらためて根強い人気と期待を示した結果となった。

9日追記:※初掲載時、作品タイトルを「シン・エヴァンゲリオン新劇場版」と誤っていました。お詫びして訂正致します

 本作はこれまでのシリーズ通り、設定を全て明かしているわけではない。そしてもちろん、解釈の余地を残す謎をいくつも残し終劇した。だが総評としてとても理解しやすく、かつ楽しみやすく作られている。ではそれはなぜか? と考えることとなった。そしてそれはそもそも、「エヴァ」においての「面白さ」はどこにあるのか? と考えることと同義だ。


「:破」が受け入れられた理由

 これまでのシリーズのうち、「楽しめる作品」として、最も多くの観客に受け入れられたのは間違いなく「:破」になるだろう。それに対し前作「:Q」が賛否両論となったのにはいくつかの理由があるだろうが、ざっくり2点に分けてみたい。それは「:破」が、これまでのエヴァンゲリオンに対するイメージを最大限利用した作品であるという点。そして観客に物語・または解釈の余地ある難解さを提示するうえで、説明のラインをしっかりと引けていたという点である。

advertisement

 まずは一点目。「:破」はいくつかの設定の差異を除き、ストーリーラインに加えてキャラクターの表情の基礎までテレビシリーズ版と似たものが見られた「:序」に対し、新キャラクター・マリの投入に加えて綾波・アスカの変化を演出することで、これまでの「エヴァンゲリオンらしさ」を徐々に逸脱。最後には碇シンジが自らの意志でそれを破壊・乗り越える姿を見せることで、より強い満足感を与えるつくりになっている。10数年間を通して浸透してきた碇シンジというキャラクターの内面が、確かに変わったと思える作品であったことが作品の高い評価につながっていることに疑いはない。

 ここで注目しておきたいのは、それでも「エヴァ」が持っていたその難解さを切り捨てたわけではない、ということだ。象徴的なところでは、綾波を救うために初号機が疑似シン化第2形態に入った際の赤木リツコのセリフは相変わらず理解させる気がないそれである。しかし「ネブカドネザルの鍵」や「バチカン条約」といった衒学的な専門用語はシナリオの中核には置かれず、今は理解できなくても良いものとしてスマートに処理。そして「本拠地を狙う使徒の殲滅」という前作共通のプロットにより、各シーンの勝利条件は明確であるため、ストーリーラインを追う限りに引っ掛かりはない。

「:Q」と「:破」の差異

 では「:Q」ではこの2点においてどう処理していたか。舞台が14年後と大きく飛ぶ同作では、観客は前作のように「これまでのエヴァのストーリー」という比較対象を持つことができない。加えて主要キャラクターの性格が一変し、皆が皆心を閉じているかのごとく碇シンジにつらく当たる。その理由は明らかにされず、魅力であった専門用語も成立していないコミュニケーションの端々から聞こえてくるのみで、その単語が大事であるかも判別不能。

 さらには目標とされた槍を利用した世界の再構築も失敗し、唯一のよりどころである渚カヲルは旧世紀版と同様に死んでしまう。以前の満足を、そしてコミュニケーションそのものを否定するかのように受け止められかねないシナリオは、万人に受け入れられたとはいえなかった。

「シン・エヴァンゲリオン劇場版」

 今作、「シン・エヴァンゲリオン劇場版」では、このバランスに対する方針が大いに転換されている。

advertisement

 まず、事前公開されていた冒頭のパリ奪還作戦について触れたい。上映早々に開始される同作戦では、「ここが元ネルフ・ユーロ支部であり」「目的はヴィレによる前回の戦いで破損したヱヴァ修復パーツの回収」「それを阻止するのは冬月、すなわちネルフ」であるとセリフ上ではっきりと明示される。「:Q」冒頭のUS作戦、大気圏外でアスカが何を“強奪”しており、“パターン青の何”と戦っていたのか非常に分かりづらかった点と比較するとその差は歴然だ。

       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

昨日の総合アクセスTOP10
  1. /nl/articles/2502/22/news019.jpg 瀬戸内海で漁をしていたら突然異変が…… 揚がってきた“取ってはいけない生物”に衝撃 「初めて見ました」と70万再生
  2. /nl/articles/2502/23/news024.jpg 女性「髪が邪魔なので切りたい」→スッキリさせると…… 「えぇぇぇぇぇ!?」別人級の大変身に仰天「何だか細く見えます」
  3. /nl/articles/2502/23/news030.jpg 長期滞在していた客が帰った部屋に入ったら…… オーナーが涙した“まさかの光景”が200万表示「うわ~!」「懐かしい」
  4. /nl/articles/2502/22/news086.jpg 芸能界引退した「ショムニ」主演の江角マキコ、58歳の近影にネット衝撃「エグすぎた」 突然顔出しした娘とのやりとりも話題に
  5. /nl/articles/2502/20/news011.jpg 和菓子屋で、バイトの子に難題“はさみ菊”を切らせてみたら……「将来有望」と大反響 その後どうなった?現在を聞いた
  6. /nl/articles/2502/23/news008.jpg 娘「女子力高めのお弁当にして」→夜勤明けの父が作ったのは…… 見事な出来と目からウロコの“一工夫”に「参考になります!」
  7. /nl/articles/2502/23/news040.jpg 真っ赤な極小ビーズをひたすら丸く編んだら…… おなかが鳴りそうな便利グッズが450万再生「なんてこと」「すてき~!」
  8. /nl/articles/2502/23/news013.jpg 人間に捨てられ、傷だらけだったアロワナを保護して2年後…… とんでもない変化を遂げた姿に「正に波瀾万丈」
  9. /nl/articles/2502/23/news009.jpg 「もはや文化遺産」 ハードオフ店舗に入荷した“幻の激レア商品”に大騒然 「うそやん」「初めて見たわ」
  10. /nl/articles/2502/21/news053.jpg 「助けて。息子がこれで幼稚園に行くってきかない」→まさかのアイテムに母困惑 「行かせましょう!」「控えめに言って最高」と反響
先週の総合アクセスTOP10
  1. 最初に軽く結ぶだけで…… 2000万再生された“マフラーの巻き方”に反響「これは使える」「素晴らしいアイデア」【海外】
  2. コメダ珈琲店で朝、ミックスサンドとコーヒーを頼んだら…… “とんでもない事態”に爆笑「恐るべし」「コントみたい」
  3. 「14歳でレコ大受賞」 人気アイドルがセクシー女優に転身した理由明かす 家族、メンバー、ファンの“意外な反応”
  4. 雑草ボーボーの荒れ地に“牛3頭”を放牧→2週間後…… まさかの光景に「感動しました」「いい仕事してますねぇ~!!」
  5. “この子はきっと中型犬サイズ”と思っていたら……たった半年後とんでもない姿に 「笑わせてもらいました」
  6. 年の差21歳で「夫は娘の同級生」 “両親大激怒”で結婚は猛反発されるも……“まさかの行動”で説得
  7. 163センチ、63キロの女性が「武器はメイクしかない」と本気でメイクしたら…… 驚きの仕上がりに「やっば、、」「綺麗って声でた」
  8. サイゼリヤ、メニュー改定で“大人気商品”消える 「ショック」悲しみの声……“代わりの商品”は評価割れる
  9. ママが反抗期の娘に作った“おふざけ弁当”がギミックてんこ盛りの怪作で爆笑 娘「教室全員が見に来た」
  10. 「さすがに無神経な内容」 “暴言受けた”伊藤友里が降板発表→岡田紗佳の直後の投稿に批判の声 Mリーガーも反応
先月の総合アクセスTOP10
  1. ドブで捕獲したザリガニを“清らかな天然水”で2週間育てたら…… 「こりゃすごい」興味深い結末が195万再生「初めて見た」
  2. 「配慮が足りない」 映画の入場特典で「おみくじ」配布→“大凶”も…… 指摘受け配給元謝罪「深くお詫び」
  3. 母「昔は何十人もの男性の誘いを断った」→娘は疑っていたが…… 当時の“モテ必至の姿”が1170万再生「なんてこった!」【海外】
  4. 風呂に入ろうとしたら…… 子どもから“超高難易度ミッション”が課されていた父に笑いと同情 「父さんはどのようにしてこのお風呂に入るのか」
  5. 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
  6. 市役所で手続き中、急に笑い出した職員→何かと思って横を見たら…… 衝撃の光景が340万表示 飼い主にその後を聞いた
  7. 「ごめん母さん。塩20キロ届く」LINEで謝罪 → お母さんからの返信が「最高」「まじで好きw」と話題に
  8. DIYで室温が約10℃変わった「トイレの寒さ対策」が310万再生 コスパ最強のアイデアへ「天才!」「これすごくいい」
  9. 「こんなおばあちゃん憧れ」 80代女性が1週間分の晩ご飯を作り置き “まねしたくなるレシピ”に感嘆「同じものを繰り返していたので助かる」
  10. 岡田紗佳、生配信での発言を謝罪 「とても不快」「暴言だと思う」「残念すぎ」と物議