【四国在住者が選ぶ】「住み続けたい街(自治体)」ランキングTOP30! 第1位は「香川県木田郡三木町」【2024年最新調査結果】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 「大東建託」は四国居住の20歳以上の男女を対象に、「街の住みここち」に関する調査を実施し、その結果をランキングとして発表しました。ランキングでは2020年から2024年までの回答の累積データが使用されています。

 今回は、その中から「住み続けたい街(自治体)」のランキングを紹介します。

 四国在住者から「住み続けたい」と支持を集めたのは、どの街だったのでしょうか。それでは、ランキングを見ていきましょう!

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

調査概要

調査期間2024年2月21日~3月14日
2023年2月17日~3月15日
2022年3月8日~3月29日
2021年3月17日~3月30日
2020年3月17日~4月3日
調査対象四国エリア居住の20歳以上の男女
有効回答数2万3045人

(出典元:いい部屋ネット「住み続けたい街 自治体ランキング <四国版>」

advertisement

【四国在住者が選ぶ】「住み続けたい街(自治体)」ランキング

出典:Amazon.co.jp
おとな旅プレミアム 四国 第4版"

おとな旅プレミアム 四国 第4版

TAC出版編集部
1,100円(03/25 04:03時点)
Amazonの情報を掲載しています
advertisement

第2位:香川県綾歌郡綾川町

画像:写真AC

 第2位は、香川県にある「綾歌郡綾川町」でした。香川県の中央部に位置し、2006年に綾上町と綾南町が合併して誕生しました。町名は、町内を流れる清流「綾川」にちなんで名付けられています。

 綾川町の滝宮地区は、讃岐うどん発祥の地とされており、町内には多くのうどん店が存在。また、大型商業施設もあり、日常生活に必要なものを購入できる環境も整っています。

第1位:香川県木田郡三木町

画像:写真AC

 第1位は、香川県にある「木田郡三木町」でした。香川県東部に位置し、西は高松市、北は牟礼町、東はさぬき市、南は塩江町と徳島県美馬市に隣接。県の中心部である高松市へは、高松琴平電気鉄道長尾線を利用すれば約30分、車でもほぼ同じ所要時間でアクセス可能です。

 高松市のベッドタウンとして発展してきた三木町。香川大学の医学部と農学部のキャンパスがあるほか、町内には飲食店やスーパー、衣料品店など、生活に必要なお店もそろっています。

 ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.