【男性が選ぶ】沖縄県で「二番目に有名だと思う市町村」ランキングTOP25! 第1位は「名護市」【2025年2月3日時点】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 コバルトブルーの海が美しく、一年中温暖で過ごしやすいことから、旅行先として人気の高い沖縄県。そんな沖縄県は41の市町村で構成されています。

 ねとらぼでは、2024年12月19日から「沖縄県で『二番目に有名』だと思う市町村は?」というテーマでアンケートを実施中です。

 本記事では、2025年2月3日時点での「男性」からの投票250票を基にした結果を紹介します。たくさんのご投票ありがとうございました! それでは、気になる結果を見ていきましょう。

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

調査概要

調査期間2024年12月19日 ~ 2025年2月3日
有効回答数250票
質問沖縄県で「二番目に有名」だと思う市町村は?
advertisement

【男性が選ぶ】沖縄県で「二番目に有名だと思う市町村」ランキング

画像:写真AC
advertisement

第2位:沖縄市

画像:写真AC

 第2位は「沖縄市」でした。沖縄本島の中央部から少し南側に位置する、コザ市と美里村が合併して誕生した市です。年間の平均気温は約22度という過ごしやすい気候に恵まれており、一年で最も寒い2月でも10度を下回ることはほとんどありません。

 沖縄独自の念仏踊りで、伝統芸能の一つでもある「エイサー」の街として知られる沖縄市。市の東側には「泡瀬干潟(あわせひがた)」があり、さまざまな海辺の動植物を見ることができます。また、マングローブの林には水鳥が集まってくるため、バードウォッチングのポイントとしても人気を集めています。

第1位:名護市

画像:写真AC

 第1位は「名護市」でした。沖縄本島の北部に位置する、名護・屋部・羽地・屋我地・久志の5町村が合併して誕生した自治体です。市内には国の天然記念物に指定されている樹齢約300年の「ひんぷんガジュマル」があり、市のシンボルとして市民から愛されています。

 名護市には、緑の島々と青い海のコントラストを楽しめるスポットが豊富。羽地内海に浮かぶ島々を見渡せる「嵐山展望台」や島と島をつなぐ「古宇利大橋」など、さまざまな場所から自然を眺められます。

 ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.