ねとらぼ
2025/06/15 14:10(公開)

【女性に聞いた】「買ってきてほしい京都のお土産」ランキングTOP28! 第1位は「生八ッ橋」「本わらび餅 極み」「お濃茶ラングドシャ 茶の菓」【2025年最新調査結果】

 歴史と風情が息づく京都への旅行は、観光だけでなくお土産選びも楽しみの一つ。なかでも京都は老舗和菓子店や有名洋菓子ブランドがそろい、銘菓の宝庫として知られています。

 ねとらぼでは、アンケートサイト「ボイスノート」の協力のもと、全国の女性を対象に「買ってきてほしい京都のお土産は」というテーマでアンケートを実施しました。

 女性から人気を集めたのは、どの商品だったのでしょうか。さっそく結果を見ていきましょう!

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

調査概要

アンケート実施日2025年4月16日
調査対象全国の女性
有効回答数384票
advertisement

【女性に聞いた】「買ってきてほしい京都のお土産」ランキング

advertisement

第1位:お濃茶ラングドシャ「茶の菓」(京都北山 マールブランシュ)

 第1位には、同率で3つが選ばれました。1つ目は「お濃茶ラングドシャ『茶の菓』」でした。

 1982年創業の洋菓子店「京都北山 マールブランシュ」の看板商品「お濃茶ラングドシャ『茶の菓』」は、宇治産の厳選茶葉を石臼でひいた「お濃茶」が練り込まれたクッキーでホワイトチョコを挟んだ一枚です。口に入れると、抹茶の深いうまみとほろ苦さ、続いてチョコのミルキーな甘さが広がります。季節限定缶などコレクション性も高く、贈る側のセンスを引き立てる点も女性人気を後押ししているようです。

第1位:本わらび餅「極み」(笹屋昌園)

 そして2つ目の第1位は、「本わらび餅『極み』」でした。

 1918年創業の京菓匠「笹屋昌園」が手がける「本わらび餅『極み』」は、希少な本わらび粉をふんだんに使った餅を、銅釜でじっくりと練り上げたこだわりのわらび餅です。とろりとなめらかな口溶けと噛む間もなく消える儚さ、付属のきな粉・抹茶きな粉と重なるやわらかな甘みが和菓子好きの女性を魅了します。消費期限は3日間と短く、その希少性も「現地へ行ったら買ってきてほしい」と思わせるポイントかもしれません。

第1位:生八ッ橋(本家西尾八ッ橋)

 そして3つ目の第1位は、本家西尾八ッ橋の「生八ッ橋」でした。

 創業300年を超える老舗「本家西尾八ッ橋」が手掛ける生八ッ橋です。京都銘菓を代表する八ッ橋は、明治時代から昭和初期にかけて世界の博覧会で出品され、海外でも高く評価されました。本家西尾八ッ橋では、あん入りの「あん生八ッ橋」も販売しており、季節のフルーツを使ったあんが入った八ッ橋や、ラムネやチョコミントが入った八ッ橋など、バリエーションも豊富です。

第24位:生茶ゼリイ(中村藤吉本店)

第24位:京都鴨川 鴨サブレ(井筒八ッ橋 本舗)

第24位:スライスようかん 小倉バター(亀屋良長)

第24位:生ういろ(五建外良屋)

第24位:黒みつだんご(美玉屋)

第23位:茶だんご(三昇堂小倉)

第21位:スティックショコラ(ベルアメール 京都別邸)

第21位:おはぎ(今西軒)

第14位:甘栗(林万昌堂)

第14位:ロシアケーキ(村上開新堂)

第14位:かりんとう(あめんぼ堂)

第14位:京都ブラックサンダー(有楽製菓)

第14位:八ツ橋(本家西尾八ッ橋)

第14位:阿闍梨餅(阿闍梨餅本舗)

第14位:八ツ橋(おたべ)

第12位:みたらし団子(甘党茶屋 京 梅園)

第12位:大納言(亀屋友永)

Copyright © ITmedia Inc. All Rights Reserved.