
【BLEACH】あなたが好きな始解は? 【人気投票】
INDEX
『BLEACH』に登場する尸魂界の死神たちが扱う斬魄刀。その斬魄刀には、始解と呼ばれる個性的な能力があり、新しい死神が登場するたびにどんな始解が発動するのか、楽しみにしていた人も多いはず。
そこで今回、ねとらぼ調査隊では「『BLEACH』の始解で、あなたがもっとも好きなのは?」というアンケートを実施します。数多の死神が披露した始解の中で、あなたのお気に入りを教えてください! それではまず、代表的な始解を紹介していきます。
黒崎一護:斬月
BLEACHの主人公・黒崎一護が手にする斬魄刀。常時開放型の斬魄刀で、常に始解の状態にあります。シンプルな見た目が主人公らしい刀。
朽木ルキア:袖白雪
一護を死神代行として、死神の力を与えた張本人・朽木ルキアの斬魄刀。空間を凍らせる能力を持っています。
朽木白哉:千本桜
朽木ルキアの兄で、尸魂界を守る護廷十三隊・六番隊隊長、朽木白哉の斬魄刀。刀身が桜のような無数の刃へと変化し、敵を切り刻みます。
阿散井恋次:蛇尾丸
ルキアの幼馴染であり、白夜が率いる護廷十三隊・六番隊副隊長、阿散井恋次の斬魄刀。蛇のようにうねり、伸縮自在な刀身へと変化します。
黒崎一心:剡月
一護の実父であり、元死神の黒崎一心の斬魄刀。柄の紐と刀身に炎が纏う能力を持ち、自分の血を吹きかけることで、さらに強力な炎を燃やします。
日番谷冬獅郎:氷輪丸
護廷十三隊・十番隊隊長の日番谷冬獅郎が手にする斬魄刀。霊圧によって氷の竜がつくられ、触れたものを凍りつかせます。
松本乱菊:灰猫
一護の父が隊長を務めていた頃から、十番隊の副隊長を務めていた松本乱菊の斬魄刀。灰状になる刀身を操ります。
藍染惣右介:鏡花水月
尸魂界を混乱に陥れた元護廷十三隊・五番隊隊長、藍染惣右介の斬魄刀。解放の瞬間を見せた相手の五感を支配し、錯覚に陥らせることができます。「一体いつから────鏡花水月を遣っていないと錯覚していた?」で有名。
山本元柳斎重國:流刃若火
長らく護廷十三隊・一番隊隊長だった、山本元柳斎重國の斬魄刀。周囲の水分を蒸発させるほど、熱い炎を刀身に纏わせます。
京楽春水:花天狂骨
護廷十三隊・八番隊隊長であり、のちの一番隊隊長、京楽春水の斬魄刀。霊圧領域にいる者すべてを、花天狂骨が示す、遊びのルールによって支配します。
浮竹十四郎:双魚理
終盤まで護廷十三隊・十三番隊隊長だった、浮竹十四郎の斬魄刀。相手の攻撃の霊圧を吸い取り、変化を加えて反射します。
BLEACH BEAT COLLECTION 4th SESSION:02 浮竹十四郎&志波海燕
更木剣八:野晒
護廷十三隊・十万隊隊長の更木剣八の斬魄刀。隕石を一撃で破壊できるほどの攻撃力を持った、巨大な斧へと変化します。
吉良イヅル:侘助
市丸ギンが護廷十三隊・三番隊隊長を務めていた頃から、同隊の副隊長を務めていた吉良イヅルの斬魄刀。斬りつけた回数の数だけ、そのものの重量を倍々式に重くします。
東仙要:清虫
元護廷十三隊・九番隊隊長、東仙要の斬魄刀。特殊な音波によって相手を拘束したり、気絶させたりします。
涅マユリ:疋殺地蔵
護廷十三隊・十二番隊隊長の涅マユリが持つ斬魄刀です。始解は、所有者の陰鬱な感じを体現するかのように、斬りつけた相手の体に毒を注ぎ込む嫌なもの。
浦原喜助:紅姫
元護廷十三隊・十二番隊隊長の浦原喜助がもつ斬魄刀。鍔がなく、柄が曲がった直剣に変化し、刀身から流れる血によって攻撃・防御を行います。
その他
『BLEACH』の世界に登場する死神は、皆それぞれの斬魄刀を所持しており、始解は多くのキャラが発動させられるため、紹介できなかったものも多くあります。
そこで投票対象は、全46の始解をピックアップしました。その中から、あなたがお気に入りの始解を教えてください! それでは下のアンケートより、ご投票よろしくお願いします。